• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

妊娠中のお口の悩みについて
2021/04/21 妊娠中のお口の悩みについて

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は妊娠中のお口のお悩みについてお答えします。

 

Q親のむし歯が多いと、子どももむし歯になりやすいのでしょうか?

A生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の原因菌である細菌「ミュータンス菌」はいません。

両親が使ったスプーンで赤ちゃんに食べさせたり、またキスしたりすることにより、ミュータンス菌が赤ちゃんにうつります。

ただ、親子のスキンシップはとても大切ですから、両親が口の中をいつも綺麗にすることで、細菌「ミュータンス菌」が赤ちゃんにうつるのを最小限に抑えられます。まずは、妊娠した場合ご夫婦で歯科検診を受けることをオススメします。妊娠初期は治療のできない場合もありますが、上手な歯磨きの仕方など適切なアドバイスがもらえます。

いつも清潔にしていれば、細菌「ミュータンス菌」が極端に増えることはありません。

 

Qお腹がすくと気持ち悪くなるので、いつも口の中に食べ物を入れています。

その上、歯磨きはつらいんですが、どうすればむし歯が予防できますか?

A妊娠中は唾液の量が減る傾向にあり、自浄作用があまり期待できません。ですから、むし歯になりやすい甘いお菓子を食べ続けることは歯のためにあまり良くないです。

空腹がつらいのであれば小さなおにぎりや果物などを常備しておいてはいかがでしょうか。歯磨きは、食後に限らず気分の良いときにもするといいでしょう。

 

Qカルシウムをしっかり摂るように言われましたが、牛乳が好きではさいので飲みたくありません。どうしたらよいですか?

A料理の中で取り入れる工夫をするといいですね。牛乳以外にもヨーグルトやチーズなどの加工品にもカルシウムは含まれていますし、小魚や小松菜、切り干し大根は、カルシウムを豊富に含んだ食品です。

また、豆腐や練り豆腐、納豆などの大豆製品はカルシウムを多く含み、さらにタンパク質源としてもすぐれた食品です。

野菜や果物、魚、肉、穀物などをバランスよく食べて、カルシウムだけではなく必要な栄養素をしっかり摂るよう心がけましょう。

ミニインプラント矯正について
2021/04/20 ミニインプラント矯正について

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日はインプラント矯正についてお話します。

 

インプラント矯正とは・・・

矯正治療でミニインプラントを顎の骨に埋入してそれをゴムなどを併用して歯を動かす矯正方法です。

 

メリット

・インプラント矯正のメリットは何かというとワイヤーやゴムの力だけでは力が不足してしまうような歯の動きをミニインプラントを使うことで不足する力を補って歯を動かすことができるのです。

 

例えば口元が出ているから上の歯を後ろに下げようとすると、ミニインプラントを使用しないと頭から被るような大きな装置を使用しなければいけない。

しかし、ミニインプラントが矯正で使用されるようになってからはあごにミニインプラントを入れてゴムで引っ張れば上の歯を後ろに下げることができるようになりました。

 

ミニインプラント埋入の痛み

矯正用のミニインプラントは大きさもかなり小さく細いため痛みはほとんどありません。

 

まとめ

ミニインプラントは近年矯正歯科でも多く使われそれにより昔みたいに大きな装置を宇買う必要が少なくなり、矯正治療中の快適性を向上させます。

またミニインプラントは厚生労働省の認可も得ているものです。

ご安心くださいませ。

裏側矯正について
2021/04/19 裏側矯正について

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は裏側矯正(リンガル)についてお話します。

 

裏側矯正とは・・・

歯の裏側に矯正装置をつけて、歯の位置をコントロールします。

ワイヤーによりしっかりと力が伝わり、確実に歯が動きます。

リンガル矯正、舌側矯正とも言います。

 

メリット

・外から見えないのが最大のメリット

矯正治療中も外見の違いをきにせず、日常生活を送ることができます。

外から見えず、他人に気づかれることはありません。

・虫歯になりにくい

表側矯正の場合は口が閉じにくく虫歯になりやすい傾向があります。

裏側矯正は唾液が溜まりやすい分、虫歯菌に侵されにくいです。

・食後も気にならない

矯正器具に食べかすが詰まることはある程度仕方ありません。

表側矯正では食べかすが残っていないか常に気にしていますが、裏側矯正にしている場合だと食べかすが詰まっていても見えないので気にせず食事を楽しむことができます。

 

