• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

~リテーナ~
2021/11/08 ~リテーナ~

みなさん、こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

本日はリテーナーについてお話します。

 

みなさんリテーナーをご存じですか・・・?

リテーナーとは保定装置のことで矯正装置を外した後の歯並びが後戻りしないようにする装置のことです。矯正装置で移動させた歯の周囲組織は作り替えが起こります。

作り替えが終了するまでは時間がかかり、その間歯には元の場所に戻ろうとする力が働きます。

後戻りといわれるこの力は、新しい組織が形成されるまで、矯正治療後1年ほど特に強く働くため、矯正の倍の期間はリテーナーを装着しておく必要があります。このリテーナーには種類があり、取り外しできるものとできないものがあります。

基本的に着脱可能のものを使用しますが、固定式の保定装置が望ましいケースもあります。

また、着脱式のリテーナーも歯を全体的に包むものと前歯だけのものなどの種類がありますが、患者様の状態に合わせたものをお渡しします。

 

取り外しできるタイプのものでも後戻りの力が強く働く初めの一年は、歯磨きや食事の時以外外さないようにしていただきます。

リテーナーを装着してから一年を過ぎると徐々に歯は安定してきますが、まだ不安定な状態である事に変わりありません。

着脱式、マウスピース型でも家にいる時間帯は出来る限り装着するようにし、特に就寝時は毎日しっかり装着しておく必要があります。

装着してから1年以上経つとリテーナーの装着頻度を減らしていきますが、患者様の独断では決して行わないようにしてください。

 

リテーナーは矯正治療後の歯並びを保つために重要であるため、最後まで慎重に保定を完了させ、矯正治療の効果を最大限に高めましょう。

 

ご不明点ございましたら、お問合せお待ちしております。

歯を失った時の治療法とは
2021/11/05 歯を失った時の治療法とは

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です🐶

 

本日は歯を失った時の3つの治療方法についてご紹介いたします✨

 

むし歯や歯周病で歯が抜けて、お困りの方も多いのではないでしょうか?

またスポーツなどでも、歯を失ってしまう可能性は十分にあります💦

今回は、歯を失ってしまった時の3つの治療法をお話しします。それぞれの治療法に、メリットとデメリットがありますので、今は心配がなかったとしても、これからの予備知識として治療法を知っておくことも大切です🌟是非参考にしてみてください🎈

 

【歯を失った時の3つの治療法】

  • インプラント
  • ブリッジ
  • 入れ歯

 

【インプラントについて】

インプラントとは、歯を失ってしまったところに、人工の歯の根っこ(チタン製)を埋め、その上に人工の歯の被せ物を取り付ける施術のことをいいます。

ブリッジや入れ歯と比較した場合、インプラントは天然の歯に一番近い構造を持っています。また、3つある治療方法の中でも「インプラント」は、周りの健康な歯に一番負担をかけにくいため、特にオススメの治療です。

 

<メリット>

・天然の歯に一番近い構造をもっているため、天然の歯とほぼ同じ自然な見た目になる

・歯が抜けてしまった部分のみ施術を行うので、周りの健康な歯を傷付けることがない

・天然の歯とほぼ同じように食べ物を噛むことができる為、噛んだときの違和感が少ない

・定期的にメンテナンスを行うことで、半永久的にインプラントがもつ

 

<デメリット>

・入院は必要としませんが、手術を行う必要がある

・CT検査などの精密な診査の結果、行えない場合がある

・一般的な入れ歯、ブリッジなどの治療と比べ、治療費が高くなるケースがある

 

【ブリッジについて】

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、「失った歯と、支える両隣の歯の本数分を連結した被せ物」をはめて、失った歯を補う治療方法です。失った歯の本数が1・2本の場合に行う治療法です。ブリッジは入れ歯のように取り外し式ではありません。

 

<メリット>

・入れ歯と比較した場合、ブリッジは連結された被せ物を固定してしまうため、安定感があり、違和感が少ない

・ブリッジを入れる箇所によって保険が適用される場合があるため、比較的安価での治療が可能

・インプラントと比べた場合、施術が早く完了する

 

