• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

被せ物について
2024/07/13 被せ物について

こんにちは☀️

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます¨̮⃝

 

 

本日は被せ物についてお話いたします🦷

 

 

インレーとは

インレーは、虫歯治療や歯の修復に用いられる補綴物(歯科用の詰め物)です。主に以下のような特徴があります。

 

 

種類

  1. 素材
    • コンポジットレジン: 自然な歯の色に近く、美しい仕上がり。
    • 金属: 耐久性が高く、強い咬合力に耐えられる。
    • セラミック: 自然な見た目と強度を兼ね備え、色調が優れています。
  2. 適応部位
    • 主に奥歯や、噛み合わせが強い部分に使用されます。

 

 

インレーの利点

  • 耐久性: しっかりとした材料で作られ、長持ちします。
  • 美観: 特にセラミックやコンポジットは見た目が自然です。
  • 精密なフィット感: 口腔内での製作精度が高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

クラウンとは

クラウンは、歯を保護したり修復したりするために使用される補綴物です。通常、歯の上部全体を覆う形状をしており、特に損傷が大きい歯や根管治療後の歯に用いられます。

 

 

種類

  1. 素材
    • 金属クラウン: 耐久性が高く、特に奥歯に適しています。金属のため目立たないが、見た目は自然ではありません。
    • セラミッククラウン: 自然な歯の色に近く、美しい仕上がり。前歯など、見える部分に適しています。
    • ハイブリッドクラウン: 金属とセラミックを組み合わせたもので、強度と美観を兼ね備えています。
  2. 適応症例
    • 虫歯が大きく、通常の詰め物では不十分な場合。
    • 根管治療後の歯。
    • 歯の形状や色が気になる場合。

 

 

 

 

 

利点と注意点

  • 利点:
    • 歯をしっかり保護できる。
    • 耐久性が高い。
    • 美しい見た目(特にセラミッククラウン)。
  • 注意点:
    • 歯を削る必要があるため、元の歯の構造が減少します。
    • クラウンの材質によっては、変色や劣化の可能性があります。

 

 

 

お口のことで何か気になることがございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください🌟

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

iPhoneから送信
 
 
 
 
 
ホワイトニングについて
2024/07/13 ホワイトニングについて

こんにちは☀️

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます¨̮⃝

 

 

本日はホワイトニングについてお話いたします🦷

 

 

ホワイトニングは、歯を白くするための方法やプロセスを指します。

主に歯科医院で行うプロフェッショナルホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがあります。成分としては過酸化水素や過酸化尿素が一般的です。

 

 

ホワイトニングの種類

 

  1. オフィスホワイトニング
    • 歯科医院で行う方法で、専用の薬剤を使用して短時間で効果を得られます。
    • 一般的に1〜2時間で施術が完了し、即効性があります。
  2. ホームホワイトニング
    • 自宅で行う方法で、歯科医師から処方されたマウスピースと薬剤を使用します。
    • 数週間かけて徐々に効果が現れます。
  3. 市販ホワイトニング製品
    • ホームホワイトニング用のキットやホワイトニング歯磨き粉などが販売されています。
    • 効果は緩やかで、個人差があります。

 

 

 

効果と持続期間

 

  • ホワイトニングの効果は個人の歯の状態や生活習慣(飲食物、喫煙など)によって異なります。
  • 一般的には、オフィスホワイトニングの効果は数ヶ月から1年程度持続しますが、定期的なメンテナンスが推奨されます。

 

 

注意点

 

  • 副作用:知覚過敏が起こることがあります。
  • 適応症:虫歯や歯周病がある場合は、ホワイトニングを行う前に治療が必要です。

 

 

 

ホワイトニングの効果や持続期間は個人差がありますが、定期的なメンテナンスや日常的な口腔ケアが重要です。また、ホワイトニングを行う前に歯科医師に相談することをおすすめします。

 

当院でも無料のカウンセリングを行っておりますので気になる方はお気軽にお問い合わせください❕👀

 

またお口の中のことできになることがございましたらぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

 
 
 
 
口臭について
2024/07/07 口臭について

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は口臭についてお話いたします。

 

口臭(こうしゅう)は、口から発生する不快なにおいのことを指します。口臭の原因はさまざまであり、一時的なものから慢性的なものまで存在します。以下は一般的な口臭の原因と対策です。

主な原因

  1. 口腔内の問題

    • 歯垢・歯石:細菌が繁殖して悪臭を放ちます。
    • 虫歯:虫歯の中で細菌が繁殖することで口臭が発生します。
    • 歯周病:歯周病菌が原因で口臭が強くなります。
    • 舌苔:舌の表面に細菌が繁殖してにおいを発します。
  2. 食べ物・飲み物

