• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

定期検診って何しているの??
2022/09/21 定期検診って何しているの??

 

こんにちは🌻

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科助手・小原です!

 

皆さんは歯医者さんの定期検診には言っていますか?

まず、定期検診で何をしているのか、何のためにしているかご存知でしょうか?

 

今日はそんな定期検診についてお話させていただきます☺

 

    目次

✅定期検診は何のためにあるのか

 

✅定期健診に行くメリット

 

✅定期検診では何をしているの?

 

 

 

🦷定期検診は何のためにあるの?

 

 

 虫歯や歯周病を早い段階で見つけることによって、

 悪化する前に治療をして歯を長く健康に保つことを目的としています。

 定期検診は保険適用になります。

 2~3か月に1回定期検診を受けていただく事をお勧めしております。

 

 

 

🦷定期検診に行くメリット

 

 

     1 .早期発見・早期治療

定期的にお口の中の状態を診てもらうことにより、

歯や歯茎の状態の変化に早く気付くことができます。

そうすることで、虫歯や歯周病を予防することにも繋がります。

初期の虫歯ですと歯を削らずに済むことや、歯茎の炎症もすぐに治まる場合があります。

 

 

     2.患者様の負担を軽減できる

痛みなどの症状もないのに定期的に歯医者に行くのは負担と思われる方も少なくないと思います。

毎回、検診や歯のお掃除にかかる費用も気になるところでしょう。

しかし、定期検診を受けずに痛くなってから受診した場合、症状がかなり進行している方がほとんどです。その場合、治療にも費用がかかるため、定期検診を受けていた方がお得になることが多いです。

治療による通院回数や治療時間も定期検診の方が少なく済みます。

 

 

 

🦷定期検診では何をしているのか

 

 

  検診の際には、

・お口の中のお写真

・歯周病の検査

・虫歯のチェック

・お口の中のお掃除をさせていただいています。

  最後に歯周病検査の結果などもお伝えさせていただいています。

  虫歯が見つかった場合は虫歯の治療を進めていくことになります。

 

 

 

🦷歯の定期検診は

将来のお口の健康に対する投資ともいえます。

何かあってからではなく、トラブルが起きないように、生涯ご自身の歯で食事を楽しめるように、是非定期検診に通ってみてください🐰💛

 

定期検診のご予約はコチラから👈

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では、マウスピース矯正(インビザライン)はもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております🐻🍀

 

当院のワイヤー矯正は前歯の部分に白い器具を使った目立たない矯正を採用しているため、インビザラインでは難しい症例の患者様にも満足して治療を進めていただけるので安心して下さい😯

 

 

 

また、当院ではトータルの治療費をしっかり目に見えるような形にすることを心がけておりますので、安心して治療を受けていただけます❕❕

 

途中で追加の料金は一切発生せず、装置代の60万円+Taxと調整代として2ヶ月に1回のペースで5,000円+Taxを頂いております🙇

 

 

 

他院よりも少しでもリーズナブルに、そしてクオリティの高いインビザライン矯正の治療を受けてもらいたいと丁寧な治療を心がけております👍✨

 

 

 

矯正治療を考えている方はお気軽にご相談下さい☺

 

 

 

 

 

🦷当院の矯正治療の費用(参考)🦷

 

相談料:無料

検査・診断料:30,000円

1期治療(小児):250,000円

成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円

 

成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円

マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円

 

お支払いについては、クレジットカード、デンタルローン各種ございますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

〒450-0002

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

スポーツと歯の関係性について
2022/09/21 スポーツと歯の関係性について

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。

 

本日はスポーツと歯の関係性についてご紹介させていただきます✨

 

歯が健康であることは、スポーツのパフォーマンスにも良い影響を与えます。

スポーツドリンクを飲んだり、発汗により唾液の分泌が減ると、虫歯など歯の健康を損なうリスクが高まるので要注意です。

運動後は水で口をすすぐ、日頃からフッ素配合のハミガキを使うなどして歯を守りましょう。

 

1・スポーツをする人は「歯の健康」に注意が必要

皆さんは日頃「スポーツ」をしていますか?

スポーツ庁の調査によると、成人の「週1日以上スポーツをする実施率」は53.6%、年齢別に見ていても幅広い年代で、多くの人がスポーツを楽しんでいます。

スポーツは健康にもいいことです。

しかし、「スポーツをする人は、歯の健康を損なうリスクが高まる」といわれている事をご存知でしょうか?

