• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

味覚について
2021/10/19 味覚について

 

みなさんこんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 歯科医師の古田です。

 

 

最近突然寒くなってきましたね

体調管理にはきをつけてくださいね。

 

 

 

そしてやっとコロナも落ち着いてきました。

コロナの症状の一つとして、味覚障害が話題になりましたね。

 

 

 

今回は味覚についてお話していきます

 

 

味は、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つに分類されます

 

 

これらの味は舌の味蕾という器官で感じます。

この味蕾は舌の表面にブツブツとしたものです。

 

 

 

味蕾の数によって味の感じやすさが変わります

 

 

赤ちゃんの時が一番多く、高齢になるにつれて味蕾の数が減少していきます。

歳をとると味が濃い食べ物を好きになる原因になります。

 

 

 

反対に小さいころに甘いお菓子は大人が感じる以上に甘く感じるので甘いものが大好きになってしまい虫歯のリスクが上がってしまいます

 

年齢以外でも味を感じにくくなってしまう事があります。

 

 

それは【舌苔】です

 

 

鏡で自分の舌を見たときにうっすら黄色味がかっていませんか?

もしなっていたらその黄色いのが舌苔です。

 

 

舌の上に汚れがたまっている状態です。

 

 

舌の表面が黄色味がかっている時には舌ブラシを使ってあげましょう。

 

 

その時はゴシゴシとブラシで磨くと味蕾が傷ついてしまうので、優しく軽い力で磨くようにして下さい

 

 

食事を美味しくするためにも、歯のケアだけでなく舌のケアもしっかりとしていきましょう

 

 

歯の事や口腔内に関するお悩みは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科へ

歯周病が全身に及ぼす影響
2021/10/19 歯周病が全身に及ぼす影響

 

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。

本日は歯周病が全身に及ぼす影響についてお話させて頂きます。

 

 

歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌です。

プラークは歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。

 

このプラークは時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になるとプラークの中で

酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

 

 

嫌気性菌が歯肉に攻撃をし、身体の中に侵入しようとし、身体は菌に対抗し侵入を抑えようと抵抗します。 これが歯周病の始まりで歯肉からの出血・発赤・腫脹などの炎症の症状です。

 

この中でも出血は歯周病菌と白血球の戦いの証です。

出血をそのままにしておくと、プラークは歯周ポケットの中の深いところに入り込み、

どんどん歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。

出血が起こるという事は、口の中で常に炎症が続いているという事です。

 

 

その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、

様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。

 

炎症物質は血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせ【糖尿病】に関与したり、

【早産・低体重児出産】・【肥満】・血管の動脈硬化【心筋梗塞・脳梗塞】にも関与しています。

 

 

また、歯周病菌のなかには、ご縁により気管支から肺にたどり着くものもあり

高齢者の死亡原因でもある【誤嚥性肺炎】の原因となっています。

 

歯周病菌のひとつ(Porphyromonas gingivalis)がもつジンジパインというたんぱく質分解酵素は【アルツハイマー病】悪化に関与している可能性もあります。

 

 

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。

日々の歯磨き・口腔ケアを見なおし全身の健康につなげましょう!

 

 

 

【狭心症・心筋梗塞】

 動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、

塞がってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

 

 

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣病が要因とされていましたが、別の要因として歯周病原因菌などの細菌感染が注目されるようになりました。

 

歯周病原因菌などの喜劇により動脈硬化を誘導する物質が出て

血管内にプラークができ血液の通り道は細くなります。

 

プラークがはがれて血の塊ができると

その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

 

 

 

【脳梗塞】

 脳の血管のプラークが詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んできて

脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

 

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの人は

動脈疾患予防の為にも歯周病予防や治療はより重要となります。

 

 

 

【糖尿病と歯周病】

 歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。

実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっているひとが多いという疫学調査が複数報告されています。

 

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきています。

 

また、歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

 

 

 

●全身の健康に歯科が出来ること

 歯肉の炎症が全身に多くの影響を及ぼすことは昨今の研究で明らかになってきています。

歯周病も糖尿病も生活習慣病ですからお互いに深い関係があって不思議ではありません。

 

毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防す津ことが全身の生活習慣病を予防することにつながります。

 

 

 

【妊娠性歯周炎】

 一般に妊娠をすると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。

 

 これは女性ホルモンが大きくかかわってくると言われており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的になることが知られています。

 

 これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になると言われており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯周炎が起こりやすくなります。

 

 ただ、基本的にはプラークが残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こったとしても軽度で済むので、妊娠中は特に気を付けてすみずみまで磨きましょう!!

