名古屋ウィズ歯科・
矯正歯科の一般歯科・
小児歯科・予防歯科

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の一般歯科・小児歯科・予防歯科

「歯が痛い」「しみる」といった症状は、虫歯のせいかもしれません。虫歯は初期のうちでは自覚症状がほとんどありませんが、進行してくと最終的に抜歯が必要になることも。早期発見・早期治療を目指しましょう。

こちらでは名古屋駅近くの歯医者「名古屋ウィズ歯科・矯正歯科」が、当院の一般歯科、小児歯科、予防歯科についてご案内します。当院では重度の虫歯に対する根管治療も行っていますので、お口に違和感があれば早めにご相談ください。

虫歯を治すため、早めに歯医者へ行きましょう

虫歯を治すため、早めに歯医者へ行きましょう

歯のトラブルとして代表的な虫歯。そもそも、虫歯は発生のメカニズムが明らかになっており、適切に対処さえすれば、予防することが可能な病気です。

虫歯になる条件は、お口の中にある虫歯菌、お口に残る糖分、時間、そして歯質です。お口の中のプラーク(歯垢)に棲みついている虫歯菌は、お口に残った糖分をエサにして酸をつくり出します。この酸によって歯を溶かしていくのが虫歯なのです。

残念ながら虫歯になってしまうと、自然に治ることはありません。そのためにも大切なのが早期発見・早期治療です。「虫歯かな?」と思ったらがまんせず、すぐに当院へお越しください。

“できるだけ痛みの少ない治療”で治療を行うために

表面麻酔 極細の注射針 電動注射器
麻酔針を刺すときのチクっとする痛みが怖いという方が多くいらっしゃいます。針を刺す部位にあらかじめ表面麻酔を塗り、感覚をマヒさせることで、針を刺すときの痛みを抑えられます。 極細の注射針 麻酔針を刺すときの痛みは、針の細さにも関係します。当院ではできるだけ極細の注射針を用いることで、注射時の痛みを最小限に抑えています。 電動注射器 麻酔注射時の痛みは、麻酔液を注入する速度にも関係します。人の手による注射では、スピードにムラが出て痛みの原因となります。電動注射器により一定速度で注射することで、痛みを抑えられます。

ドックベストセメント治療

ドックベストセメント治療

一般的な虫歯治療では、虫歯にかかった部分を削りとり、詰め物や被せものを装着します。しかし削ってしまった歯は再生することはなく、もろくなり、虫歯に再度かかるリスクも高まります。とくに神経や血管を除去することは歯の劣化にもつながるのです。

こうした欠点を克服する治療として、当院では、削る量をできるだけ減らす治療である「ドックベストセメント治療」を採用しています。ドックベストセメント治療では神経や血管を除去せず、患部に薬剤を浸透させることで、虫歯菌を無毒化し、虫歯の再発予防を目指します。

この治療に用いられる薬剤は人体に含まれるミネラル成分ですのでご安心ください。ただし、日本ではまだ保険適用外の治療です。ドックベストセメント治療を希望される方は、お気軽にご相談ください。

メリット デメリット
  • 歯を削る量が少なくてすむ
  • 痛みの少ない治療が可能
  • 虫歯の再発を予防することができる
  • 根管治療よりも負担が少ない
デメリット
  • 重度の虫歯には適用できない
  • 保険適用外のため高額

虫歯の進行具合をご存じですか?

虫歯の進行具合をご存じですか?

虫歯はごく初期の状態では自覚症状がほとんどありません。よく注意して見ることで、「少し色が濁っている」など、違和感がある程度です。患者様ご自身で見分けるのは非常に難しく、歯科医師による診断が必要となります。

虫歯は放置しておいても自然に治ることはなく、徐々に進行していってしまいます。歯が痛かったり、冷たい物がしみたりなど、自覚症状が出てきたときには虫歯は進行している可能性が高いです。

