- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
2021/05/14
奥歯までしっかりと磨くには・・・
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は奥歯についてお話します。
磨きにくい奥歯は大事な歯
・歯に平均寿命があることを知っていますか?奥歯は大切な役割があるにも関わらず、その寿命が最も短い歯といわれています。正しい歯磨き方法を身につけて、奥歯までしっかりとケアをしましょう。
奥歯の正しい磨き方
奥歯は、歯ブラシが届きにくい歯ですが、工夫しながら丁寧に歯磨きしましょう。
奥歯の磨き方
・奥歯のほお側
口を閉じ気味にし、歯ブラシの柄で唇のはしを軽く引っ張るようにして、奥歯に歯ブラシをあてる。
・奥歯の舌側
前歯の中央付近から、歯列と平行になるように歯ブラシを入れる。歯ブラシが入りやすい方向に少し顔を向けると、手が疲れにくい。
・奥歯の奥
歯ブラシのつま先をあてる。
奥歯の奥まで磨ける歯ブラシ、デンタルフロスを選びましょう。
・奥歯の奥まで届く歯ブラシを選びましょう
奥歯までしっかりと届かせるためには、磨くためには、歯ブラシの選び方もポイントです。
ヘッドが小さく、ネックの細い歯ブラシがおすすめです。
・デンタルフロスで奥歯の歯垢(プラーク)をかきだしましょう。
奥歯に残った歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くためには、デンタルフロスも有効です。
奥歯まで届くデンタルフロスを選びましょう。
-
2021/05/14
ホワイトニングについて
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日はホワイトニングについてご説明いたします。
当院にはホワイトニング゙の種類が3つあります。
1,ホームホワイトニング
こちらは院内施術が難しいひとにオススメです。
マウスピースを使ってご自身でホワイトニングを行って頂くプランになります。
2週間から1ヶ月、ご自身で継続してホワイトニングします。すぐに効果は出ませんが、ゆっくり着実に白くなります。透明感のある自然な白さになります。
約1年~1年半効果が継続します。
2.オフィスホワイトニング
こちらは機械を使った施術をご希望の方。
歯科医院で約1時間半かけて機械を使ってホワイトニングします。
一度で効果を実感できます。短時間で白くなるので、結婚式などの特別な予定の方にオススメです。約半年から1年効果が3回行った場合持続します。
3.ホワイトニングコース
しっかり歯を白くしたい、白さにこだわりたい方にオススメです。
両方を同時に行いますので、早く.より美しく.持続力のある白さが手に入ります。より白さにこだわりたい方にオススメです。
気になりましたらお電話ください。無料カウンセリングも行っています。
-
2021/05/14
八重歯を放置しておくと,,,,,
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は八重歯についてご説明いたします。
八重歯によって見た目の印象が良いのか悪いのかは、正直人によって変わってきます。
八重歯=可愛いといったイメージがあるかもしれませんがそういうわけでもありません。
八重歯とは歯牙が叢生した状態のことです。
犬歯と呼ばれる上顎の中心から3番目の歯が外に飛び出していたり重なり合っている歯並びのことです。
八重歯は放置しておいても問題ないと思っていませんか。実は放置してしまいますと、虫歯や歯周病を発症、口内炎になりやすいなどのリスクがあるのです。
また、噛み合わせから外れていることで他の歯の負担を大きくしています。
八重歯は位置の関係上、歯ブラシがとっても強く当たりやすくなっています。歯茎はとってもデリケートな組織なので勢い良く磨くと歯茎がだんだん下がってきて歯肉退縮になる可能性があります。
歯肉が退縮すると、エナメル質が存在していない歯根面が露出して、様々な歯のトラブルが引き起こすリスクも高まります。
このように治療、矯正をせず放置っているとすごく大変なことになってしまいます。
なので、リスクを解消するには矯正を受けるのが一番です。
当院には透明なマウスピース矯正などもございます。
気になったらお電話ください。
-
2021/05/14
奥歯の大切さについて!
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今日は奥歯についてお話します!
磨きにくい奥歯は大事な歯。
歯に平均寿命があるということを知っていますか? 奥歯は大切な役割があるにも関わらず、その寿命が最も短い歯といわれています。正しい歯磨き方法を身につけて、奥歯までしっかりとケアをしましょう!