 

 

 

【歯周病と低体重児・早産】

 妊娠している女性が歯周病に罹患していると低体重児出産や早産の危険性が高くなると言われています。

 これは、口腔内の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染しているのではないかと言われています。その危険性は7倍とも言われ、たばこやアルコール、高齢出産よりも高い数値になっています。

 

 歯周病は治療も可能ですが、日常的に予防も可能な病気です。

 

 

 

歯周病はご自身の健康、また生まれてくる赤ちゃんにも影響を及ぼす病気です。

日常の歯磨きで歯周病は予防することもできます。

自分は歯周病なのかわからない方もいらっしゃると思うので

ぜひ一度来院していただいて歯周病の検査やクリーニングをしましょう★

 

 

 

着色汚れについて
2021/10/19 着色汚れについて

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。

 

本日は歯の着色汚れについてお話しいたします。

毎日しっかり歯磨きを行っていても歯が黄ばんだりくすんだりすることがあります。

これは着色汚れ(ステイン)が原因になります。

着色汚れ(ステイン)とは食べ物や飲み物など日頃口にする物に含まれている色素やたばこのヤニなどが歯の表面に付き汚れとなります。

着色汚れの原因はコーヒーやお茶・ワイン・カレー・ケチャップなどは有名ですがバナナやイソフラボンも着色汚れの原因となります。

このように意外な食材にも着色汚れの原因となる物質が含まれています。

 

着色汚れの対処法

① 歯磨き粉を使ったハミガキ

→研磨剤の含まれた歯磨き粉を使ってハミガキをすることで、歯の表面に付いた汚れなどを落とすことが出来ます。

しかし完全に落すことは難しく、研磨剤の含まれた歯磨き粉でゴシゴシ力強く磨いてしまうと歯の表面を傷つけてしまう恐れがあり気をつける必要があります。

② うがいをこまめにする

→着色汚れしやすい食べ物や飲み物を口にした後、軽くうがいをするだけでも着色汚れの原因となる物質を洗い流すことができます。

③ 歯科医院でのクリーニング

→普段のハミガキで落すことの出来ない着色汚れは歯科医院で専門の器具によるお掃除で落すことが出来ます。

なかなか自分では全ての歯をまんべんなく磨くことは難しいため歯科医院でお掃除をしてもらうことにより歯の本来の白さを取り戻すことが出来ます。

 

着色汚れの元になる物質を口にした後はなるべく早く対処した方が、残りにくくなります。

自分の歯の本来の白さを保つためにしっかりとケアをすることが大切です。

 

当院ではクリーニングを行っております。

気になりましたらお気軽にお問い合わせください!

話題のスピード矯正
2021/10/19 話題のスピード矯正

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は話題のスピード矯正Jetシステムについてお話しします。

 

Jetシステムは1年以内程度で矯正治療を終える事を目的とした世界初の矯正治療システムです。

 

本来の矯正治療に比べて、

・歯の動きがはやい

・痛みが少ない

・動きを実感できる と言ったメリットがあります。

 

どうして早く動くのでしょうか?

複数のSTEPを同時に行うことが可能になったからです。

  • でこぼこを並べる
  • 歯を移動させて隙間を詰める
  • 上下の噛み合わせを整える
  • さまざまな微調整をする

順番に行いますがJetシステムになると4番まで全て同時に行えます。

同時に行うことによって調整の期間が一気に短縮されます。

通常の調整は一か月に一度の調整になりますが、

JETシステムになると2週間に一度の調整になります。

 

あくまでも一例であるため、年齢や治療の難易度により治療期間が1年以上かかることもあります。

 

歯を動かす力が強いためその力がかかる時間が長いほど、歯周組織への影響は大きくなります。

Jetシステムは、従来型より動かす力は“4分の1”で、期間も“短い”ので従来型ほど歯周組織への影響は少なくなります。

さらには装置の総装着時間が短いため、むし歯や歯周病のリスクも低くなります。

 

装置の違い

Jetシステム

ワイヤーを固定するブラケットにフタが付いている為滑りが良く弱い力でも動かすことができます。

従来型

ブラケットからワイヤーが外れないように透明のゴムを止めるため強い力で歯を動かす必要があります。

 

歯並びでお困りの方、噛み合わせが気になる方、大事なイベントが控えている方、是非一度ご相談くださいませ。

当医院では無料矯正相談カウンセリングを行っております。

~デンタルフロス~
2021/10/19 ~デンタルフロス~

 

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日はデンタルフロスについてお話します。

 

デンタルフロスとは?

