• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

矯正治療のメリット・デメリット
2021/03/01 矯正治療のメリット・デメリット

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

 

本日は矯正治療のメリット・デメリットについてお話しいたします。

 

 

 

~メリット~

歯並びがきれいになりコンプレックスが解消される

  これは矯正をする一番大きなメリットだといえます。

 矯正治療を始められる方の8割が見た目を気にされてご来院しています。

 見た目がきれいになることで自分の歯や笑顔に自信が持てるようになります。

 

横顔がすっきり見える

  口元が出ている方は抜歯をして後ろに下げる動きをしていきます。

 それにより横顔がすっきりし、Eラインがきれいになります。

 

噛み合わせがよくなる

  歯列不正があり正常の位置で噛めていないと部分的に負担がかかっていることがあり

 そのような場合歯がすり減ってしまったり、痛みが出てしまうことがあります。

 なので噛み合わせを改善することで顎関節症の改善にもつながっていきます。

 

歯周病や虫歯の予防

  がたつきが強い方の場合、歯ブラシが当たらない箇所があります。

 それにより磨き残しがたまってしまい、虫歯や歯周病が進行してしまいます。

 歯列がきれいになることで全体的に磨きやすくなり虫歯や歯周病の予防につながります。

 

 

 

~デメリット~

高価

  ほかの治療に比べ自費治療のため金額が高価です。

 

治療期間が長い

  虫歯治療やかぶせ物の治療に比べて期間が長くかかってきます。

 期間に関しては装置や歯列によって異なります。

 

矯正による痛み

  矯正治療は歯を動かしていくのでそれに伴い押されるような痛みが生じます。

 調整から2~3日間は強く痛みが出ることがありますが、1週間ほどでなれてきます。

 

抜歯が必要なケース

  がたつきが強い方や口元を下げたい場合、抜歯が必要になります。

 怖いイメージや抜歯はできるだけ避けたい。と思われる方も多いかと思います。

 しかし、抜歯をすることで歯列のアーチ上に歯がしっかりとおさまり

 また口元が下がることで横顔がすっきりします。

 

歯肉退縮の可能性

  がたつきが強い場合や成人矯正の場合、

口腔衛生状態が悪く歯周病が進行している方は矯正治療により歯茎が下がることがあります。

 

矯正期間中の歯磨き

  矯正装置が着くと歯磨きが難しくなります。

 歯ブラシ一本では磨き残しがあるのでタフトブラシや歯間ブラシなどを

 併用してしっかりと磨く必要があります。

  装置をつけた際に詳しくご説明させていただきます。

 

治療方針の変更

  診断結果のお伝えの際に治療方針についてご説明させていただきますが

 歯の動きや口腔内の状況によっては、ほかの治療方針を提案させていただくことがあります。

 

 

 

いかがでしょうか?

当院では表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正など種類が様々です!

矯正の無料カウンセリングにて装置の詳しい説明や料金についてお話しさせていただきます!!

 

気になる方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ♪♪

 

一緒にきれいな歯並びをGETしましょう

 

 

タフトブラシの使い方
2021/03/01 タフトブラシの使い方

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

今日はタフトブラシについてお話します。

みなさんタフトブラシという歯ブラシはご存じでしょうか?
普段の歯ブラシにプラスして使うのをオススメしております。

それではタフトブラシの使い方についてお話します。
・歯ブラシでみがいた後、みがき残しを鏡で確認したり、舌で触った感触がザラザラとしていないかなどをチェックします。
タフトブラシは「ペングリップ」(鉛筆の持ち方)で持つことをおすすめします。
鏡を見ながら、みがき残しが気になるところに毛先を当て、軽い力で小刻みに動かしてみがきましょう。
・ワイヤー矯正されている方はワイヤ-の下やブラケットが四角形なのでその周りにブラシをあて小刻みに動かして使います。
この時歯磨きをつけてもいいのですが
この時、ジェル状または液体の歯磨き粉をつけることをオススメしております。
一番奥の歯や親知らずが生えかけてる方は汚れがたまりやすいので
重点的に磨きましょう。

当院ではタフトブラシを販売しております。
気になる方は是非使ってみてください。

ナイトガードとは?
2021/02/27 ナイトガードとは?

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は「ナイトガード」についてご紹介させていただきます。

 

ナイトガードとは?

