- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
2024/09/30
矯正後の保定期間って何をするの?
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
歯列矯正は、歯並びを整え、噛み合わせを正しくするための治療ですが、矯正装置を外した後も治療は完全に終わりではありません。矯正が終了した後には「保定期間」と呼ばれる重要な段階があり、この期間中に保定装置を使用して、矯正治療で整えた歯並びを安定させます。では、この保定期間とは具体的にどんなことを行うのでしょうか?
保定期間の役割とは?
保定期間の目的は、矯正治療によって理想的な位置に動かした歯をその場所にしっかりと定着させ、「後戻り」を防ぐことです。矯正によって動かされた歯は、すぐには骨や歯茎に安定して固定されません。もし、矯正装置を外してそのままにしてしまうと、歯は元の位置に戻ろうとする傾向が強く、これを「後戻り」と言います。この後戻りを防ぐために、保定期間中に「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使って歯を固定する必要があります。
保定装置(リテーナー)の種類
保定装置は、患者さんの歯の状態やライフスタイルに合わせていくつかの種類があり、大きく分けて固定式と取り外し式の2つがあります。
-
固定式リテーナー
このタイプのリテーナーは、細いワイヤーを歯の裏側に固定し、歯が動かないようにするものです。常に装着されているため、患者さんは装着時間を気にする必要がありませんが、装置が歯の裏にあるため、歯磨きやフロスが少し難しくなることがあります。ただし、取り外しの手間がないため、装着忘れが起こらず、効果的に歯を保持できます。 -
取り外し式リテーナー
透明なプラスチック製のリテーナーや、ワイヤーとプラスチックの組み合わせのタイプが一般的です。食事や歯磨きの際に取り外すことができるため、衛生面では有利ですが、指定された時間(通常1日20時間以上)は必ず装着する必要があります。装着時間を守らないと、後戻りのリスクが高まるため、自己管理が重要です。
保定期間の長さと注意点
保定期間の長さは個々の患者さんによって異なりますが、一般的には1年から数年の間続きます。特に矯正を終えた直後の最初の1年は、歯が元の位置に戻りやすいため、保定装置をしっかり装着することが求められます。その後、歯の安定が確認されれば、徐々に装着時間を減らしていくことが可能です。
この期間中は、歯の動きを定期的に確認するために、定期的な歯科医師の診察も必要です。診察では、リテーナーの適切な装着状態や、歯が安定しているかどうかを確認します。また、装置が破損した場合はすぐに歯科医院で修理や交換が必要です。保定装置の不具合を放置すると、後戻りのリスクが増加します。
保定期間中の口腔ケアのポイント
保定装置を装着している間も、口腔ケアはとても重要です。特に固定式リテーナーを使用している場合、装置周りに食べ物のカスやプラークがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。フロスや歯間ブラシを使って丁寧に掃除をすることが推奨されます。取り外し式リテーナーの場合は、毎日装置を清潔に保つために、専用の洗浄剤を使用することが大切です。
まとめ
歯列矯正の保定期間は、矯正治療を成功に導き、その成果を長く保つために欠かせないステップです。保定装置を正しく使用し、定期的な診察を受けながら、後戻りを防ぐことで、美しい歯並びと健康的な噛み合わせを維持できます。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2024/09/30
歯科の保険外の自費治療とはどういうものですか?
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
歯科治療には、保険適用がある治療と、保険が適用されない「自費治療」があります。自費治療は、保険診療に比べて費用が高くなる傾向がありますが、その分、材料や技術においてより高品質な選択肢が提供されるのが特徴です。今回は、歯科の自費治療がどのようなものか、その具体例やメリットについて解説します。
1. 自費治療とは?