歯と歯の間(歯間部)は歯ブラシの毛先が届きにくいためプラークが残りやすく、むし歯や歯周病が発生しやすい場所です。細いナイロン繊維からできているデンタルフロスを歯間部の清掃に使用するとその部分のプラーク(歯垢)を効率よく取り除くことができます。

 

デンタルフロスの使用部位

デンタルフロスは、歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間(歯間部)の清掃に使います。

 

デンタルフロスの種類

デンタルフロスには、糸巻きタイプとホルダータイプの2種類あります。

自分の使いやすいタイプを選びましょう。

・糸巻きタイプのデンタルフロス

必要な長さを切り取り、指で操作して歯と歯の間を清掃するタイプです。

・ホルダータイプのデンタルフロス

ホルダーにフロスが取り付けられているもので、

指での操作が難しい方や初めて使う方に適したタイプです。

ホルダータイプのものには、大別するとF字型とY字型の2種類があります。

F字型;下顎前歯に使いやすい

Y字型;上顎前歯、臼歯に使いやすい

 

デンタルフロスの取り扱い方法

・使用後のお手入れ

使い捨てタイプと何回か繰り返し使えるタイプのものがあります。

商品の説明書を読んで使用しましょう。

・取り替え時期

使い捨てではないホルダータイプの場合は、毛が引っかかったり毛羽立ってきたら交換するようにしましょう。

糸巻きタイプのデンタルフロスは使用した部分は廃棄しましょう。

当院では2ヶ月~3ヶ月の定期健診をオススメしております。ご来院心よりお待ちしております。

 

矯正中のブラックトライアングルについて
2021/10/18 矯正中のブラックトライアングルについて

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。

 

本日は矯正したらブラックトライアングルの対策についてご紹介させていただきます🐕

 

まずブラックトライアングルについてお話します🌟

成人矯正している方や歯周病が進行している方は歯茎が下がってしまうことがあります💦

歯茎が下がってしまうと歯と歯の間に隙間ができてしまいます。

そこが黒い三角形に見えるので、それがそのまま名前になっています。

ブラックトライアングルができる直接の原因は歯茎が下がることで、これには歯茎の骨が関係しています。

歯茎を支えるにはその下に骨(歯槽骨)が必要です。言い換えれば、歯槽骨の高さにあわせて歯茎の高さが決まるということです。

 

 

ブラックトライアングルになると事態は病的なものではありません。

ブラックトライアングルになったからと言って歯が悪くなりやすいとかは一切ありませんので安心してください。

しかしブラックトライアングルがあると歯の見た目、審美的傷害であると思います。

 

矯正治療中にできてしまったブラックトライアングル・・・

その対策法がございます!

 

スライス(歯と歯の間を削る事)です。

 

このスライスで歯と歯の間を削りその削ったスペースを閉じることでブラックトライアングルが目立たなくなります。

歯と歯の接触面が少なく歯茎までの距離が長かったのが、歯と歯の間の接触面が多くなることによって接触しているところから歯茎までの高さが短くなるので結果ブラックトライアングルを目立ちにくくすることが可能です✨

 

ブラックトライアングルは病的なものではないので特に対策の必要はありませんがどうしても審美性が気になるという方は歯と歯の間に削りを入れてスペースを閉じてあげると目立ちにくくなるでしょう🌷

 

また他院で矯正をしてブラックトライアングルが気になる方のリカバリーも名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でおこなっておりますので、お悩みの方は是非一度お問い合わせくださいませ♡

正しい歯磨きについて
2021/10/18 正しい歯磨きについて

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は正しい磨きについてお話しします。

 

歯の表面はある程度唾液が汚れを洗い流してくれるので汚れが付きにくくむし歯になりにくいです。

汚れが残りやすい場所は、

・歯と歯の間

・歯と歯ぐきの境目

・奥歯の咬み合わせ が最も汚れが残りやすくむし歯になりやすい箇所になります。

汚れが残りやすい3箇所を意識して歯磨きをしっかり行いましょう。

 

歯磨き粉

歯ブラシに付ける歯磨き粉の量は1㎝程度の量が理想的です。

歯磨き粉はあくまで清掃効果を手助けするものです。

歯磨きで爽快感が得られるためしっかり磨けたと感じる方が多く磨き残しが出てしまう原因になります。

 

歯磨き粉の選び方

発砲剤がはいっていないもの。

→泡立ちを良くするためだけの物なので唾液が大量に出てお口の中が歯磨き粉でいっぱいになり磨きにくくなります。

 

フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ

→1450ppmの歯磨き粉をお勧めします。

フッ素効果

・再石灰化を促進

・歯の質の強化

・菌の働きを弱める

 

うがいの量

歯磨きが終わったら少量の水でうがいをしましょう。

うがいする際の水の量は約15㎖程度、たくさんの量で何度もうがいを行うとフッ素がお口の中に残りません。

 

これらを意識してより良い歯磨き習慣を身につけましょう。

歯ブラシ、歯磨き粉は患者様のお口の環境にあったものをお勧めしております。

気になる方はぜひ当医院までご相談くださいませ。

 

猫の舌について
2021/10/18 猫の舌について

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は猫の舌についてお話しさせて頂きます。

 

猫の舌はどんな役割を担っているのでしょうか?

