• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

根っこの治療はなぜ回数がかかるの、、?
2021/10/21 根っこの治療はなぜ回数がかかるの、、?

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の安藤です。

 

歯科の根っこの治療はなんで何回も通わなければいけないの?と、疑問に思ってる方がいると思います。

今日はその理由についてお話しさせていただきます!

 

神経が炎症や感染が起きた場合、根の先が膿んでしまって痛みが出てしまった場合、

根の中の物全てを取り除き、膿をそこから出してきたりします。

 

その部位の中の感染源を全て取り除かなければいけません!

画像で見たい方は、「歯の神経 複雑」とネットで調べて見ると様々な、複雑な形態をした神経や根がでてきますので調べてみてください!

簡単にお話しすると、歯の神経も、木の根と同じく枝分かれしています。1本だけではなく数根、主な根がありそこからさらに数多く枝分かれされている形態をしています。

 

1回で複雑な形態をしている全ての神経の感染を取り除くことができるでしょうか・・・?

もちろん、1回で終えられる治療もあります。

しかし、感染を全て除去するのは1回では終えられないのが現状です。

薬液を置いて、経過をしっかり見ていく。

薬液の交換だけで、数分で終わる場合もあれば、新しい根の管を発見でき、30分以上かかることもあります。

 

状況をその都度、判断していき次のステップへ進む必要があります。

 

なので、数回来院していただき、予後をしっかり見て判断し、治療をしていくので複数回通っていただき、治療をしていく理由となります。

 

余談ではありますが、海外では根の治療1回につき3万円かかる国もあるみたいです・・・

 

歯はおいしいご飯を食べるために、健康になるために一生使っていくものです!

もちろん治療しないのが1番良いですが、虫歯などになり治療が必要になった場合も、しっかりステップを踏んで、最良の治療をされることが大切だと思います!

~歯磨き粉~
2021/10/21 ~歯磨き粉~

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日は歯磨き粉についてお話します。

 

Check-up standardをご紹介します。

・フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性。また、泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。

 

特徴

  • フッ素滞留性を高めた独自処方。
  • フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。
  • 歯や歯肉にやさしい低研磨性。
  • 少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。

 

おすすめポイント

う蝕予防ハミガキの定番。

フッ素の効果を引き出す長時間ブラッシング、少量洗口に適した組成。

 

効果的な使用方法

  • 歯科用ハブラシと同じ長さにcheck-upペーストをのせる。
  • 口腔内をしっかりブラッシング。
  • ブラッシング後、軽く吐き出し、洗口は1回でけ。

 

洗口方法

  • ブラッシング後、歯みがき剤を吐き出す。
  • すすぎの水約15mlをはかる
  • 約5秒間、1回、口をすすぐ

 

みなさんも一度使ってみてください。

当院も受付にて販売しております。

 

 

PMTCとは??
2021/10/21 PMTCとは??

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。

 

本日はPMTCについてお話いたします。

 

PMTCとは

P=プロフェッショナル

M=メカニズム

T=トゥース

C=クリーニング

の略で、歯科医院で専門家によって行われる徹底した歯面清掃のことです。

歯や歯茎を傷つけない専用の器具を使い普段の歯みがきでは落としきれない頑固な汚れや着色汚れを取り除くことができます。

バイオフィルムという細菌の固まりごと除去することが出来ます。

歯の表面が磨かれることによりツルツルになり汚れ自体付着しにくくなります。しかし1回で表面がツルツルになると言うわけではなく複数回行うことで徐々に表面がツルツルになっていくので、継続して行うことをオススメします。

 

PMTCは付着していた汚れを取り除き、新たな汚れの付着を防止するため、むし歯や歯周病の予防に繋がってきます。

 

毎日歯みがきを丁寧に行っていても汚れは溜まってしまいます。

日々の歯みがきにプラスしてPMTCを行うことで健康で美しい歯を維持することが出来ます。

 

当院でもPMTCを行っております。歯に負担をかけず綺麗にすることができます。

気になられた方はお気軽にお問い合わせ・スタッフにお声がけください

小児矯正~症例~
2021/10/21 小児矯正~症例~

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。

 