自費治療とは、公的な健康保険が適用されない治療法のことです。日本では、健康保険制度によって基本的な歯科治療(虫歯の治療、歯周病の治療、抜歯など)が一定の範囲内で保険適用となります。しかし、保険診療には材料や治療法に制限があるため、より精密で見た目が美しい治療を希望する場合や、長期間の耐久性を重視する場合には、自費治療が選ばれることがあります。
2. 自費治療の具体例
- インプラント:歯を失った際に選ばれる治療方法の一つで、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着します。保険適用外で、天然歯に近い機能と見た目が得られます。
- セラミッククラウン(差し歯):虫歯や破損した歯を修復する際に、保険では金属やプラスチックのクラウンが用いられますが、見た目や耐久性を重視する場合はセラミックやジルコニアといった高品質な素材が自費で提供されます。これにより、自然な色合いと強度が得られます。
- ホワイトニング:歯を白くする美容的な処置です。歯を削らずに色を改善する治療であり、保険適用外のため自費となります。
- 矯正治療:歯並びや噛み合わせを改善するための矯正は、基本的には保険が適用されません。金属の矯正器具や透明なマウスピース型の装置(インビザラインなど)が選択肢としてあります。
3. 自費治療のメリット
- 美しさと自然な仕上がり:自費治療では、歯の色や形を自然に近づけることが可能です。特にセラミックやジルコニアなどの素材を使った治療では、見た目にこだわる方にとって理想的な仕上がりが得られます。
- 耐久性:自費治療に使用される素材は、保険適用のものに比べて耐久性が高く、長持ちするものが多いです。例えば、セラミックやインプラントは数十年単位で機能することが期待されます。
- 快適さ:金属を使用しない自費治療では、金属アレルギーの心配がなく、体に優しい素材が使われることが多いです。また、口の中で異物感が少なく、快適に過ごせるという利点もあります。
4. 自費治療のデメリット
- 費用が高い:自費治療は保険が適用されないため、費用が高額になることが最大のデメリットです。治療内容によっては数十万円以上かかる場合もあります。
- 保険が効かない範囲の治療もある:一部の治療は、保険診療の範囲では適切に対応できないことがあります。そのため、自費治療を選択しなければならないケースもあります。
5. 自費治療を選ぶときのポイント
まとめ
自費治療は高品質な結果を期待できる一方で、費用も高くなるため、治療を受ける前に歯科医師としっかり相談し、自分に合った治療法を見つけることが重要です。また、治療のメリットやデメリット、耐久性についても十分に理解したうえで選択することが大切です。
自費治療は、審美性や耐久性を重視する方にとって優れた選択肢ですが、費用や必要性をしっかり検討することが重要です。歯科医師とよく相談し、自分にとって最適な治療を選びましょう。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/30
歯石について
歯石について
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
本日は歯石についてお話します★
歯石取りの頻度は3〜4ヶ月に1回
歯石取りの適切な頻度は、
一般的には3ヶ月に1回程度が良いとされています。 しかし、これは誰でもその頻度が良いというわけではなく、
歯石が溜まりやすい人や歯周病が進行している人は2ヶ月に1度程 度歯石取りをした方が良い場合もあります。 つまり、歯石取りの頻度は、
一概に3ヶ月に1度が良いというものではなく、 その人の年齢や歯磨きの状態によって異なります。 どれぐらいの頻度で歯石取りを行うべきかを正しく知るために気に
なる方は一度相談しにご来院ください 歯石が付きやすい場所
歯石が付着しやい場所は、
人によって歯磨きの仕方が異なるため一概には言えませんが、 一般的には唾液腺が近いところに付着しやすいとされています。 そして歯石は歯と歯茎の境目から積もるように付着していきます。
- 上顎 奥歯(5・6・7番あたり)の頬側(外側)
- 下顎 前歯(1・2・3番あたり)の舌側(内側)
歯石が付着する理由
そもそも、どうして歯石は歯に付着するのでしょうか。
歯石のそもそもの原因・始まりは「歯垢(プラーク)」です。
プラークは口腔内の細菌が出る代謝物や産生物の塊で、 白くてネバネバした付着物で、 よく食べかすをプラークと勘違いする人もいますが、 これは別物です。 食べかすはうがいなどで簡単に洗い流せますが、
