名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の
歯周病治療・口腔外科

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯周病治療・口腔外科

歯ぐきの腫れや出血は虫歯ではなく、歯周病が原因かもしれません。歯周病は日本人が歯を失う原因の第一となっているほど、恐ろしい病気です。大切な歯を失うことのないように歯周病を早期発見して治療を目指しましょう。

またお口の病気には親知らずの処置や顎関節症なども含まれます。こちらでは、名古屋駅近くの歯医者「名古屋ウィズ歯科・矯正歯科」が、当院の歯周病治療、口腔外科についてご説明します。お口まわりのお悩みは何でもご相談ください。

歯周病治療とは

歯周病治療とは

歯周病とは歯周病菌によって引き起こされる感染症のひとつです。歯と歯ぐきのさかい目に汚れがたまると、ネバネバした物質をつくりだし、歯の表面に付着します。これがプラーク(歯垢)であり、その中には歯周病菌が棲みついているのです。

プラークの中の歯周病菌は、歯肉の炎症を引き起こします。そして炎症は少しずつ進行していき、そのまま放置していると、やがて歯を支える骨まで溶かしていってしまいます。こうして最終的に、歯を失う原因となってしまうのです。

歯周病は「沈黙の病気」ともいわれ、進行するまで自覚症状はほとんどありません。だからこそ、定期的に歯科医院へ通って、早期発見が必要になります。歯周病予防を心がけ、大切な歯を1本でも多く残すようにしましょう。

こんな症状はありませんか?

  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 朝起きたとき、お口の中がネバつく
  • 歯のすき間が広がり、食べ物がはさまりやすくなった
  • 歯が長く伸びた気がする
  • 固い物が噛みづらくなった
  • 口臭がきつくなった
  • 歯がグラついてきた
  • 糖尿病にかかっている

歯周病は全身に影響をおよぼす病気です

歯周病はお口の中だけに影響する病気ではありません。歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症であり、症状が進行することによって、全身の健康にも悪影響をおよぼすことがわかってきています。

こちらでは、歯周病によって発症したり、悪化したりするリスクがある病気についてご紹介します。歯周病が重大な病気を引き起こすことがあることを知っておきましょう。

誤嚥性(ごえんせい)肺炎 脳梗塞・心筋梗塞 骨粗しょう症
食べ物などといっしょにお口の中の細菌を飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。誤嚥性肺炎を引き起こす原因として、歯周病菌が大きく関わっているといわれています。 脳梗塞・心筋梗塞 歯周病によって動脈硬化が進行し、血管の一部がふさがって発症する脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。 骨粗しょう症 骨粗しょう症にかかっている人は歯周病にかかりやすく、重症化しやすい傾向にあるという報告があります。
細菌性心内膜炎 早産・低体重出産 糖尿病・肥満
すべての症例のうち3~4割が口腔内の細菌によって引き起こされているといわれています。 早産・低体重出産 妊娠している女性が歯周病にかかっている場合に、低体重児出産や早産リスクが高くなると指摘されています。 糖尿病・肥満 糖尿病・肥満も歯周病も生活習慣病のひとつであり、相互に関わりあっているといわれます。

歯周病の進行段階と治療法

歯周病の進行段階と治療法

歯周病は虫歯と同様に初期の状態では自覚症状がほとんどありません。しかし、歯周病を放置しておいても自然に治ることはなく、徐々に進行していってしまいます。歯ぐきの腫れや出血などの自覚症状が出てきたときには歯周病はかなり進行している可能性が高いです。

重度の歯周病になると、歯がグラグラになり、最終的にポロリと抜け落ちてしまうこともあります。こうなる前に、早期発見・早期治療を目指すことが大切です。定期的に歯科医院で検診を受けるようにしましょう。

歯肉炎・軽度歯周炎
進行段階 症状 治療法
歯肉炎・軽度歯周炎歯肉炎・軽度歯周炎 症状 歯ぐきに軽い炎症が起こり、赤く腫れています。歯磨きによって出血することもあります。 治療法 【歯磨き指導】
毎日のセルフケアと、歯科医院でのプロケアを併用します。ご自宅では、正しい歯磨きによってプラークをていねいに除去しましょう。
【スケーリング】
歯の表面や歯周ポケットなどに付着した歯石を専用器具で除去します。
中等度歯周炎
進行段階 症状 治療法
中等度歯周炎中等度歯周炎 症状 歯ぐきの腫れがひどくなり、出血が目立つようになります。歯がグラついたり、浮いたような感じがしたり、口臭が発生したりします。 治療法 【ルートプレーニング】
歯周ポケットに付着した歯石を専用器具で除去してから、歯の表面をツルツルに磨いて、汚れの再付着を防ぎます。
【歯周ポケット掻爬(そうは)術】
麻酔をしてから、歯周ポケット奥深くに付着している歯石や、歯周病菌におかされている歯周組織を除去します。
重度歯周炎
進行段階 症状 治療法
重度歯周炎重度歯周炎 症状 歯ぐきが腫れ上がって、歯を支えている骨が溶けてきています。グラグラになり、歯を支えられなくなってしまうと、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。 治療法 【フラップ手術】
麻酔をしてから、歯ぐきを切開し、歯根を露出させます。歯根から歯石を除去し、歯周病菌におかされている歯周組織を除去します。

