- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
-
2022/03/08
インビザラインのアタッチメントについて
インビザライン矯正で歯の表面に付いているものは何?
こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用して、
目立つことなく歯並びを治すことのできる近年人気な矯正治療です。
マウスピースで歯に力をかけて動かす治療ですが、マウスピースのみではなく
歯の表面に突起物【アタッチメント】をつけていきます。
今回はインビザライン矯正とアタッチメントについて詳しくお話しさせて頂きます。
ぜひ、参考にしてください♪
〇アタッチメントってなに?
インビザライン矯正は、マウスピースのみで矯正治療が完了すると
お考えの患者様もいらっしゃると思います。
しかし、歯の表面はツルツルしていて引っ掛かりがないためマウスピースのみでは
浮いてしまい矯正力が足りなくなってしまいます💦
この状態では歯が計画通りに動かなくなってしまうこともありますので、
アタッチメントをつけマウスピースがしっかりと歯に密着させ浮き上がるのを防ぐために処置する必要があるのです。
アタッチメントは小さいですが、とても重要な役割を担っています🌟
なので、歯の表面に突起物【アタッチメント】を付ける必要があります!
〇アタッチメントに使用される材料
アタッチメントには、レジンといわれるプラスチックの一種である材料が使われています。
これは歯の色に近い色で、虫歯治療の際に削った穴を詰める治療にも使用しているものになります。
白い材料なので歯の表面に付けても目立つことなく、違和感も少ないかと思います。
ただ、プラスチックの材料なので強度が弱く何かの拍子で取れてしまうこともありますが、再び歯科医院でつけることが可能です。
〇アタッチメントで起こりやすいトラブル
アタッチメントはプラスチックの材料を歯の表面につけるだけの処置になりますので、
取れてしまうことが多々あります。
基本的にアタッチメントが取れてしまってもすぐに支障が出るわけではありませんが
放置してしまうと計画通りに歯が動かないなどのトラブルを起こしやすくなります。
取れてしまった時点で矯正治療にて通っている歯科医院へ連絡し、近いうちにアタッチメントの付け直しをしてもらいましょう!
最初は歯の表面にいままでなかったものが付くことで違和感を感じる方も多くいらっしゃいますが、2,3日ほどで慣れてきますのでご安心ください。
〇インビザラインの外し方
インビザラインのマウスピースは奥から手前へ順に浮かばせながら外していくのが基本です。
マウスピースの淵に指や爪をひっかけて徐々に外していきましょう!
アタッチメントが付いている部分は特に外しにくいのでその部分は特に外しにくいので
その部分はゆっくりマウスピースを広げるようにして外していくと外しやすいです。
(広げすぎはマウスピースの変形につながるので気をつけて下さい!)
当院でもインビザラインをスタートする日にしっかりと付け外しの練習も一緒に行いますので安心してくださいね💛
~まとめ~
今回はインビザライン矯正の処置であるアタッチメントについてお話させて頂きました。
アタッチメントはマウスピースの力を十分に引き出すために必要なものです🌟
処置自体も痛みはなく、簡単にできるものなので患者様の負担も少なくて済みます。
当院では矯正の無料相談を行っております!
お気軽にご予約ください💛
-
-
2022/03/06
~PMTCについて~
みなさん、こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。
本日はPMTCとについてお話します。
PMTCとは歯科医院が専用の器具を使って行う歯のクリーニングのことです。
施術を受けることで、歯みがきで落とす事のできない汚れを落とすことが期待されます。
PMTCが必要な理由
・虫歯や歯周病の予防になる
PMTCを行うことで、お口のトラブルを防ぐことにつながります。
虫歯や歯周病の原因は歯垢です。
PMTCにより普段のブラッシングでは落ちない定着してしまった歯垢や歯石を落とす効果が見込まれます。
特に、歯石は家庭でのブラッシングでは落とすことができません。
虫歯や歯周病を予防するには、プラークコントロールとPMTCを併用することが大切です。
つまり、自分自身で行うケアと歯科医院でのメンテナンスを行うということになります。
・口臭を防ぐ
PMTCで歯垢を落とすことにより、口臭を防ぐことに繋がります。
なお、お口の臭いが気になる場合は歯周病の可能性もあります。
口臭で心配事があれば、早めに歯科医院を受診しましょう。
・歯がキレイになる
PMTCを行うことで歯がキレイになります。
ヤニや着色汚れも落とす効果が期待できます。
その他にも、歯の表面が滑らかになることが見込まれます。
PMTCを行う間隔は3~4ヶ月に一度
一度の施術で終わらず、定期的にクリーニングを行うことでトラブルを防ぐことに繋がります。
しかし、歯の状態や、唾液の量、着色の程度、生活習慣などによってPMTCを行う頻度は変わります。
正確な間隔は、歯科医院に相談するようにしましょう。
定期検診のご予約受付中です。ご連絡お待ちしております。
-
-
2022/03/03
インプラント治療迷われている方へ
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。
インプラント治療を迷われている方、実は医療費控除が受けられるのをご存知ですか?