ナイトガードとは夜間に使用する取り外し式のマウスピースです🌸

顎の関節に加わる力を軽減したり噛み合わせを正しい位置に誘導します。夜間の歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方や無呼吸症候群の方たちに使用して頂いております。

 

 

歯ぎしり・食いしばりの際に歯にかかる負担は、自分の体重の2倍~5倍とされています💦

一般的に食事の際の噛む力は10㎏程度とされています。

その何倍~何十倍もの力が持続的に顎や歯にかかるので、歯ぎしり・食いしばりが続けばどうしても歯が削れていきます。

 

 

~歯ぎしり・食いしばりで起こる被害~

・自分で自分の歯を削ってしまう

・歯周病の悪化

・歯が折れる・かぶせ物が壊れる

・顎関節症(開閉時に痛みや音がしたり、口が開きにくくなること)

 

【ナイトガードのメリット】

・寝ている間に歯ぎしり、食いしばりをしているかどうか確認できる。

・歯ぎしり・食いしばりによって歯が削れることを防止できる。

・歯ぎしり・食いしばりの力を弱めることができる。

・歯医者での噛み合わせの調整を、正しく行うことができる。

 

 

【ナイトガードのデメリット】

・コストがかかる。

・使い始めは違和感があり、顎の痛みや口の渇きなどが生じる場合がある。

・正しく使わないと歪んだり、ばい菌が繁殖したりする。

・定期的な歯医者でのメンテナンスが必要。

・耐用年数に個人差がある。

ナイトガードを作るには、現在の症状などを先生に確認してもらい、必要と判断された場合、

歯医者でかたどりをし模型をつくり、その模型に合わせナイトガードをつくっていきます!

 

歯ぎしり・食いしばりにお悩みの方は是非ご検討いただき、お気軽にお問合せ下さい!

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

~インビザラインの取り扱いについて~
2021/02/27 ~インビザラインの取り扱いについて~

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日はマウスピース型矯正装置インビザラインの取り扱い方法を簡単にお話します。

 

マウスピースの装着時間と日数

 

インビザラインは一日20~22時間ほど装着すると歯が矯正力を受けて動いてくれます。そしてマウスピース1枚で歯を動かせる最大の量は2.5㎜までです。これを7~14日で交換していきます。

 

※マウスピースは最低でも1日20時間は使用しないと歯がキレイに動いてくれないので20時間つけられない日は1日としてカウントしません。

 

マウスピースの取り扱い

 

基本はマウスピース装置を入れてもらいますがご飯と歯磨きの時は外してもらって大丈夫です。外すときは奥歯の内側のヘリに指をひっかけて外すと外しやすいです。そして外したらさっと水にくぐらせて乾燥させて専用ケースに保管してください。水道が近くにない場合はそのままケースに入れて保管してもらっても大丈夫です。そして装着の際は前歯の方から装着し奥歯まで入れてもらい浮きがないようにぴったりとアライナーを押して装着してください。補助的にチューイングシートを使用してアライナーと歯の浮きを軽減させます。

 

※ケースを持ち歩かないと飲食店などでティッシュにくるんだまま置いて店員さんにゴミと勘違いして捨てられる可能性がございます。

子どもの虫歯予防
2021/02/27 子どもの虫歯予防

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です(^^♪

今日は子どもの虫歯予防についてお話していきます!

子どもの虫歯予防で大切なことは

①ミュータンス菌の感染を防ぐこと

②砂糖をとる量をコントロールすること

③歯の質を強化すること

です☺

 

①ミュータンス菌の感染を防ぐ

 ミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には存在しない細菌です。

しかし、奥歯が生える1歳6か月ごろから、周囲の大人の唾液を介してもたらされ、数が多いほど虫歯になりやすいとされています。

特に、1歳6か月から、子どもの歯4がすべて生えそろう2歳7か月ころまでが一番感染しやすい時期とされていますので注意が必要です。

ミュータンス菌の感染を防ぐためには、まず一番身近なご家族の口腔内の環境を整え、ミュータンス菌の数を減らしておくことが重要となります。

また、なるべく唾液がお子さんのお口に入らないようにすることが重要となります。

例えば、食べ物の口移しや、スプーンの共有などは控えましょう。

 

②砂糖の摂取量をコントロールしましょう

 砂糖をとると、お口の中のプラーク(歯垢)の中の菌が砂糖を分解し、酸を作り出します。

この作り出される酸によって、歯の表面が溶かされ、虫歯になってしまうのです。

この酸性の環境を中和してくれる働きがあるのが唾液です。

しかし、だらだらと砂糖を摂取し続けてしまうと、口腔内がずっと酸性の環境になり、歯が溶けだしてしまうのです。

 

③歯の質を強くする

 歯の質を強化するために取り入れたいのがフッ素です。

フッ素は、歯の質を強化し、虫歯になりにくい丈夫な歯を作ってくれます。

また、虫歯になりかけの歯の再石灰化を促進したり、プラーク(歯垢)の中にも作用し、酸が作られるのを抑える働きがあります。

歯にフッ素を取り込む方法としては

・歯科医院での高濃度フッ素塗布

・ご家庭でのフッ素洗口

・フッ素入り歯磨き粉の使用

などがあげられます。

 

お子様の虫歯予防のためにできることを3つご紹介しましたが、いかがでしょうか?