    • ニンニク、玉ねぎ、コーヒー、アルコールなど強いにおいのある食べ物や飲み物が口臭の原因となります。
  3. 乾燥

    • 口の中が乾燥すると、唾液の自浄作用が低下し、口臭が強くなります。
  4. 全身の健康状態

    • 糖尿病、肝臓病、腎臓病などの全身的な健康問題が口臭を引き起こすことがあります。
  5. 喫煙

    • 喫煙は口腔内の乾燥を招き、悪臭の原因となります。

予防と対策

  1. 口腔ケア

    • 歯磨きとフロスを毎日行う。特に寝る前のケアが重要です。
    • 舌をブラッシングして舌苔を取り除く。
    • 定期的に歯科医を受診し、プロフェッショナルクリーニングを受ける。
  2. 水分補給

    • 十分な水分を摂取して口の中を潤す。
  3. 食事の工夫

    • 強いにおいの食べ物を控える。
    • 食後にガムを噛むことで唾液の分泌を促進する。
  4. 禁煙

    • 喫煙を控えることで、口腔内の健康を保つ。
  5. 口臭対策製品の使用

    • マウスウォッシュや口臭予防スプレーを利用する。

もし慢性的な口臭が気になる場合は、歯科医や内科医に相談することをおすすめします。

 

口臭ケアは、日常の口腔衛生の一環として重要です。以下の方法で口臭を予防・改善することができます。

1. 定期的な歯磨き

  • 毎日少なくとも2回、特に朝と寝る前に歯を磨くことが重要です。
  • フロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間に残る食べかすやプラークを取り除きます。

2. 舌の清掃

  • 舌の表面には多くの細菌が存在するため、舌ブラシや専用のスクレーパーで舌を清掃しましょう。

3. 口内洗浄剤の使用

  • 抗菌効果のあるマウスウォッシュを使うことで、口腔内の細菌を減少させ、口臭を予防します。

4. 水分補給

  • 口の中が乾燥すると細菌が増えやすくなるため、適度な水分補給が重要です。
  • 特に口が乾燥しやすい人は、水をこまめに飲むように心がけましょう。

5. 食生活の改善

  • ニンニクやタマネギなど、口臭を引き起こす食べ物を避けるか、摂取後に口をすすぎましょう。
  • 緑茶やヨーグルトには、口臭を抑える効果があります。

6. 定期的な歯科検診

  • 歯科医師による定期的な検診とクリーニングを受けることで、口臭の原因となる歯周病や虫歯を早期に発見・治療できます。

7. 特定の疾患のチェック

  • 持続的な口臭がある場合、胃腸の問題や呼吸器系の疾患が原因であることがあります。医師に相談して、適切な検査を受けることも大切です。

これらの方法を実践することで、効果的に口臭をケアできます。

 
 
 
 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

 

お口の無料相談のご予約はこちら

 

 

 
矯正について
2024/07/07 矯正について

 

こんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

矯正について

歯科矯正装置にはいくつかの種類があります。それぞれの特徴とともに以下に紹介します。

1. メタルブラケット(一般的なブラケット矯正)

  • 特徴: 金属製のブラケットとワイヤーを使用する。
  • 利点: 耐久性が高く、費用が比較的安い。
  • 欠点: 見た目が目立ちやすい。

2. セラミックブラケット

  • 特徴: ブラケットが歯の色に近いセラミックでできている。
  • 利点: 見た目が自然で目立ちにくい。
  • 欠点: メタルブラケットよりも費用が高く、壊れやすいことがある。

3. リンガルブラケット(裏側矯正)

  • 特徴: 歯の裏側にブラケットを装着する。
  • 利点: 表からは全く見えない。
  • 欠点: 装着や調整が難しく、費用が高い。また、舌が当たるため最初は違和感が強い。

4. クリアアライナー(インビザラインなど)

  • 特徴: 透明なマウスピース型の装置。
  • 利点: 目立ちにくく、取り外しが可能で食事や歯磨きがしやすい。
  • 欠点: 軽度から中等度の矯正に適しており、重度の矯正には不向きな場合がある。装着時間を守る必要がある。

5. セルフライゲーションブラケット

  • 特徴: ワイヤーを固定するためのクリップが内蔵されたブラケット。
  • 利点: 通常のブラケットよりも摩擦が少なく、治療期間が短縮されることがある。
  • 欠点: 通常のブラケットよりも費用が高い。