本日は小児矯正の症例のご紹介をさせていただきます。

 

 

 

今回の症例は拡大床という装置から

表側のワイヤー矯正の2つの治療を行っています。

 

 

小児矯正の場合、歯の生えかわりに合わせて治療を進める必要があります。

 

 

まずは1期治療の拡大床についてです。

 

拡大床とはレジンでできたプレートとワイヤーでできている装置です。

 

拡大床の目的としては「歯を並べる」ではなく「顎を広げる」という治療になります。

 

不正咬合(悪い歯並び)は顎の骨と歯の大きさのバランスの不調和により起こります。

ですので、顎が小さいと生えてくるスペースがなく、アーチから外れた場所から歯が生えてしまい、歯並びが悪くなってしまいます。

 

 

拡大床で顎を広げることで、将来的に矯正治療をした際に、抜歯をするリスクが減らすことができたり、ワイヤーでの矯正期間の短縮が期待できます。

 

 成長途中の骨は柔らかいのでこの治療が行うことができます。

 

 

拡大床は主に顎を側方に拡大していきます。

装置の中央にあるネジを調整して幅をゆっくりと広げ、顎の骨を押し広げていきます。

 

 

拡大床は取り外しができる装置なので、お食事や歯みがきは今まで通り行うことができますが、その反面、1日の装着時間が長く必要なため、装着し忘れたり、痛みがありお子様が装置を外してしまったりするとうまく動かず、治療期間が長引いてしまう可能性があります。ですので、取り外しが可能な小児矯正の場合、保護者の方のご協力が必要となります。

 

 

 

続いて、2期治療についてお話し致します。

 

2期治療は歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけ、

ワイヤーを通して行う治療です。

 

1期治療は顎を広げる治療でしたが、それと比較して2期治療は

「歯を並べる」治療となります。

 

 

2期治療が始めれるタイミングとしては主に

永久歯が生え揃った時期になります。

 

拡大床により十分に顎が広がっていると

この2期治療の期間は短くすむことが多いです。

 

今回の症例の場合も非抜歯で治療を終えています。

 

 

この2期治療は1期治療と異なり

装置の取り外しをすることができません。

ですので、歯みがきがかなり難しくなります。

 

またお子様なので、磨き残しが多くなってしまうので

虫歯や歯肉で炎症が起きやすいです。

 

 

 

今回の場合は拡大床とワイヤー矯正の期間のトータルで

1年半で動的治療を終えています。

 

 

矯正治療を行うことで、口元が変化したことも分かりますね。

 

 

 

お子様の歯並びが気になっている方はぜひ一度

無料カウンセリングへお越しください♪

 

 

間食の時間大丈夫??
2021/10/20 間食の時間大丈夫??

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。

 

本日は「間食のとり方について」ご紹介いたします。

 

皆さんは間食として何を食べていますか?

 

よく3時はおやつの時間っていいますよね♪

 

なので間食とはキャラメルやチョコレートなどの甘いお菓子だとおもってらっしゃる方もいるかと思います。

 

確かに頭を使ったり、無性に甘いものが欲しくなるときありますよね。

 

しかし、間食とは甘いものを食べる時間ではなく次のご飯までの空腹時間をなくす目的で食べる物なのです。

その間食のおやつの選び方によっては虫歯の原因にもなりかねません。

 

特に乳歯が生えてきたお子さんにアメやチョコレートなどの砂糖が多く含まれている物やコーラなどの甘い炭酸飲料をお菓子を間食として飲むのは虫歯のリスクがとても高くなります💦

3歳までに虫歯菌を作らなければ大丈夫と思っている方もいらっしゃると思いますが、いくら3歳まで歯みがきを頑張ったとしても3歳以降、酸やショ糖が多く含まれているものを食べて歯みがきをおろそかにしていると虫歯になるリスクは高まります。

 

食事をすると食べ物に含まれる糖で細菌が酸を作ります。

そうするとその酸が歯を溶かし始め、お口の中は中性から酸性へ傾いてしまいます。

食後の歯磨きや、唾液の成分で中性に戻す働きがありますが、

間食などでダラダラ食べ続けていると中性に戻すことができません。

酸性に傾いたまま歯を溶かし続け、虫歯になりやすいということです。

 