 

・食事や飲水時にスプーン代わりに使う

人間と同様味覚を感じますが味覚は人よりずっと鈍感で犬よりさらに味音痴

猫科の動物は、犬のような強いあごと歯をもたず、獲物の骨をかみ砕けないため、ザラザラの舌を使って骨に付いた肉をこそげ取って食べます。

 

・ブラシ代わり(毛づくろい)

猫の舌はとてもザラザラしていますザラザラの突起がブラシの役割を果たしているそうです。

ザラザラの舌は、毛づくろいのときに、汚れやにおいを舐め落とすブラシとしても活躍します。

 

・体温を調節する

猫は人と違い、汗腺が肉球にしかないため、発汗による体温コントロールができません。

そのため、毛を舐めることにより、唾液が蒸発する気化熱を利用して体温を下げています。

 

 

・感情を表す

「舐める」行為から様々な気持ちを表しているそうです

愛情表現を示すため舐めたり、ニオイが気になるときに舐める傾向にあります。

 

 

~舌の仕組み~

舌の表面には舌乳頭と呼ばれるザラザラした突起があります。

味を感じる味蕾はここに集中しています。

猫の味蕾の数は1000個以下、人間約1万個、犬約2000個と比べてもかなりの味音痴と分かります。

味覚は「甘い」「酸っぱい」「塩辛い」「苦い」から構成されますが、

猫の場合は「酸味」と「苦味」に敏感。

「塩辛味」には鈍感。

「甘味」に対しては、猫には遺伝子的に感知する受容体がないことがわかっています。

猫にとっての食べ物のおいしさは、味よりにおいが重要だそうです。

 

動物によってそれぞれの役割が違うのは面白いですね。

矯正期間中のお食事について
2021/10/18 矯正期間中のお食事について

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

本日は矯正期間中のお食事についてお話いたします。

 

矯正期間中のお食事には気をつけていただきたいことがございます。

① 歯や装置にくっつきやすい粘着性の食べ物

→お餅やキャラメル・ガムなど歯や装置にくっつきやすいものを食べてしまいますと、 装置が取れやすくなったり、歯や装置の隙間に残ってしまうためむし歯になりやすくなってしまいます。

② 固い食べ物

→生の野菜やおせんべいなど固いものを食べてしまうと、装置に負担がかかり取れてしまったり、装置が変形・壊れてしまう恐れがあります。

③ 色の濃い食べ物

→カレーや赤ワイン・コーヒーなど色の濃い食べ物は装置についているゴムに着色してしまう恐れがあります。

ゴムは調整の度に変えていますので、もし食べられる際は調整に来院される前日に食べることをオススメいたします。

 

また調整後の痛みからなかなか食べ物を噛むことが難しい場合は、 おかゆや雑炊・うどん・豆腐などの柔らかい食べ物をオススメします。

 

最初は慣れず食べにくさがあるかもしれません。

しかし徐々に慣れてくるので最初は柔らかい食べ物から慣らしていって下さい!!

ホワイトニング歯磨き粉海外と日本の違い
2021/10/18 ホワイトニング歯磨き粉海外と日本の違い

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日はホワイトニング歯磨き粉の海外と日本の違いについてお話し致します。

 

海外と日本の歯磨き粉の大きな違い。

海外のホワイトニング用歯磨き粉には「酸化水素」や「過酸化尿素」といった成分が配合されています。

この成分は表面の汚れを落とすだけでなく、

歯についた色素を分解して漂白する非常に強いホワイトニング作用があります。

 

日本のホワイトニング歯磨き粉は研磨剤により表面の着色汚れをこすって落とすことがメインです。

・日本のホワイトニング歯磨き粉は着色汚れを落とし歯を白くする

・海外のホワイトニング歯磨き粉は着色汚れを落とし漂白作用で歯も白くする

 

日本では医薬法で過酸化物からなる歯磨き粉の販売が禁止されており、エステサロンなどでホワイトニングが行われているものは医薬部外品や化粧品に属する製品を使用してホワイトニングを行っております。

 

歯科医院のみ過酸化物からなるホワイトニングを行うことが認められており歯科医師、歯科衛生士の資格者が使用を認められています。

 

 

海外の歯磨き粉は日本で認可されていない成分が使われているのでトラブルが起きたとしても自己責任になります。

ホワイトニングの注意点をしっかり理解した上で使用をお勧めします。

 

無カタラーゼ症の方や妊娠している方は使用をしないでください。

 

安全に使用していただくためにも日本製のホワイトニング歯磨き粉、

歯科医院で行うオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングをお勧めしております。

 

当医院ではホワイトニング効果のある歯磨き粉の販売も致しております。

気になる方はぜひお問い合わせくださいませ。

歯科タウン