デメリット

・滑舌に影響がでる

・治療期間が長くなる場合がある

・表側矯正に比べて費用が高い

 

MFTについて
2021/04/15 MFTについて

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

口腔筋機能療法(MFT)とは・・・

唇や舌など、お口の周りの筋肉を調和のとれた正しい状態に改善するトレーニングです。普段の舌の位置が正しくなかったり、癖がある状態を「舌癖(ぜつへき)」といいます。舌癖がある方は、普段お口が開きやすいという習慣を持ちあわせていることがほとんどです。そのため、舌だけでなく、お口の周り全体の筋肉をトレーニングし、総合的な機能を改善していく必要があります。

 

舌癖があると・・・

・不正咬合(悪い歯並び・咬み合わせ)

・治療の進行の妨げになる

・矯正治療後に後戻りしやすくなる

・舌足らずな発音

 

舌癖をチェックしましょう

当てはまる項目がある方は、舌癖がある疑いがあります。

 

・気が付いたら口が開いている

・口で呼吸している

・鼻がつまりやすい、鼻疾患がある

・食事中、クチャクチャ音がする

・唇が乾燥傾向

・発音が不明瞭

・普段舌が歯に当たっている

・飲み込むときに舌が歯に当たっている

・受け口、開咬(前歯が咬み合わない)、すきっ歯

・MFTトレーニングのゴールは?

 

MFTでは、この目標に向かって、トレーニングを行っていきます。舌の癖は、患者様一人ひとりで異なるため、癖にあわせたトレーニングをお伝えし、改善していきます。ご自身で判断されるのは難しいため、気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください。

歯ぐき下がりについて
2021/04/13 歯ぐき下がりについて

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

本日は、歯ぐき下がりのサインについてお話します。

 

 

【歯ぐき下がりのサイン】

 

○食べ物が歯にはさまる

 

○歯の根元がしみる

 

○歯の根元が黄ばんできた

 

※これらが当てはまる方は歯の根元の虫歯になるサインかもしれません。

 

年齢が重なるとともに歯ぐきが下がると、それまで歯ぐきに守られていた、歯の根元の

「象牙質」が露出して無防備になり、虫歯の原因菌や酸にさらされて虫歯になりやすく

なります。

 

また、歯の根元の象牙質には、表面に無数の穴が空いています。

歯ぐきが下がり象牙質が露出すると、その無数の穴から刺激が伝わって知覚過敏を感じやすくなります。

 

【歯ぐきが下がり無防備になった歯の根元のリスクの対処法とは?】

 

歯ぐき下がりを抑えるためには適切なブラッシングが大切です。

ブラッシングは200グラム程度の強さで行うのがいいとされています。

しっかり磨こうと思うせいか強くこすりすぎてしまう人が多く歯ぐき下がりの原因となります

また、セルフケアで意識したいのがフッ素ケアです。毎日、自宅でフッ素配合はみがきを使用し、なるべく口の中に長くとどめておくことで,元々弱い歯の根面の性質を強くし、虫歯になりにくくすることができます。

 

 

医療法人SEISHOKAIでは医師や衛生士を募集しております。現在総勢20名以上の

医師が各病院を回りながら診療を行っています。一般歯科や矯正歯科だけでなく、インプラントや歯科口腔外科、ホワイトニング、補綴、ガミースマイル、などの審美治療など幅広い治療を日々ご提案しております。各医院を回ることで,普通だと経験できない数の症例数を経験することができ、ご自身のスキルアップにも繋がることでしょう。

今年秋には新たに名古屋ルミナス歯科・矯正歯科が開院する予定となっており、現状に満足することなく発展していけるようなグループを目指しております。お電話や求人サイトからのご応募お待ちしております。

 

 

金属アレルギーについて
2021/04/10 金属アレルギーについて

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日金属アレルギーについてお話します。

 

皆さんは金属アレルギーでも歯医者とは関係ないと思っていませんか?