プラークは歯の表面に付着しているためうがいをしても落ちません 。 このプラークは食後24時間以内に形成され、
約2日ほど経過すると歯石になります。つまり、 歯石が歯に付着するのは、 このプラークをしっかり磨き落とせていないことが原因となります 歯石を付けないためには
歯石を付けないようにするためには、
自身で落とすことができる歯垢(プラーク) のうちに除去することが重要です。 その方法やはりセルフケア・歯磨きになりますが、
歯磨きだけではどれだけ頑張っても全てのプラークを取り除くとが できません。 しかし、歯間ブラシやデンタルフロスという、
歯磨きの補助グッズを使うことで、 より多くのプラークを取り除く事ができます。 また、歯磨きにはどうしても癖や習慣により個人差が出てきます。
そのため「よく磨けているところ」「磨き残しがあるところ」 という傾向が現れます。 【まとめ】
歯石取りは、3ヶ月に1度は行うことが望ましいです。ただし、
プラークコントロールによってはもっと高頻度で受診した方が良い 場合もあります。 そしてそれよりも大切なのが、
歯石がつかないように毎日の歯磨きを丁寧に行うことです。 できれば歯間ブラシやデンタルフロスを併用して下さい。 歯科医や歯科衛生士は、歯石取りの際に、
歯磨きの状態を確認しています。 たとえ受診日にだけキレイに歯を磨いても、 歯石の量や着色によって日頃のセルフケアの状態はだいたいわかっ てしまいます 当院は定期検診やお口の中のお悩みの相談も承っております♪
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/30
お子さんの虫歯の特徴と予防法
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
子供の虫歯は、歯の健康だけでなく、成長や生活の質にも大きな影響を与えるため、早期の予防が非常に重要です。乳歯が虫歯になると永久歯にも影響を及ぼすことがあるため、特に注意が必要です。ここでは、子供の虫歯の特徴とその予防方法について詳しく解説します。
1. 子供の虫歯の特徴
子供の虫歯は、いくつかの特徴があります。まず、乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄いため、虫歯が進行しやすいという点です。虫歯が発生すると短期間で悪化し、痛みを感じる前に神経まで到達してしまうことがあります。
また、子供は甘いものが好きで、チョコレートやジュースなどの砂糖を含む飲食物を頻繁に摂取することが多いです。特に、夜寝る前に甘いものを摂取して歯磨きをせずに寝てしまうことが虫歯の原因となりやすいです。さらに、口の中が成長段階にあるため、大人と比べて唾液の量や質が異なり、自然な虫歯予防の効果が十分に働かないことも考えられます。
2. 虫歯予防のポイント
子供の虫歯を防ぐためには、いくつかの対策を日常的に行うことが重要です。
-
規則正しい歯磨き習慣の確立
小さな子供は自分で適切に歯磨きができないことが多いため、親が手伝いながら丁寧に磨くことが必要です。特に、夜寝る前の歯磨きは虫歯予防に非常に効果的です。歯ブラシは子供の年齢に合った柔らかいものを選び、定期的に交換することも忘れずに。 -
定期的な歯科検診
子供の歯は成長とともに変化します。定期的に歯科検診を受けることで、虫歯の早期発見と治療が可能になります。子供が歯医者を怖がらないように、予防的な訪問で慣れさせるのも一つの方法です。 -
フッ素の使用
フッ素はエナメル質を強化し、虫歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素入りの歯磨き粉や、定期的に歯科でフッ素塗布を行うことが推奨されています。自宅でもフッ素洗口剤を使用することができますが、医師の指導のもと使用するようにしましょう。 -
バランスの取れた食生活
甘いお菓子やジュースの摂取を控えることが大切です。代わりに、歯に良いとされる食品、例えばカルシウムを含む牛乳や、繊維質の多い野菜を積極的に取り入れることで、虫歯予防に役立ちます。
3. 親ができるサポート
子供が虫歯にならないようにするためには、親のサポートが欠かせません。子供が歯磨きを嫌がる場合には、楽しいキャラクター付きの歯ブラシや、歯磨きの時間を一緒に過ごすなどの工夫が効果的です。また、歯磨きの後に絵本を読むなどの習慣をつけることで、歯磨きを楽しい時間として認識させることができます。