そこで、スポーツの習慣のある人が知っておきたい、歯に関する知識やケアのポイントをご紹介します。

 

スポーツをする人が気をつけたい!歯の健康を守る3つのポイント

1・スポーツドリンクの飲み方に気を配る

2・フッ素を上手に活用する

3・歯科の定期検診を受ける

 

1・スポーツドリンクの飲み方に気を配る

スポーツ中の水分補給が大切なことは、言うまでもありません。スポーツドリンクは運動中に失われる水分、ミネラル、エネルギーを素早く補給できる飲料としてスポーツ時には欠かせないものです。しかし、歯にとってはスポーツドリンクは気を付けないといけない飲料でもあります。

スポーツドリンクはpHがおよそ3~4と低く、酸性の飲み物です。歯はpHが5.5以下になると、歯からミネラルが抜け出す、すなわち「溶ける」状態になります。

 

もちろんスポーツ中の水分補給は大切なので、スポーツドリンクを飲んだ後は、少量の水やお茶を口に含んだり、歯にスポーツドリンクが直接触れないようストローで飲むなどし、工夫すると良いですね。

また、スポーツのあとには、ストレッチなどの身体のケアに加えて、水やお茶で「口をすすぐ」など歯のケアも忘れずに行うと良いでしょう。

 

2・フッ素を上手に活用する

フッ素には、歯質を強化して酸に溶けにくくしたり、再石灰化を促進して初期虫歯の修復を助けたりしてむし歯を防ぐ働きがあります。

日頃から「フッ素入りのハミガキ」を使って丈夫な歯を育てることを心がけると良いでしょう。フッ素入りのハミガキを使う際は、推奨される量(15歳以上で1~2㎝)を使用するとともに、すすぎは少量の水で1回に留めることがポイントです。

ハミガキのほかに、フッ素配合の洗口剤もおすすめです。1日1回、所定量を口に含んでブクブクうがいをして使用します。

液体なのでお口全体に行き渡りやすく、ブクブクうがいだけで良いので手軽に利用できるというメリットがあります。

 

3・歯科の定期検診を受ける

歯や口の健康を守るためには、歯科検診を定期的に受けることが大切です。

口内に異常がなくても、半年ごとに「年2回」のペースで受けると良いでしょう。

定期的に歯科検診を受けると、いつでも気軽に相談できる「かかりつけの歯医者さん」ができるのも大きな収穫です。

歯が痛くなった、突然歯の詰め物が取れたなどのトラブル時も、かかりつけの先生がいれば相談しやすく、心強いものです。

歯医者さんも患者さんの状況をわかっているので、コミュニケーションが取りやすく、対応しやすいことでしょう。

 

スポーツと歯の健康の関係や、ケアのポイントがおわかりいただけましたか?

歯が健康だと、運動面においても自分の力を存分に発揮できます。

スポーツなどを楽しんでいる人、スポーツ中のパフォーマンスを上げたい人は、お口のケアにあらためて注目してみてはいかがでしょうか。

なぜ親知らずは生えるの?
2022/09/16 なぜ親知らずは生えるの?

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の衛生士黒岩です。

本日は「なぜ親知らずが生えるか」をお話しさせていただきます。

 

目次

1.親知らずの由来

2.昔と現在

3.親知らず生えない人もいる?

4.親知らずを抜く判断基準

 

親知らずは大人の奥歯の一番後ろに生える8番目の大臼歯で、

「第三大臼歯」や「智歯」と呼ばれます。

 

1.親知らずの由来

親知らずは10代~20代前半で生えてきます。

親知らずという名前の由来は、昔の日本人の寿命が短いために親知らずが生えてくる20歳前後ではすでにその人の親は亡くなっていることが多かったから、という説があります。

 

他にも多くの場合親元を離れてから生え始めるため親が歯の生え始めを知ることがないからや親知らずは乳歯から生え変わることがないため乳歯を永久歯の親に見立てて対応する乳歯がないことから親知らずと呼ぶなどといった説があります。

 

 

英語では「wisdom tooth(知恵の歯)」と言います。

これは、「大人になって物事の分別がつくようになった頃に生える歯」という意味があるそうです。

 

 

親知らずは上下左右に合計4本生えてくるのが通常ですが先天的に生えてこない人も少なくありません。

 

2.昔と現在

親知らずは虫歯になりやすく、歯並びを悪くする原因になるなどの困った要素をもたらすことが現代では多く見受けられます。

 