<デメリット>

・連結した被せ物を固定するために、健康な両隣の歯を削る必要がある

・支える歯に問題がある場合は、先に支える歯の治療を行う必要がある

・失った歯を補うために両隣の歯で被せ物を固定しているため、食べ物を噛む際に、両隣の歯に負担がかかる。→本来健康だった両隣の歯の寿命が時間とともに縮まってしまう

・歯と歯の間のすき間から空気がもれ、発音に影響が出ることがある

・ブリッジと歯ぐきの間の隙間に食べカスなどがつまるため、お口の中が不衛生になりやすく、虫歯や歯周病が進行してしまう可能性がある

 

【入れ歯について】

何らかの原因で歯を数本失ってしまった部分に、数本の人工の歯を人工樹脂で連結したものです。健康な周りの歯または歯ぐきに、入れ歯を固定して食べ物を噛む機能を回復する方法です。全ての歯がない場合は「総入れ歯」、部分的にない場合は「部分入れ歯」を入れます。入れ歯は、ブリッジと異なり取り外し式です。

 

<メリット>

・ブリッジでは対応できない、3本以上歯を失ってしまった箇所でも「入れ歯」であれば治療が可能

・入れ歯のバリエーションは多く、患者様の症状に合わせて制作が可能

・保険が適応される「入れ歯」もあるため、比較的安価での治療が可能

 

<デメリット>

・慣れるまでの違和感がある

・歯がない両隣の歯で入れ歯を固定するため、固定する留め金に汚れが溜りやすく虫歯や歯周病になりやすくなる

・固い食べ物が食べづらくなる場合がある

・食べ物の熱が伝わりにくく、食べ物の本来の味を感じ取れない場合がある

 

 

ご自身の生活用途や費用など、最適な治療はどれであるのか?

患者様のお口の状態やご要望によって、治療の選択肢は変わります。当院では、カウンセリングなども行っておりますのでお困りの方は一度お問い合わせくださいませ🌸

ドライマウス(口腔乾燥症)について
2021/11/05 ドライマウス(口腔乾燥症)について

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮でございます。

 

本日は口腔乾燥症(ドライマウス)についてお話させていただきます。

 

ドライマウスとはお口の中が乾燥している状態で、

その症状がある人は、800万人以上といわれており、実は身近な病気です。

 

そんなドライマウスには原因がいくつかあります。

・加齢による衰え

・薬の副作用(降圧剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、抗うつ剤など)

・体の病気(高血圧や糖尿病、腎疾患、シェーグレン症候群)

・口呼吸

・ストレス などひとつでも当てはまる方はドライマウスの可能性があります。

 

 

 

ドライマウスのセルフチェック

当てはまる項目をチェックしましょう!

 

・水をよく飲む ・お口の中がネバネバする ・舌がヒリヒリする ・しゃべりにくい

・乾いた食品が食べにくい ・口臭が気になる ・入れ歯がすれる ・虫歯や口内炎ができやすい

 

 

唾液のはたらき

 

健康な人の1日の唾液分泌量は1~1.5L。

唾液は単なる水ではなく、優れた機能を持った成分が豊富に含まれている為

お口の潤いと健康を守る大切な存在です。

 

従って、ドライマウスになるといろいろな口腔内の悩みが起こります。

例えば、口内炎などの粘膜のトラブルが起こりやすくなります。

 

これは、唾液が持つ天然の抗菌力や感染防御力、自然治癒力が低下するためです。

また、潤滑しにくくなるため、乾いた食べ物が食べにくくなったり、話そうとしても

舌がくっついて話しにくくなります。

 

では、唾液の成分と作用について詳しくご紹介致します。

 

唾液成分

作用

ラクトフェリン

抗菌作用(細菌の増殖を抑える)

ラクトペルオキシターゼ

リゾチーム

免疫グロブリン

感染防御作用(細菌の侵入を防ぐ)

成長因子

治癒促進作用(傷口を早く治す)

ムチン

潤滑作用(粘膜を保護し食事や発声を滑らかにする)

アミラーゼ

消化作用(食物中のデンプンを分解する)

 

 

 

では、ドライマウスを潤すケアとはどんなものか、、

 

感動肌を潤すために化粧水や保湿クリームが使用されています。

ドライマウスも乾燥肌と同じで、ドライマウスを潤すためのリンス、保湿ジェルを使用します。

乾燥を緩和するだけではなく、粘膜を保護し、お口の機能を助けます。

 

お口の理想は唾液で潤った状態。潤いリンス、保湿ジェルは、保湿力はもちろんのこと、

唾液に着目した処方が効果的です★

また、水分を奪うアルコールは無配合で、低刺激のものを選びましょう🎵

 

 

保湿剤を使ったケア方法

  • 潤いリンスで清潔に

乾燥した不快なお口をすすぐことで、潤してスッキリ清潔にします。

歯みがきの跡やお口の渇きが気になるときに手軽にケアしましょう!