 

実は、、、虫歯の治療でいれたかぶせものが原因で金属アレルギーを発症することがあります。

アレルギー体質の方は近年ますます増加傾向にあると言われております。

金属アレルギーも例外ではありません。

 

歯科では、特に保険治療において、銀歯や差し歯、入れ歯の金具などの材料として金属が使われていることが多いです。

症状の出方が金属のアクセサリーなどによるかぶれのようなわかりやすい形ででてこないため、まさか歯科金属がアレルギーを起こしているとは思われていないケースも少なくありません。

 

歯科金属アレルギーの症状

・粘膜の炎症・ただれ

歯科金属が接している粘膜が炎症を起こしたり、ただれたりというような炎症を起こすことがあります。また、唇や口角に炎症を起こすこともあります。

 

口内の粘膜に白い線状や網目状の模様のようなものが現れ、その周辺が赤くただれる状態となる扁平苔癬(へんぺいたいせん)を作ることもあります。

 

・味覚異常

お口の中にアレルギー反応が起こり、舌の表面の味覚受容体がダメージを受けると、味覚を正常に感じられなくなる(味覚異常)を起こすこともあります。

 

全身に現れる歯科金属アレルギー症状                             

・掌蹠膿疱症

歯科金属の中でも特に保険で使用される金属は、唾液中にイオン化して溶け出しやすい性質を持っています。このイオン化した金属は体内に取り込まれ、体内のタンパク質と結合してアレルゲンとなって、汗を最もかきやすい場所である手のひらや足の裏にアレルギー症状を起こすことがあります。

 

・接触性皮膚炎、湿疹

全身の皮膚のあちこちで接触性皮膚炎や湿疹を起こすこともあります。

歯科金属アレルギーを避けるためには・・・

歯科金属が入っていても、全く症状を起こらない場合というのはもちろんたくさんあります。今症状がなくても、将来的に金属アレルギーを起こすことはあり得ます。

歯科金属アレルギーを避けるためには、金属をなるべく使用しないというのが一番確実な方法です。

 

例えば、金属の代わりに体に無害なセラミックを使う、金属を使用しない入れ歯を使う、などです。ただし、金属といっても貴金属の比率の高い自費の金属の場合には金属アレルギーが起こりにくくなるため、そのような素材を選ぶのも一つの解決策になります。

 

歯科金属アレルギーがあるかどうかは、皮膚科でパッチテストを受けることで調べることができますので、気になる方は一度調べてみることをおすすめします。

 

矯正中のホワイトニングについて
2021/04/05 矯正中のホワイトニングについて

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は矯正中のホワイトニングについてお話します。

 

結論から言いますと、裏側矯正中にホワイトニングを行うことは可能でございます。

ホームホワイトニングは難しいです。

オフィスホワイトニングは可能でございます。

表側に器具がついてなければ問題なく行うことが可能です。

 

インビザライン中の方もホワイトニング併用可能です。

しかし、アタッチメント部分は色が変わりませんのでアタッチメントを外したときに

色のムラがでてしまいます。

なので、あまりオススメはしておりません。

 

矯正中で諦めていた方は一度ホワイトニングの無料カウンセリングにお越し下さいませ。

メッリトヤデメリット、料金やコースに関してお話しさせていただきます。

 

----------------------------------------------

 

医療法人SEISHOKAIでは、おかげ様で年間多くの患者様に通院して頂いております。

多くの患者様に来て頂くのは大変ありがたいことなのですが、なかなかゆっくり患者様とお話できる時間が減ってきてしまう・・・そこで今年の2月より名古屋駅では3院目となる名古屋ウィズ歯科・矯正歯科がオープンいたしました。患者様のご要望を第一にSESHOKAIグループの理念でもある「オーダーメード治療」をよる忠実に叶えられるよう、ゆっくり皆様とお話ができればと考えております。

虫歯を防ぐフッ素の働き
2021/04/02 虫歯を防ぐフッ素の働き

虫歯を防ぐフッ素の働き

 

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

本日はフッ素についてお話させて頂きます。

 

【フッ素の働き】

 

フッ素には、エナメル質の修復促進、歯質強化、菌の働きを弱めるなど、虫歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。

 

 

フッ素はどんなふうに働くのか?