その答えは、昔の人と現代に生きる私たちの生活習慣の違いにあるように私は思います。

大昔、人々の食事は木の実や動物の生肉、穀物など硬いものが中心でした。

そのため、昔の人たちは食べる時にしっかりと噛む必要があり、顎の骨がよく発達していました。

つまり、親知らずが生えてくるスペースが十分にありました。

 

実は、1960年以前は親知らずが正しくきれいに生えている人が過半数を占めているという事実がありますが、近代になるにつれて、きれいに親知らずが生えている人の割合は約3割で、残りの7割の人は斜めに生えていたり、埋まっていたりするのです。

 

人類が進化する過程において、旧人の親知らずはまっすぐきれいに生えていたとされていますが、それ以降、新人の時代に入り親知らずはまっすぐ生えてくることが少なくなりました。

 

 

身体の中でもっとも安定した組織といわれている歯は、骨などと比べると進化しづらいという特徴があるため、顎の骨は進化し小さくなっているのに対して、歯の大きさは変わっていないことから、親知らずがきれいに生えてこないのです。

 

3.親知らずが生えない人もいる?

親知らずは、誰にでもあるわけではなく、以下の理由によって生えてこないという方もいます。

 

・口の中に親知らずが生えるスペースがない

・遺伝によって生えてこない

 

生えるスペースがなく親知らずが生えてこないという場合は、実は歯茎の中に埋まっていて見えていないだけというケースがあります。

この状態で無理に生えてこようとすると、斜めや頭だけが出ているという状態になってしまいます。

 

また、通常、歯胚と呼ばれる歯の卵のようなものが成長して歯になっていきますが、生まれつき親知らずの歯胚がないという方もいます。

その場合は遺伝によって親知らずが生えてこない体質だということになります。

 

 

4.親知らずを抜く判断基準とは?

・周囲の歯茎が炎症を繰り返している

・親知らずが虫歯になってしまった

・親知らずが原因で周囲の歯が虫歯になってしまった

・歯並びに悪影響を与えている

 

そんな症状がある方はお早めに歯科医院でご相談くださいませ。

当医院では口腔外科も行っておりますご気軽に親知らずでのご相談もお待ちしております。

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから 052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

 

  お口の無料相談のご予約はこちら

お口のトラブル... 口内炎
2022/09/15 お口のトラブル... 口内炎

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の勝田です。

 

 

みなさんは口内炎ができたことがありますか?口内炎が全然できない方もいれば、同じところにばかりできてしまう方、たまにだがたくさんできてしまう方、、、さまざまだと思います。口内炎ができてしまうと、口内炎の所に食べ物がいかないようにお食事を摂ったり、話しづらかったりすると思います。

 

本日は 口内炎 についてお話ししていきます。

 

 

1.口内炎ってなに?

2.どうしてできる

3.食事の注意点

4.まとめ

 

 

  • 口内炎ってそもそもなにか

 「口内炎」とは、口の中や周辺の粘膜に起こる炎症のことを言います。頬や唇の裏の粘膜・のど・舌・歯茎など口内のあらゆる粘膜にできます。

一般的な口内炎は通常1~2週間ほどで治りますが、長引く場合は口内炎ではなく舌癌や白板症と呼ばれる病気の可能性があるので病院に行って診察を受けましょう。

 

  • どうして口内炎はできるの

 おおくの口内炎は円形または楕円形の白っぽい潰瘍のアフタ性口内炎というもので、仕事による過労やストレス・病気(風邪など)により免疫力が低下した際にできやすくなります。また食事が偏ったり、ダイエットなど十分な食事(栄養)が摂れないことも口内炎の原因になります。

他には、外傷性口内炎といい入れ歯の不適合や矯正装置などが口の中を傷付けることにより口内炎ができることがあります。こちらは適切な対応によりできなくなります。

ヘルペス性口内炎と呼ばれるウイルス性の口内炎やカンジダ性口内炎という真菌(カビ)により起こる口内炎もあります。口の中には数百種類の菌や微生物が存在し、口腔内を不潔にしていると菌が増殖し、口内炎が長引いたり、悪化する可能性があります。

 

  • 食事の注意点

 口内炎ができてしまうとご飯を食べるのが苦痛だったり、飲み物でさえ嫌になるほど痛みが出る場合がございます。口の中を刺激してしまうスパイスなどの辛いもの熱いもの味付けの濃いものは避けるようにしましょう。また、アルコール類糖類の多い食べものは体内で分解する際に粘膜の健康に関わるビタミンB群を大量に消費してしまうので注意が必要となります。

