歯科医院で行う検査や資料取りについて

 

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は歯科医院で行う検査や資料取りについてお話しいたします。

 

 

検査や資料取りとして

・レントゲン

・歯周病検査

・口腔内撮影

・顔貌写真撮影

・模型の型取り  などがあります。

 

 

これらについて「何のためにしているのだろう」と思ったことはありませんか?

なぜしているのか今日は説明していきます。

 

 

・レントゲン

治療をするときに欠かせないのがレントゲンです。

レントゲンには大きく分けて2つあります

 

パノラマと言われるレントゲンは全体的に撮影ができるものです。

なので埋まっている親知らずなども確認することができます。

また虫歯の有無の判断にも用いられます。

 

もう一つはデンタルです。

パノラマとは違い部分的なレントゲンの撮影に用いられ、

細部まで確認することができます。

根尖の病巣や虫歯の有無の確認をするときに用いられます。

 

 

・歯周病検査

プローブといわれる器具を使い歯と歯茎の間の溝の深さを測っています。

検査の時は少しチクチクする感じがあります。

健康な歯肉は3mm以内の深さですが

歯周病や炎症がある場合4mm以上の深さになります。

また歯肉の検査をした際に出血があるときも炎症の指標になります。

出血は歯と歯肉の間の溝に汚れや磨き残しがあると出血してしまいます。

歯肉の炎症に関しては正しい歯磨きをすることでおさまります。

なので歯周病の検査は短期間でも変化があることもあるので

定期的に検査をする必要があります。

 

 

・口腔内写真

名古屋ウィズ歯科では口腔内のお写真を必ず撮影しています。

定期検診の方の場合歯肉の色の変化をみていたり

矯正の患者様の場合動きの変化が目に見てわかるように記録を残したり

カウンセリングの際の資料として使用しています。

また、記録を残すことで患者様も説明がわかりやすくなると思います。

 

・顔貌写真

顔貌写真は「正面真顔」「正面スマイル」「正面ハイスマイル」「横顔」の4種類を撮影しています。

スマイル写真で歯肉がどれくらい見えているかも見ています。

それにより矯正をされる方にガミースマイルの治療の提案をさせていただくこともあります。

また、横顔の写真では口元が出ているか。なども見ています。

Eラインといわれる鼻、口、顎が一直線になっていると理想と言われていますが

口元が出ていたりするとEラインが一直線ではありません。

そのような場合、矯正をして抜歯を行うことで口元が下がり

横顔がすっきりすることができます。

 

 

・模型の型取り

模型を作成することで噛み合わせなどの状態が確実に判断することができます。

またリテーナー(保定装置)を作成するときも型取りをします。

 

 

 

いかがでしょうか?

いつもしている検査にもそれぞれ意味があります🌷

歯周病の検査結果などは定期検診の際なども詳しく説明していきますので

気になることがあればお気軽に質問してください♪

 

 

また矯正の無料カウンセリングも受付中です!!

ご予約はネット予約やお電話で受け付けております♡

きれいな歯を目指しましょう☆

一覧に戻る

歯科タウン