- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
2021/09/29
口角ボトックスについて~
みなさん、こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。
本日は口角ボトックスについてお話します。
鏡で自分の顔を見たときに「老けたな」と感じることがありませんか。
肌にツヤやハリがないわけではないのに、なぜか老けて見える。
その老い、実は口元からかもしれません。では、老けた印象を与えてしまう口元とは、どのような状態のものなのでしょうか。また、どうすればそれを改善することができるのでしょうか。
・老けた印象を与えてしまう口元とは
口元は、意外と年齢の印象を左右します。では、老けた印象を与えてしまう口元とはどのような状態のものがあるでしょうか。
- 口角が下がっている
口角が下がっていると、口元がたるんでいる印象や暗く影がある印象を与え、老いて見えてしまいます。しかし、自分で鏡を見るときは無意識のうちに顔をつくってしまいがちなので、自分では気づかないことが多くあります。そこで、普段はどのような表情に見えているのか、鏡の前で顔から力を抜いて真顔の印象を確認してみることがオススメです。
- 口周りのタテジワが深い
これは、自分で見てもわかりやすく、シワが深くなればなるほど、老いを感じやすくなります。通常はあまり見えていなかったとしても、話しているときや考えながら口をつぼめる仕草などが特に深くシワが刻まれやすいので、人と話すときの動作や自分のくせも鏡を用いてチェックしてみましょう。
- 唇に厚みがない
唇がふっくらしているとハリがあって若い印象になりますが、逆に厚みがないと、老いによってハリをなくしてしぼんでしまったような印象になり、唇のシワも目立ってしまったりもします。唇の周囲だけでなく、唇そのものも年齢を感じさせるポイントになり得るのです。
- 自然につくった表情がゆがむ
自分では自然に笑っているつもりなのに、表情が左右差が大きく、ゆがんだ表情になってしまっていることがあります。表情がゆがむこと自体は直接老いた印象につながるわけではありませんが、その状態で年齢を重ねるとシワが深く刻まれてしまったり、より口角が下がってしまったりもします。表情のくせは、自分ではなかなか気づきにくいものですが、周囲の人に聞くなどして、自分のくせを把握するようにしたいところです。
気になる方はお問い合わせくださいませ。
ご連絡お待ちしております。
-
2021/09/29
歯ブラシの選び方は?
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は「ブラッシング」についてお話しします🌸
まずは歯ブラシの選び方についてご紹介いたします✨
よくドラックストアや歯医者に行くと多くの種類の歯ブラシが並んでいます。
どれを手に取りますか・・・?
「お店などには沢山の歯ブラシが並んでいて、どれが良いか分らない・・・」なんていう声をたまに耳にします。
そんな時、是非参考にしていただけたらなと思います!!
まず「歯ブラシを選ぶポイント」です!
1・使用する目的・・虫歯ケア、歯周病ケアなど使用目的で形や硬さも変わります。
2・ヘッドの大きさ・・自分の口の大きさ、磨きやすさなど選ぶポイントは様々ですが
しっかりとあったサイズを選びましょう。
3・毛のかたさ・・歯茎の状態に合わせて硬さを選びましょう。
歯ブラシには、幅や毛先の形など様々な特徴があります。
製品表示もしっかりチェックしてみましょう!!
歯ブラシを選ぶときのポイントをお話させていただきましたが、それでも「本当に自分の口に合った歯ブラシが使えているか・・」と不安な方もいらっしゃると思います。
一番大切なのは、どの歯ブラシを選ぶか以前にまず自分自身のお口の状態を把握することも大切です✨
そのために一度、歯科医院で定期健診を受けることをオススメします!
当院では、定期健診の際に患者様一人ひとりにあった歯みがきに仕方や、歯ブラシの選び方もお伝えさせていただきます。
その他分らない事ございましたら、一度お問い合わせくださいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
医療法人SEISHOKAIでは、おかげ様で年間多くの患者様に通院していただいております。多くの患者様の来ていただくのは大変ありがたいことなのですが、なかなかゆっくり患者様とお話できる時間が減ってきてしまう…そこで今年2月より名古屋駅では3院目となる名古屋ウィズ歯科・矯正歯科がオープン致しました。患者様のご要望を第一にSEISHOKAIグループの理念でもある『オーダーメイド治療』をより忠実に叶えられるよう、ゆっくり皆様とお話ができればと考えております。
-
2021/09/29
歯ぎしりの治療方法
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は歯ぎしりについてお話しいたします。 無意識に歯ぎしりをしていませんか?