アーモンドや豚のレバーなどに含まれるビタミンB2やマグロやカツオなどに含まれるビタミンB6には、皮膚や粘膜を健康に保ち新陳代謝を助けてくれる作用があるので口内炎の治りをはやくしてくれます。

 

  • まとめ

 口内炎は主に疲労やストレス・睡眠不足・生活習慣が乱れたとき・免疫力が低下した際によくできます。またお口は外気と接するため、細菌やウイルスの影響をダイレクトに受けてしまう場所です。細菌やウイルスに感染しないためにも口に中はいつも清潔に保つようにし口内のトラブルを予防するようにすることが大切です。

口内炎によってもいろいろな種類があるため、たかが口内炎と思わないよう、痛みやなかなかな治らない場合ははやめの診察を受けましょう。

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

 

口臭ケアをしても口の中が臭う原因
2022/09/14 口臭ケアをしても口の中が臭う原因

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 衛生士の大野です。

 

頑張って歯磨きや舌磨きをしてもお口の中からイヤな臭いがするような経験したこと、みなさんありませんか?

 

本日はその原因の1つ、「臭い玉(膿栓)」についてお話ししていきます!

 

 

〈目次〉

1.臭い玉とは

2.臭い玉が口臭になってしまう理由

3.喉の奥に臭い玉ができる原因

4.臭い玉の取り方

5.臭い玉の予防方法

 

 

 

1.臭い玉とは

臭い玉とは「においだま」とも「くさいだま」とも読まれる、口腔内の喉の方(目に見える部分)にできる小さな出来物のことを言います。

 

この臭い玉の正体は「膿栓」というもので、喉の入り口にある扁桃というリンパ組織にできた小さな穴にたまった白っぽい塊のことです。

 

 

2.臭い玉が口臭になってしまう理由

臭い玉(膿栓)には口臭の原因物質である硫化水素や、糞便臭を発するスカトールなど多数の悪臭成分が含まれていて、潰すととてつもなく不快なニオイがします。

 

また、乾燥しやすい季節や環境では空気中に塵や埃が舞うため、呼吸をすることで臭い玉に付着して大きくなり、さらに臭くなる原因になります。

 

ですがこの膿栓があったからといって、重大な病気になるわけではありません。通常は食物や飲料によって自然に胃に流れていきます。

 

 

3.喉の奥に臭い玉ができる原因

扁桃は、リンパ球が集まる場所であり、このリンパ球は細菌やウィルスをやっつける働きをしてくれます。そのため、ここでリンパ球に退治された細菌やウィルスの死骸が、小さな穴に溜まっていくことで、喉を通る食べかすと一緒に形成されていくのが臭い玉です。

 

この膿栓があったからといって、重大な病気になるわけではありません。通常は食物や飲料によって自然に胃に流れます。

 

ただ、臭い玉(膿栓)は誰にでもできますが、溜まりにくい人や溜まりやすい人、そして臭い玉がない人もいます。

口の中が乾燥している人、花粉症などの鼻炎がある人、扁桃炎になりやすい人は臭い玉が溜りやすく、何度臭い玉を取ってもすぐに新しいものができるため原因をつきとめて根本からケアをしていく必要があります。

 

 

4.臭い玉の取り方

臭い玉を無理やり取ろうとすると扁桃の組織に傷がついて扁桃炎になり、かえって臭い玉が増えてしまうこともありますので、気になるからと言ってご自身で取ることはお勧めできません。

喉を動かすことで多少取れやすくなることもあるためうがいをしてみたり、目で確認できるような臭い玉は綿棒を使えば取れる可能性があります。ただし、強く押しすぎると扁桃を傷付けてしまう原因になりますので注意が必要です。

口の中でも扁桃は喉にあたりますので、臭い玉は耳鼻咽喉科で簡単に取ってもらうことができますので、自然に出てこなかったり長時間取れない場合は耳鼻咽喉科で除去していただく必要があります。

 

 

5.臭い玉の予防方法

臭い玉は、一度取れたからと言ってもう二度とできないわけでもありません。

口臭の原因は臭い玉以外にも「虫歯」「歯周病」「ドライマウス」「舌苔」「内臓疾患」など様々あります。それらの原因をしっかり治療するためにも、口臭対策も兼ねて歯科検診をご利用下さい。ほとんどの口臭の原因は、歯科で治療することができます。