奥歯は、毎日の生活に欠かせない重要な役割を持っています。
役割1 ものを噛む
奥歯はものを噛むのに特に重要な歯。奥歯を1本失うとものを噛む力は30~40%も低下してしまい、食べ物の消化・吸収も悪くなってしまいます。
役割2 発音
歯を失うと、そこから息が漏れてしまうので発音が不明瞭になります。奥歯を失うと「ラ行」の発音が悪くなるといわれています。
役割3 歯並びや顔の輪郭
失った奥歯をそのままにしておくと、噛み合わせが狂い、やがて歯並びや顔の輪郭形成にも影響が出てきます。
綺麗なEラインも関係していきます。
役割4 瞬発力
重たいものを持つ時やスポーツする時、奥歯でしっかりと食いしばることで、瞬発力が生まれます。しかし、食いしばれないと十分な力が発揮できないことが知られています。
役割5 記憶力
奥歯がないと記憶にも影響が出る可能性を示している研究もあります。
歯は、大切にケアをすれば一生使い続けることができますが、一般的に人間の寿命より早く抜けてしまう場合が多いのです。特に奥歯はハブラシが届きにくく、むし歯や歯周病になりやすいため、どうしても寿命が短くなってしまいます、、
厚生労働省の調査によると、歯の平均寿命は約50~65年。中でも奥歯は最も短く、前歯よりも10年以上も早く抜けてしまいます。
日本人の平均寿命は男性が約80才 、女性が約86才ですので、一番寿命が短い第2大臼歯の場合、10才で歯がきちんと生え揃ったとしても、身体と歯の平均寿命を比べると10~20年程度の差があることがわかります。
一生物の歯だからこそ定期的な検診は必要になります!
ご自分のお口の中の状態に合ったものを選ぶためにも定期検診の際にぜひお気軽にご相談ください!
-
2021/05/14
大人のむし歯ができるまで・・・
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は大人むし歯についてお話します。
大人になるとできやすくなるむし歯があります。
それが【二次う蝕】と【根面う】です。
【根面う蝕】は加齢などの影響で歯ぐきが下がり、歯の根の部分(根面)が露出したところにできるむし歯です。特に歯の根元は酸に対する抵抗力が弱いため、非常にむし歯になりやすい部分です。また進行も早いため、歯を失うリスクが高いむし歯です。
二次う蝕
・歯の詰め物と歯のあいだに細菌が侵入してむし歯に
・より歯の奥深くに進行
・神経を抜いていると痛みがわからず悪化しても気づかない
歯の根元がむし歯になりやすい。その理由は・・・
歯の構造は、硬いエナメル質と、その下の軟らかい象牙質の大きく二つの層にわけられます。歯ぐきが健康な状態にあって露出している部分(歯冠部)はエナメル質に覆われています。
エナメル質はカルシウム等の無機質が96%を占めており、とても硬い材質です。
歯ぐきが下がって根元が露出してくると、弱い象牙質がむき出しになり、無防備な状態に
・本来歯ぐきに埋まっている部分にはエナメル質はなく、歯ぐきが下がって根元が露出してくると、象牙質がむき出しになります。
象牙質はエナメル質に比べ、非常に酸に弱く溶けやすいのが特徴です。エナメル質臨界pHは5.5程度であるのに対し、象牙質の臨界pHは6.0~6.2とかなり中性に近い状態で溶け始めてしまうことがわかります。
-
2021/05/14
むし歯の流れ
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
皆さんお菓子はお好きですか?甘い物から酸っぱい物まであって美味しいですよね。
誰にでもお菓子を食べる習慣があると思います。
では虫歯になりやすいお菓子、虫歯になりにくいお菓子についてご説明いたします。
虫歯菌は糖分がとても大好きです。
なので、長時間口の中に入れていられるガム、アメ、キャンディー類はほかのお菓子に比べて糖濃度がすごく高くなっており、歯にくっつきやすいキャラメルは虫歯リスクの高い食べ物となっております。
では、長時間口に入れないケーキやドーナッツは大丈夫なの?虫歯にならないお菓子ってあるの?と思う方もいるのでお伝えします。
ガムやアメに比べて虫歯になる危険性は少し下がっているのですが、食べすぎには要注意です。現在虫歯にならないガムとして知られているキシリトールガムをご存知でしょうか。
キシリトールガムには、唾液中のカルシウムの濃度が高めてくれます。
キシリトールとカルシウムが歯の表面に取り込まれると、酸で溶かされた虫歯になりかけた部分を修復してくれます。その働きを歯の再石炭化といいます。
もともとキシリトールとは、天然の甘味料のひとつ。5個の甘味炭水化物でローカロリー、虫歯にならない甘味として知られています。
最後に虫歯になりにくいお菓子について紹介します。
乳製品や甘くないポテトチップス、糖質が少ないスナック菓子、アイス、せんべいは、虫歯になりにくいお菓子となっております。
またパリパリとした食感のスナック菓子は歯にくっつきにくいため、虫歯菌の餌となる食べカスも残りにくいというメリットがあります。
また同様に糖質が少なく歯にくっつきにくいクラッカーやおせんべいも虫歯になりにくいお菓子と言えるでしょう。
お菓子を食べるときは砂糖の少ないもの、長時間口に入れないもの、食べ終わったら歯磨き剤にフッ素、食後のうがいをお忘れなくお願いします。是非お試しください。
-
2021/05/13
口臭ふせぐためには、、
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今回は口臭ついてのお話です!