さらに、親自身が規則正しい歯磨き習慣を実践することも、子供に良い影響を与えるでしょう。子供は親の行動を見て学ぶことが多いため、親が模範となる行動を見せることが虫歯予防に役立ちます。
まとめ
子供の虫歯は、放置すると成長に悪影響を及ぼす可能性がありますが、早期の予防と適切なケアで防ぐことができます。親が主体的にサポートし、歯磨きの習慣や食生活を見直すことで、健康な歯を保つことができます。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2024/09/30
お口の健康維持のために歯石除去は重要です
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
歯石除去は、口腔内の健康を維持するために非常に重要な処置です。歯石は、歯垢(プラーク)が時間とともに硬化して固まったもので、通常の歯磨きでは取り除けないため、歯科医院で専門的に除去する必要があります。歯石除去を怠ると、歯周病や虫歯、さらには全身の健康に影響を及ぼす可能性があるため、定期的なケアが不可欠です。以下では、歯石除去の重要性について詳しく解説します。
1. 歯石の形成と影響
歯石は、食べ物のカスや口腔内の細菌が作り出す歯垢が、唾液中のカルシウムやリン酸と結合して硬化したものです。通常、歯垢は毎日の歯磨きやフロスで除去できますが、放置すると数日から数週間で歯石に変わります。歯石は歯と歯茎の境目や歯の裏側に特に溜まりやすく、歯ブラシでは除去できないため、専門的なクリーニングが必要です。
歯石が形成されると、次のような問題が発生します。
-
歯周病のリスク増加
歯石は細菌の温床となり、歯茎に炎症を引き起こします。この炎症が進行すると歯周病となり、歯茎が腫れて出血しやすくなり、最終的には歯を支える骨が破壊され、歯が抜け落ちることもあります。 -
虫歯の原因
歯石が歯に付着すると、そこに細菌がさらに増殖しやすくなり、虫歯の原因となる酸が作られやすくなります。特に歯石が歯の裏側や歯茎の下にある場合、見えにくいために気づかないうちに虫歯が進行してしまうことがあります。 -
口臭の原因
歯石があると、口腔内で細菌が繁殖しやすくなり、その結果、口臭が発生します。これは、細菌が食べ物の残りカスや歯垢を分解する際に、悪臭を伴うガスを放出するためです。歯石を除去することで、口臭の予防にもつながります。
2. 歯石除去の方法
歯石除去(スケーリング)は、歯科医や歯科衛生士が専用の器具を使って行います。スケーラーや超音波スケーラーと呼ばれる器具で、歯石を物理的に削り取ることが一般的です。また、歯周病が進行している場合には、歯と歯茎の間に深く入り込んだ歯石を取り除くため、ルートプレーニングと呼ばれる処置が行われることもあります。これにより、歯周ポケットが清潔に保たれ、歯周病の進行を食い止めることができます。
3. 全身の健康との関係
歯石を放置することによるリスクは、口腔内にとどまりません。最近の研究では、口腔内の感染や炎症が全身の健康に影響を与えることが明らかになってきました。歯周病が進行すると、血液を介して体内に細菌や炎症物質が広がり、心疾患や脳卒中、糖尿病のリスクを高めるとされています。
例えば、歯周病患者は心血管疾患のリスクが高くなることがわかっています。これは、歯周病によって引き起こされる慢性的な炎症が血管にダメージを与え、動脈硬化を促進するためです。また、糖尿病患者は歯周病が悪化しやすく、逆に歯周病が糖尿病のコントロールを難しくするという双方向の関係があります。
4. 定期的な歯石除去の重要性
歯石が付着するスピードは個人差がありますが、多くの人は数ヶ月に一度、歯石が形成されます。したがって、3〜6ヶ月に一度の定期的な歯科受診と歯石除去が推奨されます。これにより、歯石や歯垢の蓄積を防ぎ、口腔内を清潔に保つことができ、歯周病や虫歯の予防につながります。
結論
歯石除去は、口腔の健康を維持し、全身の健康リスクを軽減するために非常に重要です。歯石が口腔内に残ることで、歯周病や虫歯、口臭、さらには全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。定期的な歯科受診と歯石除去を行うことで、これらのリスクを減らし、健康な生活を送るための基盤を作ることができます。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2024/09/30
歯みがき1日何回するの?
歯磨きは1日何回?