ご家庭で虫歯予防に気を付けて頂くとともに歯科医院での定期健診もとても重要になってきます。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では子どもの虫歯治療やクリーニングなども行っておりますので気になることがあればご来院ください(^^♪

歯を強くするのは・・・フッ素
2021/02/26 歯を強くするのは・・・フッ素

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日はフッ素についてお話します。

 

フッ素とは

フッ素とは、栄養素の一種で、自然界では海草やお茶の葉にも含まれているものです。そのため、私達は普段から無意識にフッ素を体に取り込んでいます。
フッ素は、歯や骨が作られるときや、それらを健康に保つために、必要不可欠なものなのですが、歯の健康を保つためには、食べ物や飲み物だけでは、十分なフッ素摂取は不可能なので、むし歯予防のためには、フッ素を取り入れる必要があります。

 

フッ素はいつから使うの?

フッ素は生えてきて間もない歯に使うのが一番効果的です。

乳歯は生後6ヶ月から3歳半頃まで、永久歯(親知らずは除く)は4歳頃から中学3年生頃までに生えてきます。その時期に使うと一番効果があります。また、最近では、大人の歯の根面のむし歯にも20〜30%の予防効果があるという研究報告もありますので、フッ素の利用は一生続けたほうが良いと言われています。

 

当院ではフッ素塗布できますのでご連絡おまちしております。

ガミースマイル治療のご紹介
2021/02/26 ガミースマイル治療のご紹介

ガミースマイル治療について

 

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

本日は当院で行っているガミースマイル治療のご紹介をせていただきます。

 

 

【ボトックス注射】3万円  【歯冠長延長術】15万

 

 

■唇粘膜切除術(LIP)

上唇と歯肉の間の粘膜を一旦切除して、そして上唇が上がらない縫合する

外科手術となります。

 

■歯冠長延長術(CLP)

歯肉の形成外科によって露出している歯肉を除去します。

そうして歯を大きく見せる方法です。

ダウンタイムが必要ですが、後戻りしにくい治療となります。

 

ガミースマイルは治し方が分からず、深く悩まれる方が多く歯茎が主張してしまう為、自信を持って笑うことが出来ず、口元を手で隠しながら笑うなど、不自然な癖がついてしまう方も少なくありません。

 

※ガミースマイルでお悩み方はお気軽にウィズ歯科矯正歯科にご相談くださいませ。

コンクールFをご存知ですか??
2021/02/26 コンクールFをご存知ですか??

こんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

 

本日は当院でも販売しております

コンクールFについてご紹介いたします。

 

 

 

~効果・効能~

虫歯の発生および進行の予防

歯肉炎の予防

歯槽膿漏の予防

口臭の予防

 

 

~主な成分~

クロルヘキシジングルコン酸塩液(薬用成分)

グリチルリチン酸アンモニウム(薬用成分)

緑茶抽出液(矯味剤)

L-メントール(矯味剤)

エタノール(溶解補助剤)

 

 

 

 

=特徴=

水に数滴たらし、ぶくぶくうがいをするだけです。

口腔内の虫歯、歯周病の原因の細菌を殺菌し

口臭予防衣効果的な洗口剤です。

低刺激でミント味なので使いやすいです♪

 

 

=高い殺菌力=

コンクールFに含まれるグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)は

虫歯・歯周病・口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制します。

 

 

 

~グルコン酸クロルヘキシジンの作用~

  • 殺菌作用

細菌の表面に殺菌成分が付着し、虫歯菌や歯周病菌を破壊

 

  • 細菌の付着抑制

歯の表面、粘膜に殺菌成分が付着し、細菌の付着を防止。

 

 

 

~コンクールFはとってもお得~

コンクールFは水で薄めて使用する洗口液です。

なので原液で使用する市販の洗口剤に比べると

1回での使用量が少なく長期間使用することができます!!

 

 

 

 

~使用方法~

  • コップに25~50mlの水を入れます。
  • コップにコンクールFを5~10滴垂らします。
  • お口の中に含み数回すすぎます

 

 

 

 

いかがでしょうか?

コンクールFは当院のスタッフも愛用しています♡

受付にて販売しておりますので

お気軽にお声掛けくださいませ!!

 

 

 

お口の中の骨隆起について
2021/02/26 お口の中の骨隆起について

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です(^^♪

今日は骨隆起についてお話していきます!

皆さん、骨隆起とは何かご存じでしょうか?