 

甘いお菓子を食べる時期は遅ければ遅いほど虫歯リスクは低くなりますが、特に5歳くらいまでのお子さんにとっての間食は、例えばバナナやリンゴなどの果物の自然の甘味で十分ということです。

 

他にもサラダやサンドウィチやおにぎりなどを間食にするのもいいですね♪                      

 

 

では間食するときのポイントについてご紹介いたします。

 

・ダラダラ食べるのはやめて、短い時間で食べる。

・間食を食べる時間を決める

・間食を時合わせて飲む物はお茶か水

・寝る前の間食は控える

 

間食の食べ方を工夫するだけで、虫歯になるリスクを抑えることができます🌷

 

他にも当院ではブラッシング指導やお掃除なども行っております!

虫歯になる前に皆さんで予防していきましょう♪

 

定期健診の大切さ
2021/10/20 定期健診の大切さ

こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の川端です。

 

 

本日は定期検診の大切さについてご説明させていただきます。

 

多少の歯の痛み、歯磨きしているときの出血を気にされてなく、歯医者に行くのを後回しにしている方も多いかと思います。

痛みなどの自覚症状がなければ歯医者へ行くことはそうありません。

しかしご自分では気づかない異常が歯や歯茎などに起こっていると、自覚症状を感じた時点では既に症状が悪化し、場合によっては抜歯などになってしまうことも考えられます。

 

歯の定期検診では、自分では気づかない歯や歯茎の異常はないかどうかを歯科医師がチェックします。

もし異常が発見されても早期治療を行うことができるため、金銭的にもそれほど大きな負担がかからない場合がほとんどです。

 

定期検診では歯のお掃除、虫歯の検査、歯周病の予防、予防フッ素を行います。

また早期に異常がみつかる事によってさほど大がかりな治療にはならないでしょう。

 

それと反対に定期検診を受けず痛くなってから受診した場合、症状がかなり悪化していることがほとんどです。

根の治療が必要になると、時間も歯科医院に行く回数、費用も大きく違いが出てしまいます。

また抜歯を余儀なくされると噛む機能にも大きく影響し、その後の歯の寿命にも関わってきます。

定期的に検診受けている場合とそうでない場合を比べると、治療に必要となる費用が大きく違いが出てしまいます

 

歯の本数が少ない人や総入れ歯の方も、定期検診を受けることでメリットがあります。残った歯をできるだけ長持ちさせること、また入れ歯の人は入れ歯の調整を行い、しっかり噛めるようにすることで身体の健康を守ります。

 

そして歯の健康に対するモチベーションアップにも繋がります。

 

ご自分の歯を健康的な状態を保つ事こそが一生ご自分の歯で楽しく会話したり、食事をしたりする事に繋がります。

是非、定期検診を定期的に受けるようにしましょう。

 

小児のマウスピース矯正
2021/10/20 小児のマウスピース矯正

こんにちは 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。

 

 

本日は小児のインビザラインについてお話しさせていただきます。

 

 

小児のインビザラインはイビザラインファーストと呼ばれています。

 

インビザラインファーストは、混合歯列期(入試と永久歯の交換期)のための

マウスピース型矯正装置です。

 

 

インビザラインはこれまでは、主に永久歯が生えそろう時期の矯正治療(第2期治療)で

使用していましたが、インビザラインシステムの技術進歩により、乳歯と永久歯が混合する時期の矯正治療(第1期治療)からの使用が可能になりました。

 

 

インビザラインファーストのメリット

 

透明で目立たない

 透明のマウスピースを使用するので、装着していてもほとんどわかりません。

「学校で友達にからかわれるか心配」など見た目に抵抗があるお子様も受け入れやすい矯正装置になっております。

 

虫歯のリスクを最小限に

 マウスピースは簡単に取り外しが可能です。ですので、食事や歯磨きも普段通りに行えるので、従来のワイヤー矯正と比較して虫歯のリスクを下げることが可能です。

 

遊び・スポーツ時も安心

 マウスピースは薄くて滑らかな素材を使用しています。

転倒したり、ボールが当たっても矯正装置によるけがの心配はありません。

 