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
口腔内を清潔に保つために欠かせない毎日の歯磨きですが、
1日に何回していますか?また、 歯磨きをするタイミングはいつですか? 毎日の習慣になっている人がほとんどですが、
最適な回数やタイミングについてよく知らない方も多いのではない でしょうか? 今回は、1日の中の「いつ」、「どのタイミングで」
歯を磨くのが正しいのか解説していきたいと思います 1日の歯磨き回数は最低でも2回
毎食後、つまり1日3回磨いている人も多いと思いますが、
ライフスタイルによっては、1日2回とか、 1回になってしまっている方もいるのではないでしょうか。
歯磨きの回数に厳密なルールはありませんが、虫歯や歯周病予防の観点からみると、 最低でも1日2回の歯磨きが必須です!!
1日を通して、0~1回しか歯磨きをしない方は、1日2回以上歯磨きをしている方と比べて圧倒的に虫歯や歯周病の リスクが高まります。
口腔内の疾患は何も虫歯や歯周病に限りませんし、歯の影響は時に全身疾患にも及ぶことがあるので注意してください 1日2回の歯磨きをいつするかについては、
起床時と就寝前がおすすめです。 就寝中の口の中は、唾液の分泌量が低下するため、
細菌が増えやすい環境になっています。 つまり、
朝は夜間に汚れた口腔内を綺麗に清掃する必要があります。 朝は何かとバタバタしますが、
歯磨きの時間はしっかりとつくりましょう!! 就寝前に口腔内を綺麗にする
寝ている間は細菌の活動が活発になっているので、
就寝前にしっかりと歯磨きを行い、 口の中を綺麗にしてから眠りにつきましょう。
こうすることで、少しでも細菌の繁殖を抑えることができます。
よく夕食後に歯磨きをしたのに、寝るまでの時間にデザートやお菓子、 ジュースを飲んで歯磨きをしないまま寝てしまう人がいますが、 この習慣は虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます
食後の歯磨きも大切ですが、飲食をした時は寝る直前にも歯磨きすることをおすすめします 毎食後に歯磨きをするのが理想
虫歯や歯周病の原因は、
食べ物のカスやジュースなどの糖分が口の中に残ることですので、 本来は飲食の度に歯磨きするのが理想です。
ただ、ジュースを飲んで歯磨き、おやつを食べて歯磨きと、1日何回も歯磨きできる日ばかりではありませんので、 最低でも毎食後の歯磨きの習慣がつくとお口の中を清潔に保てます 歯を健康に保つためにもしっかりと歯磨きしましょう
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/30
電動歯ブラシについて
電動歯ブラシについて
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です
最近患者様に歯ブラシの種類を聞くと電動歯ブラシを使っている人
が多くなったなと感じます ですので今日は電動歯ブラシの特徴や選び方について紹介していき
ます 電動歯ブラシの適用
①歯磨きの習慣がない人
②手の動きが不自由な人
③矯正装置を装着している人
④歯周病のある人
↑このような方が電動歯ブラシを使用するのをおすすめします
電動歯ブラシの特徴
長所
①容易に使える
③手用歯ブラシでは届きにくい場所が磨ける
④振動により歯肉(歯茎)のマッサージ効果が得られる
⑤身体にハンディキャップがある人でも使用可能
⑥持ち運び自由
短所
①手用歯ブラシに比べて重い
②高価である
③音や振動が大きい為、慣れるのに時間がかかる
④充電や電池交換の手間がある
⑤正しい使い方をしないと歯や歯肉(歯茎)を傷つける
⑥機械の故障がある
⑦漏電が考えられるのでお風呂では使用不可
電動歯ブラシの選ぶポイント
①替えブラシの入手しやすさ
②歯ブラシの頭部は小さめで奥まで届きやすいもの
③握りやすいもの
④毛の硬さはふつうorやわらかめ
⑤歯周ポケットの中の清掃には やわらかめ を
⑥細部の清掃には ワンタフトブラシ型 のものを
⑦隙間の大きい場所の清掃には 歯間ブラシ型 のものを
電動歯ブラシの使い方
まず電動歯ブラシにはそれぞれに使用説明書が添付されてるので使
用法を必ず確認してください! ポイント
①歯ブラシの毛を良く湿らせる
②毛先を歯の付け根に当てて、スイッチをONにする
③過度な力を入れないように注意して、
奥から前に1本ずつ丁寧に磨く ④磨き残しがないように順番を決めて清掃する
使用時の注意
①普通の歯ブラシの用に動かさない
→普通と同様に行うと清掃性が悪くなります
②研磨剤の配合が少ない歯磨き粉を選ぶ
→研磨剤の配合が多いと歯が徐々に削れていきます
③歯と歯の間の清掃はフロスや歯間ブラシを使用
→どうしても電動歯ブラシだけでは難しいです
④歯や歯肉(歯茎)を傷つける可能性がある為、
3分以上は使用しない ⑤電気製品なので、お風呂では使用しない
⑥ペースメーカーを使用している人は誤作動を避けるため、
極力使用しない 電動歯ブラシが気になる!