虫歯は初期のうちであれば歯を削る量も少なく、簡単な治療ですみます。患者様のからだへの負担、経済的な負担、治療のための時間などを減らすためにも、早期発見・早期治療を目指すことが大切です。このためにも定期的に歯科医院で検診を受けるようにしましょう。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態 治療法
C1【エナメル質の虫歯】C1【エナメル質の虫歯】 歯の表面にあるエナメル質が虫歯菌におかされています。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。 虫歯の部分を少しだけ削って、歯科用プラスチック(レジン)を詰めます。
C2【象牙質の虫歯】C2【象牙質の虫歯】 エナメル質の下の象牙質まで虫歯菌におかされています。強い痛みはありませんが、冷たい物や甘い物でしみることがあります。 虫歯の部分を削って詰め物を詰めます。
C3【神経まで達した虫歯】C3【神経まで達した虫歯】 歯の神経がある歯髄(しずい)まで達した虫歯です。ズキズキした痛みがあり、熱い物もしみるようになります。 神経を除去し、虫歯におかされている歯根部分も消毒する「根管治療」を行います。治療後は被せ物を装着して歯の機能を補います。
C4【歯根まで達した虫歯】C4【歯根まで達した虫歯】 歯のほとんどが溶けてしまい、原型をとどめていません。神経まで死んでしまっているのでいったん痛みは消えますが、神経の先に膿が溜まると、激しい痛みが起こります。 この段階までくると、歯を残すことは難しく、抜歯しか方法がなくなります。抜歯後はインプラントや入れ歯、ブリッジなどで歯の機能を補います。

こんな方は要注意!根管治療が必要かもしれません

虫歯が進行して、かなり痛い 噛み合わせたときに痛むようになった
重度の虫歯にまで進行していくと、虫歯菌が神経まで達してしまいます。細菌に感染した神経を抜きとって、歯根の中をきれいに消毒する処置が必要です。 噛み合わせたときに痛むようになった 重度の虫歯のほか、歯への衝撃などで歯の神経が死んでしまうことがあります。神経が死んでしまうことで、歯根の先が細菌に感染すると、噛み合わせたときに痛みが生じます。
歯ぐきに膿がたまっている、腫れて痛い 歯ぐきに白いできものができた
死んでしまった神経の先に膿がたまると、ひどく腫れたり、痛みが出たりします。 歯ぐきに白いできものができた 歯ぐきに見られるニキビのような白いできものは、歯根の先にたまった膿が表面に出てきたものかもしれません。口臭の原因になることもあります。

残せる歯を残すための機材

歯科用CT

歯科用CT

精密さが求められる根管治療では、お口全体の状態をあらゆる角度から診査しておく必要があります。通常のレントゲンでは2次元画像しか得られませんが、歯科用CTによって立体画像を得ることで、神経や血管の位置、骨の厚みなどを正確に把握することが可能です。

また歯科用CTは通常のレントゲンの6分の1程度の被ばく量に抑えられ、患者様のからだの負担の軽減にもつながります。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープとは、治療部位を拡大して見ることのできる歯科用顕微鏡のことです。治療の対象となる根管は、とても細く複雑な形状をしているため、肉眼や拡大鏡では見られないこともあり、神経を見落としてしまうリスクもあるのです。

マイクロスコープを用いた根管治療を行うことで、せまく暗い口腔内であっても、しっかり確認することが可能です。見えにくい神経の管も把握し、精度の高い適切な治療につなげています。

歯科用拡大鏡

歯科用拡大鏡

歯科用拡大鏡は、治療する対象の視野を何倍も拡大し、肉眼では見られない部分まで見ることのできるルーペです。根管治療では、根管部分をきれいに清掃する必要がありますが、その処置を行う際に拡大鏡を使うことでしっかり確認して行えます。

感染してしまった部分を見落としてしまうと、虫歯が再発してしまう恐れがあります。このためにも拡大鏡を用いて徹底的に除去する治療が求められるのです。

根管治療の流れ

STEP1
神経を除去する
STEP2
根管を洗浄・消毒する
STEP3
根管に薬剤を充填する
STEP4
被せ物(クラウン)を装着する

STEP1 神経を除去する

虫歯菌におかされた神経や血管などを根管からていねいに取り除きます。

STEP2
根管を洗浄・消毒する

STEP2 根管を洗浄・消毒する

根管内をきれいに洗浄してから、細菌が残らないように徹底消毒します。

STEP3
根管に薬剤を充填する

STEP3 根管に薬剤を充填する

根管内が再び細菌におかされないように、根管内に薬剤をきっちり詰めます。その後、フタをして密閉します。

STEP4
被せ物(クラウン)を装着する

STEP4 被せ物(クラウン)を装着する

コアと呼ばれる土台を立ててから、その上に被せ物を装着します。

当院の小児歯科について

実は大人より子どもの方が虫歯になりやすい

実は大人より子どもの方が虫歯になりやすい

子どもの乳歯や生え替わったばかりの永久歯はとてもやわらかく、虫歯菌の出す酸に弱い性質があります。このため、大人の歯よりも虫歯にかかりやすく、いったん虫歯になってしまうと、あっという間にお口全体に広がってしまいます。