マスクにより、口臭を気にする機会が増えてきましたね。口臭は日々のケアで予防することが可能です。3つのポイントでより美しい口元を目指しましょう!
口臭の6割は舌苔(ぜったい)による「生理的口臭」が原因
口臭には歯周病や進行したむし歯などによる「病的口臭」、口腔内の不潔さによる「生理的口臭」など沢山原因はあります!
その中でも口臭の6割は舌苔(ぜったい)と呼ばれる「生理的口臭」が原因と言われていおり、一番ケアに力を入れなければいけません。
舌苔とは舌の表面につく、白い苔のような細菌のかたまりです。舌の表面にある舌乳頭(ぜつにゅうとう)という細かい突起の中に食べカスなどが溜まってしまい、菌のすみ家となり、舌苔として舌に強く付着します。
舌苔は舌に強く付着しているので、うがいだけではとれません。ハブラシや専用の舌ブラシでしっかりと磨いてして口臭予防を心がけましょう。
口臭予防の為には舌苔や歯垢(プラーク)などの口の汚れをしっかりと除去することが大切です。その際に重要な3つのポイントをご紹介します!
1 舌(舌苔)の清掃
舌にこびり付いてしまった舌苔はブラシで丁寧に直接清掃しましょう。奥から手前に向かって、軽い力で動かして清掃してください。吐き出す現状がおきないように舌を思い切り前に出すのがコツです。
この時、大事なことは、舌は非常にデリケートな組織なので清掃する時は、力を入れすぎないこと。1日1回で大丈夫です。2 歯垢(プラーク)をハミガキやフロスで除去
歯と歯の間、歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせなど舌苔の原因となる食べカスや、それ自体も口臭の原因となる歯垢(プラーク)はしっかりと磨いてケアしましょう。
またガタついて歯並びの悪いところや歯のすきまは毛先が届きにくく歯垢(プラーク)が残りやすいので、「デンタルフロス」を併用することで歯垢(プラーク)除去率をアップさせ、しっかりよく落とすことがお勧めです3 デンタルリンスを増やさない
殺菌剤配合のデンタルリンスで舌苔の元となる細菌を殺菌し、舌苔の拡大を阻止することによって、口臭予防に効果があります。特に寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、口の中の自浄作用が低下しますので、就寝前の使用がより効果的です。
清潔な口内環境を整えて快適なマスク生活を送りましょう!