〇通院回数が少ない

 1週間毎のアライナーの取り換えは自宅で行っていただきます。通院は2か月ごとを目安にし、ワイヤーの調整の通院頻度に比べて少なく済みます。親御さんの送り迎えの負担も軽減します。

 

 

インビザラインファーストの注意事項

 

●1日20時間以上のアライナー装着が必要

 食事のあとにアライナーを装着し忘れるなどして決められた時間アライナーを装着しないと、矯正期間が延びたり矯正に影響が出ます。

 また、小児矯正の場合は保護者の方のご協力も必要になります。

 

●インビザラインファーストの適応条件

 第一大臼歯を有し、切歯(乳歯もしくは永久歯)の少なくとも2歯が2/3以上萌出していること、また、少なくとも3/4顎に乳歯(C,D,E)または未萌出の永久歯(3,4,5)を2歯以上有していることが必要です。

 

 

 

 

インビザラインファーストの期間と流れ

 全体の流れは従来の矯正装置と同様、乳歯と永久歯が混合する時期の【第1期治療】と

永久歯が生えそろう時期の【第2期治療】に分かれています。

 

なお、インビザラインファーストでは治療開始より1年半以内を目安に第1期治療を完了。その後、永久歯が生えそろうまでリテーナーを装着し、第2期治療に移行します。

 

 

 

★お子様の歯並びについて早期にご相談をしていただくことで、将来の歯並びに悪影響を与えるような生活習慣の改善や、適切な矯正治療の開始時期と治療方法を見極めることができます。

 その結果、最終的な歯並びがよりよくなる可能性が高くなります。

お子様の歯並びについて気になることがあればお気軽にご相談ください!

 

 

矯正のカウンセリングは無料で随時受け付けております♪

 

たくさんのご予約お待ちしております★

 

 

 

舌苔は病気?
2021/10/20 舌苔は病気?

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は舌苔についてお話しさせていただきます。

 

皆さんは舌の上に白い苔(こけ)のようなものが溜まっていませんか

それは「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる、細菌のかたまりです。

舌苔がどういうものなのか、またどうやってケアすればいいのかをまとめて紹介します。

 

舌苔(は、口内の皮膚が剥がれてできた垢・食べもののカス・唾液の成分・細菌・微生物などが溜まって形成されます。

食べたものの色によってはさまざまな色に見えるでしょう。

 

舌苔自体は病気ではありません。

しかしほかの病気や口臭などにつながる危険があります。

適度に舌ブラシ使用して取り除くようにしましょう。

 

舌苔はなぜできるのでしょうか。 

 

・清掃不良

歯と同じように舌も清掃しないと食べカスや細菌がたまってしまいます。

その原因によって口臭などを引き起こします。

 

・乾燥(口呼吸)

口腔内が乾燥すると細菌が増え付着した舌苔が乾いて落ちにくくなります。

口呼吸をしていると分泌された唾液も乾きやすくなります。

 

・唾液が少ない

食べカスや細菌などを洗い流す作用や殺菌作用が唾液にはあります。

唾液自体が少ないと舌についた汚れが落ちづらい。

食べカスや細菌が付着したままで舌苔になってしまいます。

 

 

 

・舌の形

舌の形状は人それぞれです。

なかには「溝状舌(こうじょうぜつ)」と呼ばれる溝が舌にある人がいます。

舌がデコボコしている形状のため舌苔が付きやすいのです。

・抗生物質の影響

抗生物質やステロイド剤の服用によって舌苔が発生する場合があります。

抗生物質を長期間飲み続けることによって、口の中にいる常在菌の種類が変わってしまい、黒い舌苔が付着する事があります。

 

様々な理由によって舌苔は付着しますが放置しておくとさまざまな二次災害が起こります。歯みがきと一緒にしっかり舌も舌ブラシ、マウスウォッシュを使ってお手入れしましょう。

 

当医院では2ヶ月~3ヶ月に一度の定期検診をオススメしております。

何かございましたらご気軽にご相談くださいませ。

滅菌、殺菌、消毒について
2021/10/20 滅菌、殺菌、消毒について

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は滅菌、殺菌、消毒ついてお話しさせていただきます。

 