人間の噛む力はとても強く、男性の方で60キロ以上・女性の方で40キロ以上がかかっていると言われております。
無意識のうちに歯ぎしりをしている方はそれらの力が知らず知らずの間に歯や顎にかかっていることとなります。
歯ぎしりが口腔内に与える悪影響 ・歯のすり減り・欠け ・歯周病の悪化 ・顎関節症 ・知覚過敏 ・肩こりや頭痛 ・歯並び・噛み合わせの変化 などの様々な悪影響があります。
歯ぎしりを改善する治療としてナイトガードという就寝中に付けるマウスピースが主流です。
就寝中の歯ぎしりは自分で気づいて止めることが難しいため、改善が難しいと言われております。
そのため、ナイトガードを付けることにより、上下の歯が就寝中に当たることがなく、歯ぎしりによる歯のすり減りを予防し、歯や顎を守ることができます。
当院ではナイトガードの治療も行っております。
歯ぎしりでお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい!!
-
2021/09/28
宇宙飛行士の歯
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日は宇宙飛行士の歯の関わりについてお話しさせていただきます。
宇宙飛行士の方はむし歯があると宇宙に行けないことを知っていますか?
宇宙飛行士は打ち上げ前に外れそうな詰め物はないか?厳重な歯科検診を受けるそうです。
宇宙服の中の気圧が0.3気圧(エベレストのほぼ頂上の気圧)、船内の気圧が1気圧に設定されており、
この気圧差の移動を頻繁に行うため虫歯や治療が終わっていない歯が痛むことが考えられます。
もし宇宙で歯が痛くなってしまったらどうするのでしょう。
宇宙旅行がいける時代になった現在私たちも日頃から歯の健康には気をつけましょう。
宇宙で歯が痛くなる理由として、気圧が低くなると相対的に歯の内部の圧力が高くなるためむし歯が進み神経の炎症によってガスがでてこの圧力によって痛みを感じることです。
空気は5000メートル上がるごとに、半分になる。
飛行中は、約20%気圧が低下するため、
宇宙飛行士問わずパイロットやスチワーデスにとっても歯の治療は重要です。
地上でわずかな痛みであれば、上空ではさらに痛くなります。
宇宙で歯が痛くなった場合、まず痛み止め薬を飲む。
それでも効かなかったら他の宇宙飛行士が歯を抜くそうです。
考えるだけでもゾッとしますが、宇宙飛行士は地上で歯を抜く訓練までしているそうです。
無重力の状態で歯を削るような治療をしたら、水分や削った粉が飛び散って大変なことになるため歯を抜く選択肢しかありません。
フライトサージャン(医師)の指導の下、歯を抜く可能性は何が起こるか分からない宇宙だからこそありえます。
おもしろいお話でした。
歯科衛生士でも知らないお話がまだまだ沢山あるようです。
-
2021/09/28
~歯石について~
みなさんこんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
本日は歯石についてお話します。
歯石は悪影響あるのか・・・
歯石自体は悪いことはしません。
しかし歯石の機能に問題があるのです。
歯石は唾液のカルシウムなどが歯垢(プラーク)に沈着して石のようにこびりついたものをいいます。
たくさん穴があいており、ざらざらしているので、細菌が住み着き、歯周病、虫歯、口臭のリスクが高まります。
つまり、歯石が悪いというよりは虫歯菌や歯周病菌に対して足場を与えてしまうことが歯石の良くないところなのです。
歯石を除去するには・・・
歯石は歯に硬くこびりついており、歯ブラシでは絶対にとることはできません。
最近では自分で歯石を取るような器具も販売されているようですが、あやまって歯を傷つけてしまったりするとその傷に汚れがつきやすくなってしまいます。
そのため歯石は歯科医院で専門のスタッフが専門の器具を使って除去することをオススメします。
歯石付着を防ぐ方法
歯石をつかなくするというのは大変そうに思われますが、歯石のことを知っていれば意外と簡単です。
歯石は歯垢(プラーク)が2.3日で石灰化してできる
個人差はありますが、細菌のかたまりである歯垢が2.3日放置されると歯石になっていきます。