 

  • 保湿ジェルで保湿・保護

ジェルを舌に行き渡せることで、お口の潤いを長持ちさせます。

外出先でも手軽に使用できるので、気軽に取り入れましょう!

義歯を使用されている方は、義歯の裏側に塗布することでより長時間保湿することが出来、粘膜の擦れを予防できます!

 

 

 

★発泡剤無配合の歯磨き剤がオススメ★

 ドライマウスの方の歯磨き剤は、発泡剤が配合されていないものがオススメです。

発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム)は、ブラッシングの時に泡立たせる成分のこと。

しっかりと磨けたような気分になり気持ちいいのですが、ドライマウスでは敏感な粘膜にとっては刺激になってしまうと言われています。

 

 

 

~歯肉退縮予防編1~
2021/11/05 ~歯肉退縮予防編1~

みなさん、こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日は歯肉退縮の予防についてお話します。

 

歯肉退縮は骨がなくなったところに起こります。口腔内で、歯の傾斜、叢生、転位をチェックしましょう。

骨がV字状もしくはU字状に欠けていたり。一部の骨がなくなったりしてします。また、顎の骨から飛び出ていることがありますから注意しましょう。

下顎犬歯と上顎第一代臼歯は骨欠損がもともと多い部位です。矯正治療後の患者さんは、一見歯がきれいに並んでいても、矯正治療による歯の移動により、頬唇側の骨がなくなっていることもあります。骨の裏打ちのないところは歯肉退縮が非常に起こりやすいです。

歯周病による骨吸収は、X腺撮影により判定できます。もちろんプロービングで歯周病の検査も必要です。

次の精査は「歯肉」です。付着歯肉の幅を観察します。歯頸部歯肉のラインがまっすぐで、厚みがあり、付着歯肉が多ければ歯肉退縮のリスクは低いと考えます。逆に、プローグが透けて見えるほど、歯肉が薄く、付着歯肉が少ない患者様は、歯肉退縮が起こりやすいです。

付着歯肉の不足している患者様は、小帯の位置にも注意が必要です。小帯の付着位置が歯頸部に近いと、口や頬が動くたびに辺縁歯肉も引っ張られて、付着歯肉が剥がされ、歯肉退縮が起こりやすくなります。正常な歯周組織を維持するための生物学的幅怪が阻害せれてしまうのです。また、小帯があることで、歯ブラシがうまく当たらず、プラークコントロール不良となり、歯周病発症による歯肉退縮のリスクも上がります。

辺縁歯肉の周囲も注意深く見てください。過度な咬合力で歯頸部の歯質が剥離(=アブフラクション)すると、歯の適切な形態は失われ、辺縁歯肉は退縮します。その歯に咬合力が過度にかかっていないか、咬合のチェックも行います。

適合不良の補綴や部分床義歯は、直接歯肉を傷つけるだけでなく、プラークコントロールの妨げになります。

最後にブラッシングのチェックです。歯磨剤をたっぷりつけて硬い歯ブラシでゴシゴシ強く磨いている患者様は、歯頸部の歯が欠けていることがあります。

特に歯の位置が歯列弓から飛び出している歯も、他の部位より歯ブラシがさらに強く当たりやすいので注意が必要です。

歯肉の擦過傷、白すぎる歯肉、歯肉のクレフトも過度なブラッシングの兆候です。

ブラッシングの仕方により歯肉退縮が起ります。

 

何か気になることがございましたら、お問い合わせくださいませ。

虫歯治療で人生変わっちゃう?
2021/11/05 虫歯治療で人生変わっちゃう?

こんにちは。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科医師の原です。

 

今回はセラミック治療について説明させていただきます!

 

皆様セラミックについてはご存じでしょうか?