 

※3つの働きで、発生と進行を防ぎます

 

○菌の働きを弱める(虫歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑える)

 

○エナメル質の修復を促進(酸により歯から溶け出したカルシウムやリンを補うことを促進する)

 

○歯の質を強化(歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変え、虫歯への抵抗力を高める)

 

 

【口の中に長くとどまるほど効果的】

 

歯磨きの後、口の中に残ったフッ素が虫歯予防に効果的に働く為、フッ素を長く留める歯磨き剤がオススメです。

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科のインスタグラムはもうチェックされましたか?ウィズ歯科・矯正歯科では、日々の診療状況や出勤している医師、おすすめの歯科用品にキャンペーン期間中はお得な情報などを投稿しております。スタッフの日々の様子なども載せておりますので是非インスタグラムをフォローしてみてくださいね。こんなものを載せてほしいなどご要望あれば受付スタッフまでお申し付けください。DMなどなどからのお問合せも可能ですので是非ご利用くださいませ。

予防歯科
2021/04/02 予防歯科

 

こんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます🌸

 

 

 

みなさんは定期健診に通われていますか??

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科は

矯正歯科ですが保険治療や定期健診もさせていただいております!

 

 

 

=スケーリング=

プラークが硬くなると歯石となってしまい、歯ブラシなどでは除去できません。

このためスケーラーという専用器具を使って、歯と歯の間や歯周ポケットにできた歯石を除去します。

 

 

=PMTC=

PMTCとは、歯や歯肉を傷つけない専用の器械を使い、

ご家庭の歯磨きでは落としきれない汚れやプラークを除去すると同時に、

表面をツルツルに磨くことで歯垢がつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防になります。

バイオフィルムはヌルヌルと粘着性が高く、また、菌の増殖力が強いために抗菌剤などの薬剤が届きません。歯みがきや洗口剤だけでは落としづらく、専門的な処置が必要なのです。

また、コーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる頑固な着色汚れを取り除くので、歯本来の白さを取り戻すことができます。

 

 

また、必要であれば

歯磨き指導もさせて頂いておりますので

お気軽に日常のケアについての疑問があればお声掛けください!

 

 

 

また、毎日のセルフケアも大切です☆

 

 

歯ブラシ

毎食後、できるだけ30分以内に歯を磨きましょう。

1日に1回はていねいに磨くことをおすすめします。歯ブラシは1ヶ月ごとに交換するとよいでしょう。

 

 

フッ素歯磨き剤

フッ素は歯質を強くし、虫歯の発生を防ぐ効果があります。

歯磨き剤はフッ素配合のものを選ぶとよいでしょう。

 

フロス

歯と歯の間の汚れを歯ブラシだけで除去するのは困難です。デンタルフロスも併用しましょう。

 

 

 

 

よく噛んで食べる事のメリット
2021/04/01 よく噛んで食べる事のメリット

よく噛んで食べる事のメリット

 

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

今回はよく噛んで食べることの効果についてお話させて頂きます。

 

 

【よく噛むことの効果】

 

よく噛んで食べる事は健康にとって様々な良い効果があります。

 

○肥満防止(ゆっくりよく噛んで食べる事で、食べ過ぎ防止になる)

 

○言葉の発達(口の周りの筋肉を使う事で、顎の発達を助けて、表情が豊かになったり言葉の発音がきれいになる事がある)

 

○脳の発達(脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は忘れ物を防止することができる)

 

○ガンの予防(唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑えるので、ガンの予防につながる)

 

○全力投球(身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できる)

 

 

○味覚の発達(食べ物の形や固さを感じることができ、味がよく分かるようになるなど味覚が発達する)

 

○歯の病気予防(よく噛むと唾液がたくさんでます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、虫歯、歯肉炎予防にになる)

 

○胃腸快調(消化を助け、食べ過ぎ防止を防ぎます。また胃腸の働きを活発にする)

 

※よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促進したり病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。

歯科タウン