 

当院ではにおいが気になる方向けのポイックウォーターをオススメしております。

ポイックウォーターには次亜塩素酸成分が配合されており、虫歯菌・歯周病菌・口臭の原因菌など、ほとんどの細菌を殺菌する効果があります。

普段の歯磨きにプラスしてポイックウォーターでうがいすることにより、口臭予防にも繋がり、より口腔内を清潔に保つことができます。

Googleから「名古屋ウィズ歯科・矯正歯科」を検索し、口コミ投稿して頂いた方には無料でポイックウォーターをお渡ししております。

気になる方は是非一度お試し下さい。

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

 

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

 

 

ネット予約はこちらから承っております↓

 

お口の無料相談のご予約はこちら

妊娠中のお口のケア
2022/09/13 妊娠中のお口のケア

こんにちは

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の石田です。

 

皆さんは妊娠中どんなお口のケアをしていますか?

 

今日は妊娠中のお口のケアについてお話ししていきます。

 

 

目次

 1妊娠中に見られるお口の問題

 2妊娠中のお口のケア

 3妊娠中の治療

 4最後に

 

 

 

 

1妊娠中に見られるお口の問題

 妊娠中は、肉体的だけでなく心理的にも社会的にも変化があり精神的に不安定になりやすいです。

食事の内容や回数の変化、つわりにより歯磨きが行いにくくなることで、口の中に汚れが溜りやすく歯周病や虫歯になりやすくなります。

お口に現われやすい問題は

・歯茎の腫れや出血

・冷たい物や暖かい物がしみるなどの知覚過敏

・歯や歯茎に痛みがある

・食事回数が増え、歯垢(プラーク)が溜りやすい

などがあります。

特につわりなどで気分が悪く歯磨きができないことで、上記のような問題が起きてきます。

 

 

2妊娠中のお口のケア

 妊娠中は食事の回数が増えるためこまめな歯磨きとうがいが大切になってきます。

 歯ブラシを入れると吐き気がする場合には、いつもより小さめの歯ブラシの使用をお勧めします!

無理に歯磨きをするのではなく、気分がいいときに歯磨きを行いましょう。

 それでも改善されない場合は、食事後必ずうがいをするだけでも違ってきますので試してみて下さい。

また、食事の内容も糖分の多い物や酸性の物に偏りすぎないよう気を付けましょう!

 

 

3妊娠中の治療

 妊娠中は、歯科治療のタイミングが大切になってきます。

妊娠初期や後期の場合、応急処置のみ行い、妊娠中期(安定期)に治療を進めていきます。

治療に伴い、お薬が処方される場合がありますが妊娠中でも服用可能なお薬を処方していますので、治療の際には妊娠中であることをお伝え下さい!

 

 

4最後に

 ご自身では、歯や歯茎の変化に初めのうちは気づけないため、妊娠早期に歯医者でお口のチェックを受けることをオススメします。

妊娠中に歯医者に行かれる際は、必ず妊娠中であることをお伝え下さい!

最適な治療やタイミング、お薬などご安心いただけるよう対応していきます。

妊娠中はご自身の身体とお腹の中の赤ちゃんを守るためにも、工夫をしながらお口の健康を保っていきましょう!

何かご心配なことがございましたら、ご気軽にお電話ください!

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

アンカー  お口の無料相談のご予約はこちら

 

 

テトラサイクリン歯とは、、、?
2022/09/12 テトラサイクリン歯とは、、、?

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻

 

本日はテトラサイクリン歯についてお話させていただきます。

 

テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系の抗生物質を摂取したことにより変色した歯の事です。

テトラサイクリン歯は健康上の問題は一切ありませんのでご安心下さい☺

 

1.テトラサイクリン歯とは

2.テトラサイクリン歯の原因

3.テトラサイクリン歯の分類

4.テトラサイクリン歯の治療

 

 

1.テトラサイクリン歯とは

永久歯の形成期と言われている0歳~10歳頃の間にテトラサイクリン系の抗生物質を多量に摂取するで、

副作用とし歯の色がグレーやイエローに変色したり、歯の表面に横縞模様が現れたりします。

変色が起きる原因として、成分の一部が象牙質のカリウムと結合し象牙質に沈着していきます。

太陽に含まれる紫外線と化学反応を起こすことによりだんだんと色が濃くなっていきます。

 