という方は上記の選ぶポイントや使用方法をよく読んで正しい使い 方で歯や歯肉(歯茎)を間違えて傷つけないようにしましょうね ̖́-︎ 購入時に付いてくる説明書もしっかり読んでくださいね
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/30
デンタルフロスについて
デンタルフロスについて
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
先日患者様から「フロスの使い方が分からないです」
という意見をいただきました。 お口の清掃に意欲的な方が沢山いらっしゃりとても感心しておりま す。 使い方が分からないといった方は他にもいらっしゃるのではないか
と思い、本日はデンタルフロスについてお話ししたいと思います。 そもそもデンタルフロスは使わなきゃいけないの?
そう思う方もいるのではないでしょうか。
歯ブラシの毛先が届かない部位(歯と歯の間、歯と歯茎の境目)
には、プラーク・歯石が沈着しやすく炎症が容易に発現します。 歯と歯の間は虫歯の発生リスクが最も高い場所になります。
歯と歯の間の清掃にはデンタルフロスはとても効果的です! いつもの歯磨きの時間にプラスして使ってみましょう!
30〜40cm程度引き出し、
カットして指に巻きつけて使うタイプとホルダー付きフロスがあり ます。 指巻きタイプ
メリット
歯全体のプラークを除去するのに適し、使い捨てで衛生的。
1度の購入で約100回分とコスパが高い。 デメリット
上級者向きのため慣れるまで扱いが難しい。
ホルダータイプ
メリット
奥歯の歯垢を除去するのに適し、
持ち手が付いているため扱いやすく初心者向き。 デメリット
ロールタイプと比べて衛生面で劣る。
安価な商品はあるもののロールタイプよりコスパがやや低い。 初めてデンタルフロスを使用する方は、
まず糸で歯間を磨くことに慣れるためにもホルダータイプから始め て、ある程度デンタルフロスに慣れてきたら指巻きタイプに移行す るのもおすすめです。 私のオススメは指巻きタイプです
指の力がそのまま伝わるので力加減がしやすく、
糸をぴんと張った状態で使用することができます。 よって、歯茎の中のプラークや汚れをかき出しやすいです。 本日は指巻きタイプの使い方を説明しますね^_^
基本的な使い方
両手中指にフロスを数回巻きつけます。このとき、
利き手と逆の手に多めに巻きつけましょう。 フロスをピンと張ったとき両中指の間隔が10〜
15cmになるように調整します。 親指と人差し指でフロスを支え、1〜
2cmに保ちながら動かしていきます。 両手の人差し指の腹でフロスをピンと張ります。
両手の人差し指を歯の方に向け、
のこぎりのように歯と歯の間にゆっくり動かします。 勢いよく入れると歯茎を傷つけてしまいます。
ゆっくり前後に動かしながら入れたら歯に沿わせて上下に動かして ください。 ご来院した際にお声がけくださればご説明いたします!
是非使ってみてくださいね^_^ 医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/19
矯正が終わった後はどんなことに気を付ければいい?