つまり、歯石がつかなくするためには歯石になる前に除去が大切です。2日に1回は念入りに行うことをオススメします。
歯肉縁下歯石
歯石はずっと放置していると歯ぐきの下の方までできてしまいます。
これは、歯肉縁下歯石と呼ばれ、血液成分等も取り込みながらつくられるので黒っぽい色をしています。縁下歯石は特に歯周病菌が住み着きやすく、増殖して毒素をだし、歯ぐきが腫れたり、骨を溶かして歯がぐらぐらしてしまいます。
歯石はできてしまったら早めに除去することをおすすめしております。
定期健診のご予約お待ちしております。
-
2021/09/27
馬の歯について
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
先日職場の仲間と遊びに牧場に行ってきました♪
柵に歯を付けて痒そうにしていた馬をみて動物の歯について興味を持ったため、
本日は馬の歯についてお話しさせていただきたいと思います。
馬の歯は全部で36本あります。
前歯上下6本ずつ、奥歯にも上下6本ずつに左右上下6本ずつあり合計36本です。
馬は人間と違って前歯から臼歯の間に全く歯が生えていないスペースがあります。
馬の歯並びの中で歯のない部分を「歯槽間縁」といいます。
ここにハミ(馬の口に噛ませる棒状の金具)を装着し馬のコントロールを行っているそうです。
馬の虫歯は様々なタイプのものが存在するそうです。
原因も糖分が多い餌の摂取によるむし歯や表面のセメント質が溶けすき間に草などが詰まって細菌が繁殖してしまうこともあるそうです。
顔が腫れるケースや、中には歯を作る過程がうまくいかず、空洞が現れることも。
人間の歯よりも馬の歯は複雑なこともあり人間の虫歯と一緒と考えるのは難しいようです。
実際に虫歯になってしまった馬は削る、詰め物をする、までは人間と同じです。
しかし、馬の口は人間のこぶし1つ分くらいしか開かないので歯を診るには馬の歯専用の内視鏡を使用します。
この内視鏡は歯を見られるように先端に90度の角度がついていて、その他の道具も同様に角度がついているそうです。
普段のケアには人間と同様唾液の役割が大きいです。
馬の唾液は自浄作用があり、これで清潔に保てるそうです。
虫歯のまま放置していると餌が食べれなくなり、むし歯ではない歯しか使わなくなるので、バランスが悪くなりレースで走る時に不利になるそうです。
歯の摩耗も左右均等でないと虫歯や歯肉炎、歯周病に結び付きます。
馬はさまざまな身体の影響によって、歯の調子が悪くなってしまう繊細な動物ですね。
人間と同じで馬にも馬の歯医者さんがいるほど歯はとても大切な事が分かります。
より自分の歯を大切にしていきたいと思いました。
当医院では3か月に一度の定期検診をお勧めしております。
是非機会がございましたらお越し下さいませ。
-
2021/09/27
オフィスホワイトニング
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日はオフィスホワイトニングについてお話いたします。
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で医師や歯科衛生士が専用の薬剤と専用の光を使って行うホワイトニングのことです。
一度の施術で歯を白くすることができ複数回行うことで理想の白さまで持って行くことが可能です。結婚式を間近に控えている方など一度で効果を実感されたい方にオススメです。
効果の持続期間は半年から1年ほどになります。(3~4回連続でオフィスホワイトニングを行った場合)
しかし、オフィスホワイトニングは後戻りしやすく、人工的な白さ(マットな質感)に仕上がります。
また、ホワイトニングを行ったときに起こる症状として、ホワイトバンド(縞模様)やホワイトスポット(斑点)や一時的な知覚過敏などがあります。
ホワイトバンドやホワイトスポットはホワイトニングを継続して行うことにより徐々に目立たなくなってきます。
ホワイトニング後の白さを保つためには定期的なメンテナンスが必要になります。
3か月ごとの定期検診やホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用することで白さを保つことができます。
自信を持てる歯を保つため、メンテナンスは欠かさないようにしましょう!