2.テトラサイクリン歯の原因

テトラサイクリン系の抗生物質は以前マイコプラズマ肺炎や百日咳の薬や風邪薬のシロップとして使われていました。

しかし、歯の変色等の症状が現れることが認められたため、現在ではほとんど使われていません。

 

3.テトラサイクリン歯の分類

テトラサイクリン歯は程度により第一度~第四度に分類されます。

・第一度

淡い灰色・黄色・褐色で歯全体が一様に変色している

縞模様はない

・第二度

第一期に比べ歯全体が一様に濃く変色している

縞模様はない

・第三期

濃い灰色、青みがかった灰色をしている

縞模様が見られる

・第四期

全体的に濃く着色している

縞模様も見られる

 

4.テトラサイクリン歯の治療

テトラサイクリン歯の治療は程度によって治療方法が異なってきます。

 

・ホワイトニング

軽度のテトラサイクリン歯の場合ホワイトニングをすることで、歯を白くする効果が見込める場合があります。

しかし、濃く変色してしまっている場合は完全に白くすることは難しく、また縞模様は残ってしまいます。

・ラミネートベニア

歯の表面を0.3mm~0.5mm程削り薄いセラミックを歯の表面に張り付ける治療方法です。軽度の方から重度の方まで適応可能です。

短期間で改善させることが出来ますが、自分の歯を削ったりラミネートベニアが割れてしまうというデメリットがあります。

・セラミッククラウン

ラミネートベニアと同様に自分の歯を削り歯の上に被せ物を付ける治療方法になります。

歯を削る量はラミネートベニアに比べ大幅に多くなりますが、耐久性に優れ強度もまします。

歯の変色だけでなく形や大きさもご自身の好きなように変えることができます。

詳しい被せ物については→こちら🦷

 

 

見た目を気にされ悩まれている方はいらっしゃいます。

当院では審美補綴治療も行っております。

もし気になりましたらお気軽にお問い合わせください✨

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

いびきが気になる、、そんなときは😢💡
2022/09/09 いびきが気になる、、そんなときは😢💡

 

 

こんにちは🌟

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科助手、小原です!

本日は、ナイトレーズについてお話させていただきます🐱✨

 

 

目次

なぜいびきが出てしまうのか

ナイトレーズとは

ナイトレーズのメリット・デメリット

料金

治療の流れ

 

 

🦷なぜいびきをかいてしまうの?

 

いびきの原因は自分の体の一部(口蓋弓(舌まわり)、口蓋垂(のどひこ)、軟口蓋(上あご))が喉の気道を塞いでしまっているからです。

気道が塞がれてしまうことのよって、呼吸という空気出入りによって大きな音が出てしまいます。

 

 

🦷ナイトレーズとは

 

  歯科医院で受けることができるいびき治療になります。

  「痛みが少ない」「麻酔がいらない」「入院の必要がない」という優れた特徴のある

  治療方法になります。

    レーザー治療と聞くと、焼いたり切ったりするのかなと不安に思うかもしれませんがご安心していただいて大丈夫です。

      レーザーの照射により、肥大化部分を気道が塞がらないように徐々に通常の大きさまで戻すという治療方法になります。

 

従来のいびき治療は、肥大化した舌や口蓋垂(のどひこ)を切除することによって改善していくという治療方法でした。

 しかし、切除の痛みが酷く出血もありました。

 場合によっては麻酔をしての手術が必要になって、入院をしなければならないケースもありました。

 「肥大部の切除」という従来の治療方法には上記以外に

 切除後の違和感・治療後の食事制限など複数の大きなデメリットがありましたが

 ナイトレーズはこのデメリットを打ち消す治療方法になるのです。

 

 

🦷ナイトレーズのメリット

 

   ①痛みがない(個人差あり)

    ナイトレーズは最新のいびきレーザー治療になります。

    従来の切開術とは異なり、レーザー照射時の痛みはほぼ無く。調節することも可能です。

 

   ②出血がない

    ナイトレーズは粘膜組織にレーザーを当て。粘膜組織を引き締める治療になるため、メスやレーザーでの

    切開術の必要がありません。なので、出血もなく糸で縫うなどの処置も行いません。

 

 ③麻酔の必要がない

  レーザー時の痛みはほとんどないため、麻酔の必要がありません。

 