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
歯列矯正が終わった後、綺麗な歯並びを維持するためには、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。ここでは、矯正後に気をつけるべきことを紹介します。
1. リテーナー(保定装置)の使用
矯正治療が終わった直後の歯は、まだ動きやすい状態にあります。そのため、歯並びが元に戻るのを防ぐために、リテーナーと呼ばれる保定装置を正しく使用することが重要です。リテーナーは、治療が終わってからも数ヶ月から数年にわたり、継続して装着する必要があります。歯科医から指定された期間と頻度を守り、怠らないようにしましょう。
2. 定期的なチェックアップ
矯正が終わった後も、定期的に歯科医院での検診を受けることが重要です。歯並びやかみ合わせが問題ないか、リテーナーの調整が必要かどうかを確認するため、歯科医に定期的にチェックしてもらいましょう。特に初めの1年は、歯が動きやすいため、3~6ヶ月ごとの診察が推奨されます。
3. 口腔衛生の徹底
矯正治療が終わったからといって、口腔ケアを怠ることは避けるべきです。矯正装置がなくなったことで歯磨きはしやすくなりますが、歯垢がたまりやすい部位や磨き残しがないように、引き続き丁寧なブラッシングを行いましょう。また、フロスやマウスウォッシュを使って、歯間や口全体の清潔さを保つことも大切です。
4. 食生活の見直し
矯正が終わった後でも、硬い食べ物や粘着性のある食品には注意が必要です。これらの食品は、歯に過剰な力がかかることで歯並びを悪化させる可能性があります。バランスの良い食生活を心がけ、健康的な歯を維持するためにカルシウムやビタミンを多く含む食品を摂取しましょう。
5. 歯ぎしりや食いしばりへの対策
歯ぎしりや食いしばりが原因で、矯正後の歯並びが悪くなることがあります。これらの癖がある場合、ナイトガードなどの装置を使用することで、歯にかかる負担を軽減することができます。歯ぎしりや食いしばりに心当たりがある場合は、早めに歯科医に相談しましょう。
6. 矯正後の美意識とケア
矯正が終わったことで、綺麗な歯並びを手に入れた喜びから、さらにホワイトニングや歯のクリーニングを希望する人も多いです。定期的にプロのクリーニングを受けることで、歯をより美しく保つことができます。
結論
矯正が終わった後も、リテーナーの使用や定期的な歯科検診、口腔ケアに気をつけることで、長期にわたって美しい歯並びを維持することができます。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2024/09/19
祝4000人!ありがとうございます!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
いつも当院にご来院いただきありがとうございますなんと、嬉しいことに当院来院数が4,000人を超えました!!いつもご来院いただている皆様本当にありがとうございます当院は名古屋駅から徒歩1分のところにあります!お買い物やお仕事帰りに通院ができます矯正治療は、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、小児矯正まで幅広く行っております。 さらに、短期間の矯正治療されたい方のための治療も行なっております!! 今、矯正治療を始めようか悩んでいる方!!当院では矯正治療前に歯並びの悩み・矯正方法・期間・費用など相談することができます!! 歯科矯正をしようか悩んでいる方は、治療方針や治療の流れ、費用などについて詳しく聞ける良い機会です。 ここでは矯正の無料相談とはどのようなものかを説明しますね!無料相談ってどんなもの?
無料相談では、矯正治療を考えている方が無料で歯科医師に相談できる場です! 患者さんのお口の中を診察したあと、歯並びの悩みを聞き大体の費用、 期間など 説明を受けてわからないことがあれば何でも質問できます!矯正治療をする・しないにかかわらず無料相談は受けることができ、 様々な矯正治療について知ることができる良いチャンスです。 当院の矯正相談はこのような流れになります。・予約【お電話、ネットまたは公式LINEから】・来院【問診票の記入があるため10分前にお越しください】・口腔内写真撮影、レントゲン撮影・無料相談・検討トータルで1時間ほどです!!矯正治療を担当する歯科医師と直接話すことが多く、人柄・対応・雰囲気など、安心して治療を任せられるか確認できます。 また無料相談を受けたからといって、必ずしもその歯科医院で矯正治療を開始する必要はありません。 お悩みの方は自宅に帰って家族とよく話し合うなどして検討しましょう。 皆様にお会いできることを心よりお待ちしております!!医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00休診日 隔週日曜日・祝日ご予約・カウンセリング予約受付中お電話はこちらから052-564-8830ネット予約はこちらから承っております↓お口の無料相談のご予約はこちら