1.消毒

細菌の活動を弱めること。

身体に有害な物質を除去または無害化すること。

生存する微生物の数を減らす処置法。

微生物をすべて殺滅・除去するのではなく、病原性微生物を、害の無い程度まで減らしたり、感染力を失わせたりして、毒性を無力化させることをいいます。

 

2.殺菌

特定の細菌を殺すこと。

病原性や有害性を有する糸状菌、細菌、ウイルスなどの微生物を死滅させることです。

漢字の通り、「菌を殺す」ということです。

 

3.滅菌

すべての細菌を死滅させること。

増殖性を持つあらゆる微生物を完全に殺滅、除去する状態。

有害・無害を問わず存在しているすべての微生物、ウイルスを殺滅、除去することで、「微生物の生存する確率が 100万分の1以下になること」です。

 

 

現在も新型コロナウイルス収束の見通しが付かない状況にありますが、

当医院では治療用器具は全て小分けにして密封の袋で滅菌、殺菌、消毒を万全な対策で行っております。

患者様に安心して治療を受けていただけるように院内感染の予防対策に心がけております。

 

 

何かお困りごとがございましたらいつでもご相談くださいませ。

スタッフ一同お待ちしております。

~iTero【光学印象】~
2021/10/19 ~iTero【光学印象】~

みなさん、こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日はiTero(光学印象)についてお話します。

当院では、裏側矯正・インビザラインを発注する際にiTeroを使って印象をしていきます。

iTeroを導入したことで、患者さんにとって多くのメリットが生まれ、従来にはない正確な型取り、デジタルでの治療のシミュレーションが行えるようになりました。

それだけではなく、スキャニングした口腔内データをアメリカのインビザラインを生成する制作所に直接伝送することができるため、短期間で治療に使用するマウスピースが作成できるようになりました。

「アイテロ」の導入により患者さんの治療開始までの期間短縮や、余計なコストが削減できるようになったため、患者さんにとって多くのメリットを創出することができました。

 

iTeroはインビザラインの制作に欠かせないものですが、実際に日本でインビザラインを扱っている医療機関の数%でしか導入されていません。

 

インビザラインを使用して患者さんのご要望にお応えするためには、確かな技術・経験はもちろん、治療内容に適した最新鋭の設備をフルに活用することも必要だと考えます。

 

従来の治療との違い

従来、口腔内の型取りにはシリコン製の粘土を使用し、患者さんの歯に直接押し当てて型取りを行っていました。

しかし、その方法だと患者さんの歯が動いてしまったり、嘔吐反射などを引き起こし「自然な歯の位置」で型を取ることが困難でした。

iTeroの導入によりこれらの問題が解決し、嘔吐反射の心配もなくなりました。

 

嘔吐反射の心配がありません

この光学式口腔内スキャナー「アイテロ」では、従来のように直接歯に粘土を押し当てることなく、型を取ることができます。

そのため、いままで嘔吐反射を起こしてしまったり、これが原因で矯正治療に前向きになれなかった患者さんでも安心して治療が行えるようになりました。

スキャニング機器の先端を少しお口の中に入れる程度で、患者さんに合わせて休み休み行ったりもできるので嘔吐反射がある方でも安心です。

 

より正確な型取りが行えます

かつての方法だと型取りの際、歯の一本一本に力が加わり動いてしまったり、「自然な歯の位置」で型を取るのが困難でしたが、「iTero」によるスキャニングでは粘土剤などを一切使用しないため歯に力を加えることなく、いつも通りの患者さんの口腔内をスキャニングできます。

そのため当院では患者さんのお身体の負担軽減や、より精密で正確なデジタル治療にこだわり、この光学式口腔内スキャナー「iTero」の導入を検討し、今では毎日矯正治療に役立てています。

 

当院では無料相談が行えます

矯正治療を行うとどれくらいの期間や費用でどれだけの効果が見込めるかなど、普段気になることが全て無料で相談できます。

歯並びでお悩みの方に、少しでも力になれればと思っています。

一部を矯正することももちろん可能ですので、少しでも気になる方は是非この無料矯正相談をご利用くださいませ。

スタッフ一同お待ちしております。

 

歯科タウン