6. ヘッドギア

  • 特徴: 外部に装着する装置で、特に子供の成長期に使用されることが多い。
  • 利点: 効果的に大きな力をかけることができる。
  • 欠点: 外見が目立ち、装着に対する抵抗感があることが多い。

7. 矯正インプラント

  • 特徴: 歯茎にインプラントを埋め込み、固定源として使用する。
  • 利点: 強い力をかけることができ、治療の効率が上がる。
  • 欠点: 外科手術が必要であり、費用も高い。

どの装置が適しているかは、患者の具体的な歯並びや治療の目的によって異なります。歯科医師と相談し、最適な装置を選ぶことが重要です。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

日曜日(隔週) 10:00~15:00

休診日 祝日                       

 

予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら 

歯周病について
2024/06/29 歯周病について

こんにちは☀️

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。

 

今回は歯周病についてお話致します🦷

 

 

 

歯周病は生活習慣病の一つで、現代の成人の約8割は歯周病と言われています。

 

 

今回はそんな歯周病についてのお話です。

こんな症状はありませんか?

 

 

・朝起きた時に口の中がネバネバする、口の中が気持ち悪い


・口臭が気になる


・歯を磨くと血が出る


・疲れた時など、時々歯肉が腫れたり痛みを感じることがある


・歯肉が赤く腫れてブヨブヨした感じ


・歯が伸びたように感じる


・歯が前に出てきたり、歯と歯の間に隙間ができて以前と歯並びが変わってきた


・歯がグラグラしている

 

 

これらの症状は歯周病の時に見られる症状です。

 

 

では、歯周病とはどんな病気でしょう?歯周病はその字の通り、『歯の周囲の病気』です。ですから、歯、そのものの病気ではありません。

 

歯周病は、お口の中の細菌によって引き起こされる炎症性疾患です。

歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。これらの症状が起こっても、痛みがないことがほとんどです。

 

 

検査をすることでお口の中の病状が詳しく診断でき、必要とされる治療内容や歯周病のリスクも明確になります。歯周病は予防でき、治療もできる病気です。

 

気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください☀️

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

抜けたまま放置すると、、、
2024/06/17 抜けたまま放置すると、、、

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます☺

 

本日は歯が抜けたままだとどうなるかについてお話させて頂きます。

 

 

お子様の乳歯が抜ける分には自然と永久歯が生えてくるため問題はありません。

問題なのは永久歯が虫歯等の原因で抜けてしまった場合です。

永久歯が抜けたまま放置しているとお口の中に様々な問題が起きてきます。

 

永久歯を抜けたまま放置していると、、、🦷

1.抜けた歯の両隣の歯が倒れる

2.他の歯がもろくなる

3.噛み合っている歯が伸びてくる

4.顎関節症になる

など様々な悪影響が生じてきます。

 

1.抜けた歯の両隣の歯が倒れる

歯は両隣の歯同士が互いに力を掛け合う事で同じ位置を保っています。

しかし歯が抜けてしまうと、抜けた歯の両隣の歯は掛け合う力が無くなり、抜けた歯の方向に徐々に傾いてしまいます。

また長期間放置していると隣の歯だけでなく、さらに他の歯も徐々に倒れてきてしまいます。

歯が倒れてしまう事により、噛み合わせも悪くなってしまいます。

 

2.他の歯がもろくなる

歯が抜けてしまうと噛むときなど、今までその抜けてしまった歯に加わっていた噛む力がその他の歯にかかってきます。

それにより他の歯には今までより大きな力が加わってしまいます。

そのため、その他の歯には大きなダメージとなり歯を傷める原因となってしまいます。

また歯周組織にも大きな負担がかかってしまうため、歯茎にも炎症が起きてしまう場合もあります。

 

3.噛み合っている歯が伸びてくる

上下の歯は互いに噛み合っている歯があるため互いにその位置を保っています。

しかし噛み合っている歯が無くなると、通常の位置を保つことが出来なくなり、徐々に伸びてきてしまいます。

 

4.顎関節症になる

歯が抜けてしまうと食事などをとる際、噛める側のみで噛むようになってしまいます。

それにより片方の顎に大きな負担がかかったり、噛み合わせのバランスがズレることにより

顎関節症になってしまう恐れがあります。

 

 

たった一本歯が抜けてしまっただけと簡単にとらえてしまうと上記のお口の中の問題だけでなく

身体全体に異変が出てくる可能性があります。

また放置している期間が長ければ長いほど治療は大変になり治療方法の選択肢は少なくなってきます。

そのため、放置するのではなくしっかりと最適な治療を早急に行ってください!!