セラミック治療とは、むし歯治療で歯を削った後に使用する詰め物・被せ物の種類の一つになります。

 

詰め物・被せ物の種類には、

  • 銀(金銀パラジウム)
  • セラミック     など様々な種類があります。

 

銀歯はご存じの方も多いと思いますが、日本では健康保険にも含まれている最も古くからある一般的な治療方法となります。

 

しかし!

現代の歯科医療では、その虫歯の治療は銀歯という常識が一新しようとしています。

それはセラミックの誕生です。

 

セラミックは、従来の銀歯の欠点である「見た目」の改善、さらに機能的にも「虫歯の再発率」は銀歯の1/3と大きく優れています。

 

セラミックは銀歯に比べて強度が劣るという特徴がありますが、それは歯に強い力が加わった際、歯ではなくセラミックが割れてくれることで、歯を守ることができます。

 

健康保険外にはなりますが、歯を長持ちさせたい患者様にはオススメです!

 

当院では、様々な治療方法をご用意しております。

1度気軽に相談にいらしてください!

口腔習癖について
2021/11/05 口腔習癖について

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。

 

本日は口腔習癖についてお話しさせていただきます。

口腔習癖とは歯並びを悪くする一つの要因です。

歯並びを悪くする要因はさまざまありますが、口腔習癖はその中でもとても厄介と言われています。

 

厄介な口腔習癖にはいくつか種類があります。

① 口呼吸

→無意識で鼻呼吸ではなく口呼吸になっている方は、常に口が開いている状態になります。

その為、顎の成長や筋肉の発達に影響を与えます。

それにより上手く咬み合わず、不正咬合 を起こしてしまいます。

② 拇指吸引癖

→俗に言う指しゃぶりのことです。

指しゃぶりをすることで、出っ歯や開口など不正咬合を起こします。

またすきっ歯にもなりやすくなります。

指だけでなくタオルなど噛む癖がある方も同様です。

③ 舌突出癖

→舌を前に出す癖のことです。

日常的に行っている方もいれば飲食時に飲み込む際に行う方もいます。

舌を前に出すことで歯が押されるため、拇指吸引癖と同じく出っ歯や開口・すきっ歯などの不正咬合を起こしてしまいます。

 

癖は自覚無しで行っていることがほとんどになります。

その為、なか自分では気づくことが難しいかもしれません。

しかしこのブログを読まれた方は、普段のご自身の生活で何か癖は無いか気にしてみてください!

 

もしなにか気になることがあればお気軽にお問い合わせください!!!

気持ちよく目覚めるための口臭予防
2021/11/05 気持ちよく目覚めるための口臭予防

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は気持ちよく目覚めるための口臭予防についてお話しさせていただきます。

 

皆さんはこんな経験をしたことはないですか?

朝起きたら異常に口が臭う、口の中がネバネバする。

 

それはすべて寝ている間にお口の中で繁殖した細菌が原因によるものです。

就寝中は唾液の分泌が減り、口呼吸など口の中が乾きやすくなります。

口を開けて寝てしまう方やいびきをかかれる方は特に注意してください。

 

 

朝を気持ちよく迎えるためにできること!

1)寝る前の歯磨は1日で丁寧に磨く

1日の中で一番丁寧に補助用具も使用して歯磨を行いましょう。

 

2)コンクールFを使用する

 コンクールF(薬用マウスウォッシュ)は口臭防止に効果的な洗口液。

 高い殺菌力で口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制します。

 

3)舌苔の除去

 舌に付着した細菌=舌苔を舌ブラシで除去しましょう。

 

4)寝る前に水を飲む

 少しでも唾液の分泌を促すために寝る前に水分補給をしましょう。

 

口臭にもさまざまな原因がございます。

以上のことを行っても口臭が治らない気になる方は、

一度歯科医院での定期検診、受診をお勧めしております。

 

いつでもご気軽にご相談くださいませ。

リテーナーブライトについて
2021/11/04 リテーナーブライトについて

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。

 

本日はリテーナーブライトについてお話させて頂きます。

 

リテーナーブライトとはマウスピース型の矯正装置(インビザライン)や保定装置を清潔に保つための専用洗剤です。

毎日長時間付けている装置には歯石や歯垢・着色が付着しやすくなっています。

歯石や歯垢が付着したまま装置を装着したり放置していると、細菌が繁殖し虫歯や歯周病になりやすい口腔環境になってしまいます。

そのため装置を常に清潔に衛生的に保つ必要があります。

清潔に保つためにはリテーナーブライト使い洗浄して頂くことをオススメします。

 