-
2021/05/13
歯科金属アレルギーについて
こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は歯科金属アレルギーについてお話し致します。
金属アレルギーと聞くとピアスやネックレスのイメージがある方が多くいると思います。
しかし、実は歯の治療で使用している金属が原因になっている場合もあります。
歯科金属アレルギーとは・・・
歯科金属アレルギーとは虫歯治療で使用される銀歯や詰め物など、金属を口の中に入れることで顔・全身にアレルギー症状を発症することです。
通常、体内に入った金属の部分は通常に排泄されますが、10%は腸管から吸収され一部は汗の中に排泄される。汗腺は手や足に多く分布される。その為口内炎や歯肉炎、舌炎などの口腔内の症状だけではなく、口の周りや手や足など全身の皮膚に湿疹などの炎症が現れます。
ずっとできていた湿疹が歯科金属アレルギーだったと判明し、金属の詰め物を除去したら湿疹の完治につながったケースもあります。
すぐに症状が出る方もいますが、金属を入れてから数年後に発症するケースもありますので注意が必要です。
原因としては口の中に入れている銀歯や詰め物の金属が原因となり、アレルギー反応が生じる。しかし、金属そのものがアレルギーを引き起こしているわけではなく、金属から溶け出した金属イオンが体内に吸収されることがきっかけで起きてしまいます。
また、アレルギーの原因となる金属は、現在も銀歯などに使用されているパラジウム合金が多いと言われていますが人によって異なるため、検査が必要です。
症状としては、口内炎が頻繁にできてしまう、舌が痛いなどと言った口内炎や舌炎など、口腔内の炎症が生じること。そのほか、唇が赤く腫れ、ただれてしまう口唇炎や口角炎など口の周りや顔面の症状も多くあります。
保険の銀歯や詰め物は料金としては安価で選ばれる方も多いかと思いますが、
アレルギー反応が出てしまった場合、アレルギーの原因となっている金属を口腔内から取り除くしかありません。
セラミックなどの詰め物は審美的なメリットだけではなく、
金属アレルギーの方に安心して歯科治療を終えることができます。
詰め物や被せ物の治療相談も無料で行っておりますので
お気軽にお問い合わせしてください♪
-
2021/05/13
矯正治療である顎間ゴムとは?
皆さんこんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
本日は矯正治療で行われる処置の一つ「顎間ゴム」についてご紹介させていただきます✨
顎間ゴムは「ゴムかけ」とも呼ばれ、上と下の歯の矯正器具にご自身でゴムをかけることで、ゴムの引っ張り合う力を利用して歯を移動する補助をしたり顎のずれを改善したりしながら噛み合わせを正しい位置へと合わせていきます!
この顎間ゴムの処置は、歯がある程度動いた後の段階で行われることがほとんどです。
動かしたい場所や目的に応じて段階的にゴムの種類やかけ方をドクターが判断していきながら目標とする歯並びへと近づけていきます。
【顎間ゴム使用時に注意すること】
・1日20時間以上つける
基本的に食事と歯磨きの時間以外はゴムを付けていただくようお願いします。
ゴムかけを忘れると治療が長引いてしまうこともあるので、しっかりと決められた時間に行うようにしましょう!
・1日に1回ゴムを交換する
顎間ゴムはご自身で、毎日新しいゴムに変えるようにしてください。
口を大きく開けたり、話したりするのも顎間ゴムを付けた状態ですので、1日も経たない間にゴムが劣化して伸びてきます。
劣化したゴムをし続けても力が加わりませんので、1日1回ゴムを変えるのを忘れないようにしましょう。
顎間ゴムをさぼってしまうと、当然ですが治療が進みません💦
しっかり使い続けないと治療期間が延びる可能性がある他、治療の仕上がりにも影響が出てしまいます。ワイヤーやマウスピースによる調整は左右に力を加えることで歯並びを整えることは可能ですが、上の歯と下の歯にまたがるように力を加えることはできません。
だから上下にゴムを引っかけて力をコントロールする必要があります。
1~2週間程度で装置に慣れ、しばらくすると違和感も少なくなります。
毎日少しずつですが、お口の中は変わっていきます。
矯正ゴムは慣れるまでは大変ですが、治療のクオリティーを左右しますので頑張っていきましょう。
当院では、矯正無料カウンセリングもご予約受付中です🌸
気になる方は是非一度お越しくださいませ!
-
2021/05/11
フッ素をお口に長く残すには・・・
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日はフッ素を長く残す習慣についてお話します。
むし歯の発生を防ぐ効果があるフッ素は、口の中に長く留めておくことが大切です。
フッ素を残すオーラルケア習慣を身に付けることがむし歯予防大切な一歩なのです。
子供の歯の健康のため歯医者さんでフッ素塗布
フッ素にはむし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進し、歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります。
そのため、特にむし歯になりやすい「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」を持つ子供たちにむけて、フッ素を塗布して予防する。
大人にもフッ素は重要
大人になると、不規則な生活や、歯科治療などにより2次むし歯になりやすく、むし歯むし歯リスクが上昇することがあります。また年齢が進むにつれ、歯周病によって歯茎が下がってしまい、セメント質とよばれる表面が弱い部分が露出し、むし歯になりやすくなります。
フッ素を口に長く残すために
・すすぎは少ない水で一回
・むし歯になりやすい就寝前の使用がおすすめ