しかも、小さいお子様の場合、歯の違和感や痛みなどをうまく伝えることができません。だからこそ、お子様のお口の健康を維持するには、まわりの大人が注意してケアしていく必要があるのです。

お子さんのペースを守って治療を続けます

お子さんのペースを守って治療を続けます

お子様の歯の健康を維持するには、歯医者嫌いにさせないことが何よりも大切です。虫歯の治療では早期発見・早期治療が必要ですが、歯医者嫌いになってしまうと定期的な通院ができず、早期発見が困難になってしまうからです。

当院の小児歯科には小さなお子様から中学生の方まで幅広い年齢層の方が通っていらっしゃいます。当院では、お一人ひとりの慣れやペースを大切にした治療を心がけています。お子様の機嫌が悪く、治療が難しい場合などに、無理やり治療を強いることはありません。

お子様の様子を見ながら、ゆっくりと治療を行っていますのでご安心ください。

小児歯科予防メニュー

小児歯科予防メニュー

当院の小児歯科では治療より予防を大切に考えています。虫歯になる前に予防処置のため、定期的に歯科医院へ通っていただくことで、お子様は虫歯の痛みや治療に対する恐怖をいだくことなく、健康な歯を維持していけるのです。

お子様に健康な歯をプレゼントするためにも、当院の小児歯科予防メニューを積極的にご活用ください。

歯磨き指導 シーラント フッ素塗布

歯磨き指導

お子様の年齢やお口の形、歯並びなどに合った磨き方をアドバイスします。歯ブラシの選び方や、親御様による仕上げ磨きの方法についてもアドバイスしています。

シーラント

シーラント

子どもの奥歯は溝がやわらかく深いので、虫歯になりやすい部位です。この溝に歯科用プラスチック(レジン)を詰めることで、奥歯の虫歯を予防します。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強化して虫歯を予防する効果のあるフッ素を歯の表面に塗布します。定期的にフッ素塗布を行うことで、虫歯になりにくい丈夫な歯にすることができます。

当院の予防歯科

当院では担当衛生士制を採用しています

当院では担当衛生士制を採用しています

虫歯や歯周病の予防では、定期的に歯科医院へ通っていただくことが必要です。しかし、来院のたびに担当者が変わってしまうと、毎回説明や相談をしなければならず、面倒に思われるかもしれません。そこで当院では、担当歯科衛生士制を採用し、予防処置を行っております。

担当の歯科衛生士が継続して患者様のお口を見ることによって、患者様のお口の状態のわずかな変化にも気づきやすくなります。また患者様と衛生士とのコミュニケーションがスムーズになることで、治療に向かわれる気持ちもよりいっそう向上することを願っています。

当院の予防歯科メニュー
エアフロー プラークの染め出し 歯磨き指導
微細なパウダーを水流とともに歯に勢いよく吹き付けて、歯の表面の汚れを除去します。虫歯や歯周病予防だけでなく、歯の着色汚れもきれいになります。 プラークの染め出し 染め出し液でプラーク(歯垢)を染め出すことによって、磨き残しの箇所をチェックできます。歯磨き方法の改善につながります。 歯磨き指導 口腔ケアのプロである歯科衛生士が、患者様の歯磨き方法の改善指導を行います。患者様お一人ひとりに合った方法のアドバイスを行いますので参考にしてください。
フッ素塗布 スケーリング
歯質を強化して虫歯を予防する効果のあるフッ素を歯の表面に塗布します。フッ素には歯の再石灰化作用をうながす効果もあり、ごく初期の虫歯であれば削らずに治せる可能性もあります。 スケーリング プラークが硬くなると歯石となってしまい、歯ブラシなどでは除去できません。このためスケーラーという専用器具を使って、歯と歯の間や歯周ポケットにできた歯石を除去します。最後に歯面をツルツルに磨き上げることで、汚れがつきにくくなります。
自分でもセルフケアすることが大切です
歯ブラシ フッ素歯磨き剤 フロス デンタルリンス
毎食後、できるだけ30分以内に歯を磨きましょう。1日に1回はていねいに磨くことをおすすめします。歯ブラシは1ヶ月ごとに交換するとよいでしょう。 フッ素歯磨き剤 フッ素は歯質を強くし、虫歯の発生を防ぐ効果があります。歯磨き剤はフッ素配合のものを選ぶとよいでしょう。 フロス 歯と歯の間の汚れを歯ブラシだけで除去するのは困難です。デンタルフロスも併用しましょう。 デンタルリンス 口腔内の殺菌効果があります。唾液の分泌が少なくなる、就寝前に使用するとよいでしょう。