今回はこの事についてご紹介させていただきます✨
インプラント治療を受けたいと思っていても高額な治療費に悩んで、二の足を踏む方々が多いのではないでしょうか?
インプラント治療は保険適用外の治療であり、術前診査や手術などが公的医療保険の対象外の自由診療となるため、1本の歯につき30万~50万という高額な治療費がかかるという問題があります💦
しかし、実は医療費控除が適用され、税金から医療費の一部が還元されることをご存じでしょうか。
1年間の医療費が10万円以上であれば対象に
そもそも医療費控除とは、納税者がその年の1月1日~12月31日までの1年間にご自身または生計を一にする配偶者や親族のために支払った医療費が一定額を超えた場合、その額と総所得税をもとに計算された額の所得控除が受けられるという制度です。
医療費控除を受けるためのもう一つの条件は、支払った医療費の合計が「10万円」または「総所得金額の5%」を超えることです。
総所得金額が200万円未満の場合、総所得金額の5%を超えたということになります。
総所得金額というのは、サラリーマンで他に収入がない場合、源泉徴収票の「給与所得控除の金額」という欄に記載された額のことを指します。
計算方法
【医療費控除】
医療費控除額=その年に支払った医療費-保険金などで補填される金額-10万
【還付金の目安】
還付される所得税の目安=医療費控除×所得税
【所得税】
195万以下 5%
330万以下 10%
695万以下 20%
900万以下 23%
1800万以下 40%
この様に計算した医療費控除に所得税率をかけた金額が還付金額、つまり戻ってくるお金ということになるわけです。
例えば・・・
年収600万円でインプラント治療費を含む1年間の医療費が40万円であった場合
(保険金を受給していない場合)
40万(1年間の医療費)-0円(保険金などで補填される金額)-10万=30万
医療費控除額は30万円となります。
なので、この医療費控除額30万円に年収600万円の人の所得税率20%をかけた
9万円が戻ってくるということになります。
通院にかかった交通費も含めることができます!
このようにインプラント治療は高額ですが、医療費控除を利用していただく事で費用を抑える事が可能です。
また、矯正治療などにも活用していただく事できます✨
もし費用などで迷われている方、一度無料カウンセリングでもお話させていただきますのでお気軽にご相談下さいませ🌸
-
-
2022/03/02
ガミースマイル気になりませんか??
ガミースマイルとは
皆様の中には、口を開けたときに歯茎が見えるのが気になって、笑顔になるのをためらってしまう・・・そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ガミースマイルとは笑った時に上顎の歯茎の部分が大きく見える口元のことを指します。もともとの骨格や歯が原因で引き起こされるものが多いと言われています。
「何センチ歯茎が出ていたらガミースマイル」という明確な基準がないため定義づけが難しいのですが、自分はもしかしたらガミースマイル?と思われる方もいらっしゃると思います。ガミースマイルには様々な原因がありますので、それぞれ治療方法を含め説明していきます✨
1.上顎の骨格や歯並びが原因のガミースマイル
日本人を含むアジア人は、上顎などの口まわりの骨が出っ張っているため、それに伴って歯茎も長くなる傾向にあります。そのため、上顎の骨が縦に長い場合や、上顎の骨や歯が下顎と比べて前に出ている上顎前突(出っ歯)の場合、歯が低い位置に生えていると、歯と歯茎の境目の位置が下がって歯茎が長くなっている場合にガミースマイルになりやすいと言われています。
簡単に説明すると、上顎ごと歯が下がってしまっているということです!