リテーナーブライトの使い方

① 矯正装置や保定装置全体が浸るほどの量の温水(20℃~40℃)にリテーナーブライトを1個入れてください。

② ①の温水がブルーに変わったら矯正装置や保定装置を浸します。

③ 約10分後、温水の色がブルーから無色透明になったら矯正装置や保定装置を取り出してください。

④ 取り出した矯正装置や保定装置を水で十分にすすいで完了です。

 

矯正装置や保定装置は熱湯にさらすと破損・変形してしまう恐れがありますので必ず水か温水(20℃~40℃)で扱ってください。

 

矯正装置や保定装置は毎日付けるものです。

清潔に衛生的に保ってください!

 

当院でもリテーナーブライトを販売しております。

気になりましたお気軽にスタッフまでお声掛けください。

よく噛むことについて
2021/11/04 よく噛むことについて

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は噛むことについてお話しさせていただきます。

 

噛むことでどんな良い事があるのでしょうか?

 

・集中力と認知能力

→ガムを噛むことで集中力と認知能力、記憶能力が高まります。

ガムを噛みながら勉強すると脳への血流がアップして脳の発達、記憶力、集中力をアップします。

 

・むし歯

→むし歯はミュータンス菌という細菌が砂糖を食べることで、代謝物として強い酸を発生させ、歯を溶かしていくため起きます。

ガムを噛むことで唾液が分泌されます。

唾液には溶かされた歯の表面を再石灰化してくれるミネラルを含んでいます。

唾液が十分に分泌されると、緩衝作用をもっているため口腔内の酸性度が下がったり、唾液そのものでむし歯になりにくい環境にしてくれます。

 

・胃の働きを活発にする

よく噛んで唾液を出すことで消化を助け胃腸の働きを活発にします。

 

・口腔機能の向上

ガムを噛むことでさまざまな筋力が動きます。

口腔周囲の筋力のトレーニングとしてガムを噛むことで機能の向上も期待できます。

 

・姿勢の安定

人間は地球の重力に対して筋肉を使い、姿勢を保持しています。

抗重力筋には咀嚼筋も含まれており咀嚼筋が活発に働くことが姿勢を正しい位置に戻すことに関連するそうです。

咀嚼によりしっかりと姿勢が安定することで、自身のもっている力を出し切ることが可能です。

 

みなさんもよく噛む習慣を心掛けましょう。

当医院では2~3ヶ月の定期検診をお勧めしております。

ご気軽にご予約お待ちしております

スケーリングについて
2021/11/02 スケーリングについて

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。

 

本日はスケーリングについてお話し致します。

 

スケーリングとは歯の表面にこびり付いた歯石やプラークを取り除くことです。

・プラーク(歯垢)

歯の表面や歯と歯茎の境目などに付いている細菌が作り出した白いネバネバしたかたまりのことです。

プラークは細菌のかたまりなので、その中には虫歯や歯周病の原因菌が含まれています。

・歯石

磨き残しのプラーク(歯垢)が唾液に含まれるカルシウムやリンなどの成分と結びつい歯石は作られます。

歯と歯の間や歯と歯茎の間で石灰化し硬いかたまりとなります。

プラークから歯石しは2日間ほどで変わります。

 

プラークはうがいでは取り除く事ができませんが日々の歯ブラシや歯間ブラシで落とすことができます。

しかし歯石になってしまったら普段の歯ブラシや歯間ブラシでは落とすことができません。

そのため、歯科医院にてスケーリングを行い取り除く必要があります。

 

スケーリングは歯科医院で手用スケーラーや超音波スケーラーなどの特殊な器具を使い歯石やプラークを取り除いていきます。

手用スケーラーは手動で行うスケーリングのことを指します。

手動で行うことで小さな歯石を取り除く事ができます。

超音波スケーラーは超音波を発する機械で行うスケーリングのことを指します。

超音波で電動で行うことで短時間に大量の歯石を取り除くことができます。

 

スケーリングを定期的に行うことで口腔内が清潔に保たれ虫歯や歯周病の予防や口臭予防になります。

 

当院でもスケーリングを行っております。

気になる方はお気軽にお問い合わせください!!

歯科タウン