あまり聞きなれない方も多いかと思います・・・

骨隆起とは、歯茎にできるポコッとしたこぶのようなでっぱりの事をいいます。骨隆起という名前のとおり、骨の塊ですので触るとすごく硬いものです。

歯茎の炎症や、腫瘍といったものではございませんので、基本的に痛みなどは感じないかと思います。

しかし、骨隆起の場所や大きさによっては、しゃべりずらいといった発音障害や、骨が出っ張っているせいで歯茎の粘膜が薄くなり、傷ができてお痛みが生じる場合もございます。

~骨隆起の治療~

骨隆起除去の治療をおススメする場合としては

・骨隆起により口腔内が狭くなってしゃべりづらい

・硬い物を食べると毎回粘膜が傷ついてしまう

・入れ歯を作りたいが骨隆起のせいでピッタリとしたものが作れない

このような方には、骨隆起除去の治療をおススメしております。

 

~骨隆起の原因~

はっきりとした原因は不明ですが、噛む力が強い方ですと顎の骨に負担が大きくかかり、その刺激によって骨が大きく盛り上がってしまうものと考えられています。

歯ぎしりや食いしばりが多い方は骨隆起ができやすいかと思われます。

ですので、骨隆起が気になる方は予防的にナイトガードなどで歯ぎしり、食いしばりの緩和をされるのもよいかと思われます。

 

~骨隆起のできやすい場所~

骨隆起のできやすい場所としては

・下顎の内側に左右対称にできる場合

 この場合、主に小臼歯の裏側にできますので、大きくなってくると舌が上に持ち上がり、話しにくいといった発音障害が出やすくなります。

 

・口蓋(上のあご)にできる場合

 上顎の真ん中からのどのほうへ向かってできる骨のふくらみです。口蓋にできる場合も大きくなってくると発音がしずらくなってきます。また、粘膜が薄い場所でもありますので、硬い物が当たるとすぐに傷がついてしまう場合も多いでしょう。入れ歯を使用される方ですと、お痛みが出やすい場所でもあります。

 

・歯槽隆起

 歯を支えている歯槽骨と呼ばれる部分にふくらみができます。これによって歯周病が悪化することもございます。

 

~骨隆起を除去する方法~

さて、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科ではこの骨隆起を除去するオペを行っております。

麻酔を効かせた後、粘膜を剥離し、大きくなってしまった骨を根元から切断していきます。

でっぱりをなだらかにし、最後に粘膜を縫合して終わりです。

治療中はしっかり麻酔を効かせて行いますので、お痛みなくすることができます。

処置後は糸抜きと消毒でご来院いただきます。

骨隆起は一度除去したからと言って再発しないものではございませんので、その後は予防のためマウスピースの使用をおススメしております。

 

だいたい骨隆起がどのようなものかお分かりいただけたでしょうか?もし骨隆起があって気になるようでしたらぜひ当院にカウンセリングにお越しください。

ウォーキングブリーチ~変色した歯を白くする~
2021/02/26 ウォーキングブリーチ~変色した歯を白くする~

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です(^^♪

今日は、「ウォーキングブリーチ」についてお話していきます!

過去に歯の神経をとったり、歯をぶつけてしまって神経が失活してしまった歯で、黒く変色してきてしまったことはありませんか?

ウォーキングブリーチは黒く変色した歯の内側に薬剤を入れて、漂白して白くするホワイトニング方法です。

~治療のステップ~

1歯の状態を確認

 ウォーキングブリーチができる状態かどうか、レントゲンを撮影し、歯の根や内部の状態を確認していきます。

根の状態によっては、根の再治療から必要になる場合がございます。

 

2説明

 ウォーキングブリーチの内容を十分に説明し、ご納得いただいてから施術を行います。

 

3歯の色を決める

 現在の歯のお色味を患者様と確認し、歯の裏側に白くする薬剤を入れる場所を作ります。

 

4薬剤を入れる

 根元の部分に薬剤がしみこまないようにしっかりと蓋をし、白くなる薬剤を入れていきます。

 

5ほかの歯と同じくらいの色になるまで繰り返す

 これを数回繰り返し、ご納得いく白さになりましたら最終的な詰め物をして終了となります。

 

患者様の歯の状態によっては施術できない場合もございますので、まずはカウンセリングにお越しください。

 

~よくあるご質問~

Q 痛くありませんか?

A もともと神経のない歯に行う治療ですので、お痛みはほとんどありません。しかし、場合によっては根の治療からしていく必要がございます。

 

Q 神経のない歯ならどんな歯でも行えますか?

A ウォーキングブリーチを行うのに十分な歯質が残っていないと行えません。また、表面に大きな詰め物が入っている場合なども不向きです。別の治療法もございますので、カウンセリング時にご提案させていただきます。

 

Q 元の白さにまで戻りますか?

A ウォーキングブリーチは染み抜きのようなものですので、周りの歯と全く同じ色にできるものではございません。個人差がございますがあまり色味が戻らない場合もございます。

かぶせ物をするのは嫌だけど、色味を目立たなくしたい方に向いている治療法です。

 

Q 治療中の歯の見た目はどうですか?

A 変色が取れて歯が白くなっていく以外に見た目に変化はございません。治療は歯の裏側から行います。

 

歯科タウン