 

 

当院では患者様に合った最適な治療方法をご提案させていただきます。

もし気になるところがあればお気軽にお問合せ下さい☺✨

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

 

 

お電話はこちらから052-564-8830

ゼニュムのマウスピース矯正の魅力
2024/06/14 ゼニュムのマウスピース矯正の魅力

現代社会では、歯並びの美しさが重要視されるようになっています。その一方で、従来の矯正治療の見た目や手間が気になる方も多いのではないでしょうか。

名古屋ウィズ歯科では、シンガポール発でグローバルで人気を博しているマウスピース矯正「ゼニュム」を取り扱っています。

ゼニュムのマウスピース矯正は、目立たず快適に歯並びを整える新しい選択肢として注目を集めています。

1. ゼニュムとは?

ゼニュムは、シンガポール発のスタートアップ企業であり、革新的な矯正治療を提供しています。ゼニュムのマウスピース矯正は、透明で取り外し可能なマウスピースを使用して歯並びを改善する治療法です。従来の金属ワイヤーとは異なり、透明なマウスピースはほとんど目立たず、日常生活においてもストレスを感じることなく治療が可能です。

2. ゼニュムの特長

ゼニュムのマウスピース矯正には、以下のような特長があります。

  • 目立たない: 透明マウスピースは装着していてもほとんど気づかれません。矯正中でも自信を持って笑顔を見せることができます。
  • 取り外し可能: 食事や歯磨きの際に簡単に取り外せるため、口腔内の清潔さを保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを軽減します。
  • 快適な装着感: お客様ひとりひとりに合わせて作成されたカスタムメイドのマウスピースは、歯にぴったりとフィットし、違和感や痛みを最小限に抑えます。
  • 短期間での治療: 患者の歯並びの状態によりますが、多くの場合、従来の矯正治療に比べて短期間で効果を実感できます。
  • 無料での追加治療:当初の計画通りに歯並びが改善されなかった場合でも、無料で追加のマウスピースが提供されます。「思ったようにならなかった」というリスクも最小限です。
  • わかりやすい価格体系:ゼニュムのマウスピース矯正の費用には、通院費や処置費もすべて含まれており、安心して治療を進めることができます。

3. 治療の流れ

ゼニュムのマウスピース矯正の治療プロセスは非常にシンプルで、以下のステップで進められます。

  1. 無料診断:オンラインでご自分の歯の写真を送っていただくと、約2営業日中にゼニュムのマウスピース矯正治療が可能かどうか、可能だとすると費用はいくらか、初期診断結果がわかります。以下リンクから無料診断可能です↓↓↓
    ゼニュムの無料オンライン診断
  2. 提携歯科医院での精密検査: 3Dスキャンやレントゲン、担当歯科医とのカウンセリングを通じてより詳細な状況を把握します。
  3. 治療計画の作成: 精密検査で得たデータをもとに、お客様ひとりひとりに合わせた治療計画を作成します。
  4. お支払い:治療計画をご覧いただき、納得いただいた後にお支払いをしていただきます。銀行振り込み、カード決済、ローンなどに対応しています。
  5. マウスピースの作成: 治療計画に基づき、マウスピースを作成します。
  6. 矯正治療開始: いよいよ矯正治療開始です!素晴らしい歯並びになりますように。

4. ゼニュムの実績

ゼニュムのマウスピース矯正の申込者数は全世界で25万名を突破しており、多くの治療成功事例がございます。日本でもすでに多数のお客様を治療しており、Googleレビューの評価も平均4.7と非常に高いものになっています。

ゼニュムのマウスピース矯正は、現代人のライフスタイルに合った矯正治療法として、多くの人々に支持されています。目立たず快適に、そして短期間で理想の歯並びを手に入れることができるこの治療法は、これからの矯正治療のスタンダードになることでしょう。興味をお持ちの方は、ぜひ一度ゼニュムの無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。

ゼニュムの無料オンライン診断

MFT
2024/06/25 MFT

MFTについて

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

口腔筋機能療法(MFT)とは・・・

唇や舌など、お口の周りの筋肉を調和のとれた正しい状態に改善するトレーニングです。普段の舌の位置が正しくなかったり、癖がある状態を「舌癖(ぜつへき)」といいます。舌癖がある方は、普段お口が開きやすいという習慣を持ちあわせていることがほとんどです。そのため、舌だけでなく、お口の周り全体の筋肉をトレーニングし、総合的な機能を改善していく必要があります。

 

舌癖があると・・・

・不正咬合(悪い歯並び・咬み合わせ)

・治療の進行の妨げになる

・矯正治療後に後戻りしやすくなる

・舌足らずな発音

 

舌癖をチェックしましょう

当てはまる項目がある方は、舌癖がある疑いがあります。

 

・気が付いたら口が開いている

・口で呼吸している

・鼻がつまりやすい、鼻疾患がある

・食事中、クチャクチャ音がする

・唇が乾燥傾向

・発音が不明瞭

・普段舌が歯に当たっている

・飲み込むときに舌が歯に当たっている

・受け口、開咬(前歯が咬み合わない)、すきっ歯

・MFTトレーニングのゴールは?