この場合は、矯正治療、もしくは骨切りで治療を行っていきます。
矯正治療
この原因のほとんどの場合、矯正で治すことができます。歯を動かして行く際のしっかりした固定源を確保することで、歯を効果的に動かすことができます。矯正用のインプラントアンカーという小さいネジを埋め込み歯を効率的に引っ張って矯正していきます。治療期間は1~2年程度です。
- メリット
- 歯並びがきれいに整います
- ダウンタイムがありません
- 見た目の美しさプラス噛み合わせの改善にもつながります
- デメリット
- 月1回程度の通院が必要になります
- 自由診療の範囲内になります
装置や料金はこちらからご確認できます↓
https://www.nagoya-with-official.com/ortho/plan.html - plan_title11
無料のご相談も実施しております↓
骨切り手術
歯科矯正では対応できない場合に行います。治療期間、4年~4年半(手術時間:3時間~6時間)になります。
- メリット
- 口の中からの手術となるため、顎のまわりの傷跡が目立ちにくい仕上がりになります
- 後戻りしないため原因を根本から解決できます
- デメリット
- 上口唇の幅が変わってしまうため、顔の印象が大きく変化してしまいます
- 骨を切るため、体への負担が特に大きくなります
- 入院が必要で治療期間が長くなる場合があります
- 腫れが出る場合があります(術後3日がピーク、腫れは2週間程度)
2.上唇の形状や筋肉が原因のガミースマイル
唇を持ち上げる筋肉が人よりも発達しすぎている場合、唇が上に引き上げられすぎるという原因があります。
また、上唇自体が縦に短く、薄い形状の上唇では歯茎が隠れないので見えやすくなることがあります。この場合はボトックス注射がおすすめです。
ボトックス注射
上唇挙上筋の働きを和らげるボトックス注射(ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質の一種を過度に緊張している筋肉に注射することで、一時的に緊張をほぐす治療法)が有効となります。
手術には抵抗があるので、まずは気軽に試してみたいという場合に推奨されています。施術は10分程度。
※継続的な効果のためには、数ヶ月〜半年ごとに注射を行うことをおすすめします。- メリット
- メスを一切使用しない治療のため日常生活の制限がありません
- 痛みもなく、副作用もほとんどありません
- 1回あたりの費用がリーズナブル
- デメリット
- 継続的な利用が必要になります
- 6か月程度で効果が切れるため、数か月ごとの再注射の費用がかかります
3.歯茎が原因のガミースマイル
歯茎が発達しすぎていたり、歯に歯茎がかぶっていたりするとガミースマイルにつながることがあります。歯が普通の位置から生えていたとしても、歯茎が深く覆いかぶさっていることで、歯茎が目立つ場合があります。
この場合は、治療法として歯肉整形・骨整形が挙げられます。
多くの場合は骨格などの他の要因と合わさることでガミースマイルに結びつくといわれているので、治療前に歯科医師に確認してみましょう。歯肉整形・骨整形
骨切りとは違います。
理想的な黄金比の位置まで、骨、歯肉を整形する方法です!
治療期間は、1~2週間(手術時間30~50分)です。- メリット
- 歯茎が見える部分が小さくなるため、笑ったときでも目立ちにくくなります
- 1回の通院で治療が終了します
- 術後の腫れはほとんどありません
- 約1週間ほどで傷も目立たなくなります
- ダウンタイムがありません
- 身体的負担が少なくて済みます
- デメリット
- 噛み合わせや歯並びが原因の場合でも、施術は可能ですが、噛み合わせや歯並びを改善することはできません
※治療前には原因が歯茎以外にもないかということを診断してもらう必要があります
歯肉整形、骨整形の料金はこちらになります↓
https://www.nagoya-with-official.com/beauty/ - beauty_ttl07
無料のご相談も実施しております↓
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから 052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
- メリット
-
- 2022/03/01 「歯科矯正の窓口」に掲載されました
-
-
2022/02/00
インビザラインでお顔の歪み、正中のズレは治るの??
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の院長の原です✨
今回は正中のズレについて説明いたします!
鏡で前歯を見たときに、前歯の真ん中がズレていると気になったことはありませんか?