当院ではホワイトニングの無料カウンセリングを行っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!!!!
-
2021/09/24
歯の硬さについて
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日は歯の硬さについてお話しします。
物質の硬さを測る単位に「モース硬度」というものがあります。
それぞれの硬さが1~10の10段階であらわされます。
モース硬度1:チョーク
モース硬度2:岩塩、純金
モース硬度3:サンゴ
モース硬度4:鉄、真珠
モース硬度5:ガラス
モース硬度6:オパール
モース硬度7:歯、水晶
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイヤ
モース硬度10:ダイヤモンド
体の骨のモース硬度は「4~5」です。
歯は鉄やガラスよりも硬く、また体の中で最も硬い組織だということがわかります。
人間の歯の表面を覆っているエナメル質が硬く人間の身体の中で一番硬い組織だと言われています。
丈夫なエナメル質でも歯垢(プラーク)の中にいるむし歯の原因菌(ミュータンス菌)にはとても弱いです。
強いから大丈夫ではなくお口の健康をもう一度見直し大切な丈夫な歯を生涯守りましょう。
当医院では2、3ヶ月ごとの定期検診をお勧めしております。
ご気軽にご予約お待ちしております。
-
2021/00/24
テトラサイクリン歯について
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日はテトラサイクリン歯についてお話しさせて頂きます。
テトラサイクリン歯というのはテトラサイクリン系と呼ばれる抗生物質を一定期間内に服用した場合の副作用により変色した歯のことをいいます。
よく見られる変色の程度はグレー色、イエロー色、ブラウン色などが歯の表面に横縞模様となって現われます。
原因は永久歯の形成期である出生直後から8歳頃までテトラサイクリン系の抗生物質を多量に投与された場合です。
歯の着色、歯のエナメル質形成不全、胎児や小児に一過性の骨発育不全を起こすことがあるとされています。
テトラサイクリン系の抗生物質を服用すると形成中の歯のカルシウムとテトラサイクリンが結びつき、象牙質に中に沈着します。
沈着した歯に紫外線が当たると化学反応により物質が一部分解され変色を引き起こします。
ホワイトニングを行うと軽度の方は全体の歯の色味を治すことができます。
しかし、重度になるとホワイトニングのみで治すことは難しいです。
テトラサイクリン歯でお悩みの方は一度当医院までご相談下さいませ。
-
2021/09/24
妊娠中のお口のトラブル
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日は妊婦さんのお口のトラブルついてお話しさせていただきます。
妊婦さんはお口のトラブルが発生しやすくなります。
生まれてくるお子さまのお口の健康のために妊娠中は虫歯や歯周病に特に気をつけなければいけません。
妊娠時に見られやすい歯やお口のトラブル
歯茎に腫れや出血がある
知覚過敏の症状が起こる
歯に痛みがある
唾液が粘っこいと感じる
つわりで歯みがきができない
食事回数が増えて、歯垢が付きやすく感じる
妊娠により女性ホルモンが急激に増加することで歯周病菌が増殖しやすくなります。
血管の透過性が高まったり、唾液の粘性が高まって口腔の自浄性が低下することで歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。
つわりによる歯磨きが困難、胎児の発育によって食事回数が増加し歯磨きが不足してしまう。
それにより口腔環境は悪化してむし歯や歯周疾患のリスクは高くなります。
妊娠中は食事や間食の回数が増すので食後の歯みがきやうがいをこまめに行うようにしましょう。
つわりの時は、できるだけ気分のよい時に歯磨きを行い、困難な時はぶくぶくうがいをしましょう。
妊娠中は糖分や酸性の強いものを好むので日頃からお口の健康を意識した生活を送りましょう。
何かございましたら当医院までご気軽にご相談下さいませ。