 

MFTでは、この目標に向かって、トレーニングを行っていきます。舌の癖は、患者様一人ひとりで異なるため、癖にあわせたトレーニングをお伝えし、改善していきます。ご自身で判断されるのは難しいため、気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください。

歯ぎしりとは??
2024/06/11 歯ぎしりとは??

こんにちは✨

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます☺

 

本日は歯ぎしりについてお話しさせていただきます。

 

寝てる間や日中の生活の時、無意識に歯ぎしりを行っていませんか?

歯ぎしりは無意識のうちに行っているため、なかなか自分では気づくことが出来ず、

周りの人に言われてから気づく方が大半になります。

 

歯ぎしりの原因は大きく分けて3つあります。

 

1.ストレス

2.骨格・噛み合わせ

3.

などがあげられます。

 

 

1.ストレス

 

歯ぎしりの原因は大半がストレスと言われています。

無意識のうちに歯ぎしりを行ったり、寝ている内に歯ぎしりを行うことで日頃のストレスを解消し精神などを落ち着かせていると言われています。

 

関連記事;2022年【最新】いびき治療

 

 

2.骨格・噛み合わせ

 

骨格の異常発達や、上の歯と下の歯の噛み合わせが悪いと歯ぎしりを行ってしまいます。

歯の一部分が他の部分に比べ強く接触したりしていると、違和感を感じ歯ぎしりをすることにより、フィットする位置を探してしまいます。

詰め物の治療を行ったあとに歯ぎしりをするようになってしまう方も同じ現象です。

 

 

3.癖

 

寝るとき横向きやうつ伏せで寝ると知らない間に顎や歯に強い力がかかってしまいます。

その強い圧力を逃がすため歯ぎしりを行うと言われています。

また高い枕も顎に力が入りやすくなってしまうので、寝るときは仰向けで低い枕を使って寝ることをオススメします。

 

 

歯ぎしりを行うことにより健康な歯が削られたり、歯茎に炎症が起きたり、詰め物の欠損などが起きてしまいます。

またお口だけでなく歯ぎしりをすることにより、身体全体の筋肉に緊張が広がり、

頭痛・めまい・肩こりなど全身に影響を及ぼしていきます。

 

当院では保険で歯ぎしりを防止するナイトガードを作成することが出来ます。

また矯正治療によって治すこともできます。

 

関連記事;2022年【最新】部分矯正と全体矯正、どっちがいいの!?

 

健康な歯や健康な身体を守るためしっかり治していきましょう👊

 

歯ぎしりで悩まれている方、気になりましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科


名古屋駅1番出口から徒歩3分。
2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております。

名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております。

他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております。

 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

 

お口の無料相談のご予約はこちら

 

親知らず
2024/06/00 親知らず

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科矯正歯科です

親知らずとは

【埋伏抜歯とは】

 

顎の骨の中に歯が埋まっており、骨を削らないと抜けない様な歯の抜歯を埋伏抜歯

(まいふくばっし)と言います。埋伏歯智歯(親知らず)に多くみられます。

 

歯が半分骨に埋まってる半埋伏(はんまいふく)の状態になってる可能性もあり、一般的に難易度が高いとされている治療です。

 

術後は必要に応じて鎮痛剤や抗生物質を処方します。

 

 

 

 

【抜歯治療後の注意】

 

下顎の埋伏抜歯には下歯槽神経(かしそうしんけい)を傷つけてしまう恐れがあります。

その場合麻酔切れた後もしびれた感覚が残ったり、長期的な治療が必要になることがあります。他には抜歯後の出血や抜歯感染症(傷が化膿してしまうこと)、ドライソケット

(うまく治らず骨が露出すること)などがまれに起こる可能性があります。

 

 

 

※この様な症状が起きたらすぐにご連絡ください。

 

 

 

また、親知らずについて気になる方もお気軽にお問合せしてください!

 

 

他にも矯正の無料カウンセリングも行っております。

 

 

歯科タウン