上下前歯の中央のラインのことを「正中線」と言い、上の前歯の正中線と下の前歯の正中線が2mm以上ズレているとその見た目からコンプレックスを持ちやすくなります。
ここでは正中がズレているとどのような影響があるのか、インビザライン矯正で正中のズレは治せるのか解説しますそもそも正中とは?
正中とは、上顎あるいは下顎の前歯と前歯の真ん中の線のことで、「正中線」とも呼ばれています。
正面から見たときに鼻の真ん中(鼻筋)と上下の前歯の正中線が一致すると美しいとされており、矯正治療ではこれらが揃うように治療計画を立てます。
正中線はご自身で鏡を見ながら簡単にチェックすることが可能です。
上の前歯の正中線が鼻筋や下の前歯と一致しているか確認してみましょう。
歯並びが悪い、骨格に歪みがある、歯の数が足りていない場合はズレていることが多くあります。参考:日本臨床矯正歯科学会
インビザライン矯正で正中のズレは治せる?
正中がズレる原因は大きく分けると歯の生え方によるものと、顎関節のズレによるものと、顎の骨、骨格的に左右非対称によるものがあります。
インビザライン矯正では歯の生え方によって正中がズレている場合、顎関節のズレによって正中がズレているものは治すことが可能です
外科矯正が必要と言われた患者様でも、実は顎関節のズレを治してあげれば、正中がしっかり治ることが多々あります。
そのため事前に検査を行い、インビザライン矯正で治せる症例なのか見極める必要があります。
なおインビザライン矯正は以下のような流れで行うことが一般的です。
- カウンセリング
- 精密検査、スキャン
- 診断・治療計画の確認
- 矯正スタート
1.カウンセリング
矯正治療を行なっている歯科医院では、カウンセリングを設けているところがほとんどです。
カウンセリングでは矯正治療に関する相談を行う場で例えば、インビザライン矯正についての詳しい説明を受けたり、治療に対する不安や疑問を相談したりすることができます。
当院でも矯正治療の無料相談をおこなっておりますので、正中のズレが気になるなど、お口の悩みがあればなんでもご相談ください2.精密検査
さらに詳しい治療計画や費用、期間などを知るためには精密検査が必要です。
当院では、精密検査ではレントゲン撮影・CT撮影・顎関節のCT・歯型の採得をさせていてだき、これらの資料を元に治療計画を立てます。3.診断・治療計画の確認
インビザライン矯正では、「クリンチェック」と呼ばれるソフトを使用して治療計画を立てます。
これはシミュレーション動画として作成され、最終的には歯科医師が調整を行います。出来上がったシミュレーション動画を確認し、納得したうえで治療開始です。4.矯正スタート
インビザライン矯正のマウスピースはアメリカのアライン社で作成されるため、届くまでに約1ヶ月かかります。
マウスピースが歯科医院に到着したら治療スタートです。正中のズレがあるとどんな悪影響が起こる?
正中にズレがあると、見た目や歯並びに問題があることは容易に想像できるでしょう。またそれだけでなく、以下のように歯や身体にさまざまな悪影響を及ぼします。
- 顔の歪みにつながる
- 噛み合わせに問題が生じる
- 顎関節症の発症リスクが高くなる
1.顔の歪みにつながる
正中のズレは左右非対称の状態であるため顔の歪みにつながることがあり、その見た目からコンプレックスになることがあります。
また、上の前歯と下の前歯の正中線が2mm以上ズレていると周囲の人にも気づかれやすくなり、「顔が歪んで見える」といった違和感を与えてしまうこともあります。2.噛み合わせに問題が生じる
正中がズレているということは、少なからず噛み合わせに問題が生じている状態で歯や身体にさまざまな悪影響を及ぼします。
正中にズレがあると、上下の前歯が上手く噛み合っていないことが多いです
それにより前歯で食べ物を噛み切ることができず、十分に食べ物を小さくできないため、消化不良の原因になります。
また前歯で噛むことができないため奥歯への負担が増え、将来欠けたり割れたりする原因にもなります。3.顎関節症の発症リスクが高くなる
骨格に問題があり正中がズレている場合、顎に大きな負担がかかり顎関節症を発症するリスクがあります
顎関節症とは口が開かない、口を開けると音がする、顎に痛みが生じるなどさまざまな症状がみられる病気です。