   ④ダウンタイムがない

  切開術では、麻酔後メスやレーザーを使い口蓋垂や軟口蓋を切除したあと、縫合していました。

  ですので、治療後も痛みが伴い飲食も難しかったのですが

  ナイトレーズ治療では術後すぐのご飲食が可能になります。

 

   ⑤治療期間が短い

    1回の治療時間は約15分~30分ほどになるので、入院の必要がなく日帰りでの治療が可能になります。

 

 

🦷ナイトレーズデメリット

 

❶ 痛み

人によっては熱さやわずかな痛みを感じる場合があります。 

 

❷ 効果

  永久的な効果はなく、定期的な治療が必要になります。

  また、1回の効果にも個人差があるため、効果の出にくい方・感じない方もいます。

 

❸ 料金

  自費診療になりますので、費用は全額自己負担になります。

 

 

 

ナイトレーズの料金

 1回:6万(税抜き)      6回:30万(税抜き)

3回:16万(税抜き)     10回:45万(税抜き)

 

 

🦷治療の流れ

   ⓵予約 

    ご希望の日時を当院のホームページかお電話よりご予約をお願いいたします。

 

   ②診察

    ご来院頂いた後、レントゲンとお顔、お口の中のお写真をお撮りさせていただきます。

    治療、料金についての説明をさせていただきます。

    ご不明点につきましてもお話させていただきますので、お気軽にご相談下さい😌

 

   ③治療

    同意書にご記入いただきましたら、治療に移っていきます。

    お口の粘膜部分(軟口蓋・口蓋垂・舌縁部)にレーザーを照射して治療していきます。

    1回の治療でお口の中を4周(計4セット)させていただきます。

    その都度、出力の変更もできますのでお痛みがある場合はすぐにお伝えください😁

 

   ④治療後

    日帰りの治療になるため、治療終了後はお会計が済みましたらそのままご帰宅していただけます。

    麻酔を使用しないため、治療後はご飲食をしていただいて大丈夫です。

 

 

   ナイトレーズ(いびき治療)のご相談随時行っております😌

   お話だけでも大丈夫です!お気軽にお問合せ下さい🐰💭

     ご予約は↓↓↓

 

 

 

   🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

   

    名古屋駅1番出口から徒歩3分。

    2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております。

 

    名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療、審美治療を行っており、

    表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)

    15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など

    幅広い治療方法をそろえております。

    

    他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック)

    にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております。

 

 

 

 

 

 

ブラックトライアングルについて
2022/09/08 ブラックトライアングルについて

みなさんこんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日はブラックトライアングルについてお話します。

 

ブラックトライアングルとは・・・

成人で下の前歯にガタつきが多い場合、矯正治療で並べていく際、歯と歯の間の歯ぐきが下がり、隙間が目立つようになってしまうことがあります。

隙間の部分が三角形で、黒く見えることからブラックトライアングルと呼ばれています。

 

~ブラックトライアングルが起ってしまう原因~

子供の場合は歯槽骨のレベルが高いために、大人のようにブラックトライアングルができてしまう可能性はかなり低いです。

しかし、成人では歯槽骨レベルが水平的に低下していることが多く、歯ぐきのレベルもそれに伴って低くなりガタつきが強く、重なり合っているものを並べた際に歯間乳頭の回復が難しく、隙間ができることがあります。

また、ブラックトライアングルになりやすいかどうかは、歯の形によっても違います。

歯が四角い形(スクエア型)の場合、一般的にブラックトライアングルは起こりにくいですが、逆に、歯が逆三角形に近いテーパード型の場合はブラックトライアングルが目立ちにくいことがあります。

 

対応策

重なり合っている部分を並べると、どうしても起りやすい場合があり、避けることは難しいです。治療開始前に、ブラックトライアングルが起りそうな部分を知って、事前にイメージしておくことが安心に繋がると思います。

 

歯と歯の間をヤスリのようなもので少しだけ磨くことで歯の形をスクエアの形にすることで、ブラックトライアングルの部分を小さくしたり、白いプラスチックのような樹脂で歯の形を整えてあげることで目立ちにくくすることは可能です。

 

 

ブラックトライアングルを放置することのデメリット

・見た目が悪いなどの審美的な障害

・歯がしみる(歯根の露出による知覚過敏)

・歯と歯の隙間に食べ物が挟まる

・歯と歯の間に歯垢・歯石がたまる

・歯磨きがしにくくなることによる、むし歯・歯周病のリスク

・歯と歯の隙間から空気が漏れることによる発音障害

 

様々なデメリットがあります。

ご不明点がございましたらお問い合わせくださいませ。

 

ブラックトライアングルには様々なデメリットがありますが歯科矯正には様々なメリットがあります。

 

気になる方は一度無料矯正相談にお越しくださいませ。詳しくお話させていただきます。

 

<当院の矯正治療の費用(参考)>

 

相談料:無料

検査・診断料:30,000円

1期治療(小児):250,000円

成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円

 

成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円

マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円

 

お支払いについては、クレジットカード、デンタルローン各種ございますので、お気軽にご相談下さい!