口腔外科もご相談ください

お口まわりのトラブルや虫歯や歯周病だけではありません。親知らずや口内炎、お口のケガ、顎関節症など、お口や顎全般の病気に対処するのが口腔外科です。

当院には口腔外科の専門医も在籍しております。「親知らずが気になる」「顎が痛くて口を開けづらい」など、お口まわりのお悩みは何でもご相談ください。

親知らずは早めに治療しましょう

親知らずは早めに治療しましょう

親知らずは大人の奥歯の中で最後に生えてくる歯です。正式な名前を第三大臼歯といい、智歯(ちし)とも呼ばれます。真ん中の前歯から数えると8番目の歯に位置し、上下左右4本ずつ生えてきます。

親知らずは横向きや斜めになって生えてくることが多く、まわりの歯に影響を与えて、トラブルを起こすことの多い歯です。親知らずは抜いたほうがいいのか、そのままでよいのか、自己判断はよくありません。専門家に診せて、きちんと診断をあおぐことが必要です。

気になる親知らずがあればそのままにせず、早めに当院へご相談ください。

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎関節症(がくかんせつしょう)

お口まわりのトラブルのひとつに、顎関節症という病気があります。顎の痛みや口を開けにくい、顎がカクカクいうといった症状は、顎関節症によるものかもしれません。

顎関節症を放置しておくと、頭痛や首や肩の痛み、肩こりなど、さまざまな症状を引き起こすこともあります。こちらでは顎関節症の原因や症状、治療法についてご説明します。

顎の様子がおかしいのであれば顎関節症かもしれません

顎の様子がおかしいのであれば顎関節症かもしれません

顎関節は耳のすぐ前にある関節です。口を開こうとしたときに顎が痛い、音がするといった症状があれば、顎関節症の可能性があります。顎関節症は顎の関節を構成する骨や筋肉、じん帯などのバランスが崩れることによって生じます。

顎関節症で来院される方の多くは、10歳台後半~30歳台の女性です。年齢が増えるとともに、その数は少なくなります。

顎を動かしたときに音がするといった症状だけであれば、それほど気にする必要はないといわれています。しかし、口を開けようとしたら痛んだり、口が開けにくかったりするのであれば、治療を検討するようにしましょう。

さまざまな原因があり、顎関節症につながります
噛み合わせ 悪い姿勢 クセ
噛み合わせのバランスが崩れていることによって、咀しゃく時に顎関節に余計な負荷がかかることがあります。 悪い姿勢 姿勢が良くないと、噛み合わせのバランスを崩し、顎関節に不要な負担をかけることがあります。 クセ 片側ばかりで噛むクセや、ほおづえなどによって、顎関節に負担がかかることがあります。
食いしばり・噛み締め 外傷 その他の疾患
ストレスやクセなどで、食いしばりや噛み締めが起こると、顎関節に影響を与えることがあります。 外傷 事故などで歯や顎に強い衝撃が加わると、噛み合わせや歯列が乱れて、顎関節に影響を与えることがあります。 その他の疾患 自律神経失調症やアレルギー、リウマチや関節炎などが顎関節症の原因になることもあります。
顎関節症の治療法
ソフトスプリント やわらかいマウスピースを用いて上下の歯の間にワンクッションおくことで、顎関節の負担軽減をはかります。
マニピュレーション法 ドクターの指示により顎を動かして、顎関節の円板のズレを解消します。
運動療法 顎まわりの筋肉の緊張をほぐしたり、可動域を増やしたりします。
咬合誘導 噛み合わせを正常な位置に改善するため、マウスピースなどを用いて調整します。
仮歯 噛み合わせのズレを仮歯で試します。補綴治療を行う前に行います。
補綴(ほてつ)治療 歯を削ったり、補綴物で補ったりして、噛み合わせを調整します。
矯正治療 歯列矯正によって噛み合わせの改善につなげます。部分矯正も可能です。
外傷

外傷

転倒や転落、衝突など、歯が強い衝撃を受けることによって、折れたり、抜けたりしてしまうことがあります。運がよければ歯を再植できることもあります。大切なのは、抜けてしまった歯を適切に保存しておくことです。

お口の中に入れておいたり、それが難しければ牛乳に浸したりして、歯を乾燥させないようにしてください。そしてできるだけ早く、当院までご連絡ください。

口内炎

口内炎

口腔内やお口まわりにできる口内炎の原因や症状はさまざまです。口内炎を引き起こす原因によって治療法もそれぞれ異なりますので、口内炎がなかなか治らない方、何度も再発する方、口内炎の痛みで食事がしづらい方など、口内炎でお困りの方は、お早めにご相談ください。

下顎隆起除去

下顎の奥歯がなくなった方の場合、まずは入れ歯をおすすめしています。しかし、下顎の舌のある裏側に骨のこぶがあって、入れ歯作成が困難な場合があります。こうしたケースで行う口腔外科処置が、下顎隆起除去術です。当院ではこの手術にも対応していますので、お困りの方はご相談ください。

いびき・無呼吸症候群レーザー治療

いびき治療は「口蓋垂」や「軟口蓋」をメスやレーザーで切り広げ縫合し、粘膜の膨らみを取るのが一般的でしたが、ナイトレーズというレーザー治療でいびきや無呼吸症候群を治療できるようになりました。方法としてはレーザーを、口腔内(軟口蓋や口蓋垂、舌側)に照射するだけで、口の中の緩んだ組織が引き締まり、いびきと睡眠時の無呼吸を改善できます。しかも1回当たりの治療時間はおおよそ15分で、注射による麻酔もありませんので、術前術後の痛みもなくて済むのがメリットです。