 

 

〒450-0002

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

 

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

 

米1ドル紙幣の秘密?!
2022/08/26 米1ドル紙幣の秘密?!

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科、歯科衛生士の黒岩です。

本日はジョージ・ワシントンの入れ歯についてお話しします。

 

1.米1ドル紙幣の顔の秘密

2.入れ歯が原因!?

3.日本の技術

アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンを知っていますか?

 

米1ドル紙幣に描かれている米国初代大統領ジョージ・ワシントンの肖像は有名です。

しかし、じっくりこの肖像画を見ると、口元が少し不自然だなと思いませんか?

George_Washington.jpg

ジョージ・ワシントンは、若い時から歯が悪く28歳で最初の入れ歯を入れていました。

彼の入れ歯は、予備を含めて6個残っています。

1789年(57歳)には、左下の奥歯一本になりました。

1796年(64歳)には、最後の一本を抜いています。

画家のギルバート・スチュワートは、ワシントンの67歳時の肖像画を描きました。

 

実はこの肖像が描かれたとき、ワシントンには歯が一本も残っていなかったのです。

彼はこの時、総入れ歯を入れていましたが、入れ歯の調子は良くなく、含み綿をして、頬の膨らみが出るように工夫したそうです。

 

ワシントンの入れ歯は、スミソニアン博物館に展示されています。

しかし、1981年に盗難に遭い溶かされたため、現在展示中の入れ歯はレプリカだそうです。

アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンの入れ歯にまつわる真実とは? - GIGAZINE

 

【米1ドル紙幣の秘密】

当時の入れ歯は1.3kgもあったとのことでした。

何度か入れ歯を作り直していますが、カバの牙で使った歯が金のネジで取り付けらえていたり、カバの骨なども使用されていました。

 

そして、なんといってもビックリするのが上の入れ歯と下の入れ歯がスプリングで結ばれていたそうです!

 

そして、この入れ歯はお口の中に入れたままうっかり気を抜くとお口から飛び出してしまうそうです。

 

なので、しっかりとお口に力を入れて閉じておかないといけないため、米ドル紙幣のジョージ・ワシントンの口元に力が入りすぎて少し不自然なものになっています。

 

きちんと口の中に収めておくためには、口をしっかりと閉じておく必要がありました。

1ドル紙幣にもなった肖像画に描かれる、口を固く引き結んだワシントンの表情にはこうした秘密があったというわけですね。

 

【入れ歯が原因で死去?!】

ワシントンもかなり苦労したようで、痛みで公務に出られず、家にこもることもしばしばあったようです。

 

大衆からの支持はあつく「3期目の大統領も!」と言う声がありましたがそれを拒否したのも口のトラブルが原因だったのかもしれません。

また、ジョージ・ワシントンは化膿性扁桃腺炎という咽頭感染症にかかりこれが急性の咽頭炎と肺炎に変わり容態が急変したワシントンは自宅で67歳で死去したとされています。

 

もしかすると歯周病か入れ歯に菌が沢山いて咽頭や肺に感染していたのかもしれません。

 

【日本の入れ歯】

これに比べると我が国の木彫入れ歯は、

16世紀初頭にはすでに現在と同じような形で吸着し、機能することができたという素晴らしいものでした。

我が国の入れ歯を知っていればワシントンもあのような渋面を世界中にさらさずに済んだはずでしょう。

うんちく 世界最古の木製入れ歯は日本? | 黒崎スマイル歯科

 

時代とともに日々進化している入れ歯ですが遠い昔から存在していることには私も驚きました。

ブログを通して感じることはお口の中のトラブルは早めに対処することです。

 

歯を失い苦労をする時代ではありませんが皆さんも日頃からお口の中のケアをしっかり行うことが大切です。

お口の中でお困り事がございましたらご気軽にご相談下さいませ。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから 052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

  お口の無料相談のご予約はこちら

歯科タウン