重度の顎関節症になると手術が必要となる場合もあります。4.正中がズレる原因について
正中がズレる原因は以下のようなことが挙げられます。
- 歯の数が足りていない
- 歯並びが悪い
- 顎の骨や歯の大きさによるもの
- 日頃の癖によるもの
- 顎関節のズレによるもの
1.歯の数が足りていない
通常永久歯は28本、親知らずを含めると32本ありますが、希に「先天性欠如歯(せんてんせいけつじょし)」という生まれつき1~2本の歯が生えてこない方もいます。
それにより歯が生えるスペースに隙間ができ、正中がズレてしまうことがあります。2.歯並びが悪い
歯並びが悪いと正中がズレてしまう可能性が高くなります。
歯並びが悪くなる原因はさまざまで、例えば凸凹した歯並びの場合、歯が生えるスペースが足りないことで起こります。
またすきっ歯の場合は歯ぎしりといった癖、先天性欠如歯があるなどが考えられ、いずれも正中にズレが生じやすくなります。3.顎の骨や歯の大きさによるもの
上下の顎のバランスが崩れている、歯の大きさに対して顎が小さい場合は正中にズレが生じやすいです。
顎の骨や歯の大きさは、両親・祖父母の顔のパーツが似ているように遺伝しやすい傾向にあります。4.日頃の癖によるもの
食事の際は左右どちらかの歯でしか噛んでいない、就寝時はいつも左右どちらかを下に向けている
爪を噛む、頬杖をするなどこのような日頃の癖がある方は、正中がズレて顔に歪みが生じやすい傾向にあります。6.顎関節のズレによるもの
顎関節に左右のズレがあると、正中のズレ、お顔の歪みの原因になることがあります!
これは、3.顎の骨や歯の大きさによるもの と間違いやすいので、しっかり顎関節の検査をする必要があります。
インビザライン中に正中がズレることがある?
インビザライン矯正中に正中がズレてしまうことがあります。
これは経験や技術の少ない歯科医師や認定医のいない歯科医院、マウスピース矯正のみを行っている歯科医院でこのようなことが起きてしまうことが多いです。
ただ、もともと正中が一致していたのに、上下の噛み合わせを整える段階で正中が1~2mmずれてしまうことが希にあります。
これは、片側だけ八重歯がある症例で起こりやすいと言われています。
当院では、しっかり精密検査を行い、正中が合うように治療計画を立てていきますので、ほとんど心配入りません。インビザラインが終了したのに正中がズレている
インビザライン矯正で歯並びは整っても正中がズレてしまったというケースがあります。
その原因は、もともとインビザライン矯正では改善が難しい症例だった、歯科医師の知識・技術不足、歯科医師とのコミュニケーション不足などさまざまです。
ただインビザライン矯正は通常のワイヤー矯正と比較すると難易度が高い治療方法で、歯科医師の技術と経験に大きく左右されます。
これは治療計画に「クリンチェック」と呼ばれるソフトを用いてマウスピースの設計を行いますが、どのように移動すれば歯が動くかは歯科医師が判断するため、知識・技術が必要になるのです。
インビザライン矯正を受ける際は、ワイヤー矯正でも実績があり、信頼できる歯科医院で治療を受けることをおすすめします。ただインビザライン矯正は、難易度が高い治療方法のため、歯科医師の技術・経験が必要になる治療方法です。
インビザライン矯正を行う際は、担当の歯科医師とよく話し合い、信頼できる歯科医院で治療を受けるようにしましょう。
最後になります!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では、マウスピース矯正(インビザライン)はもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております☺
当院のワイヤー矯正は前歯の部分に白い器具を使った目立たない矯正を採用しているため、インビザラインでは難しい患者様にも満足して治療を進めていただけるので安心して下さい😯
また、当院ではトータルの治療費をしっかり目に見えるような形にすることを心がけておりますので、安心して治療を受けていただけます☺!
途中で追加の料金は一切発生せず、装置代の60万円+Taxと調整代として2ヶ月に1回のペースで5,000円+Taxを頂いております。
他院よりも少しでもリーズナブルに、そしてクオリティの高いインビザライン矯正の治療を受けてもらいたいと丁寧な治療を心がけております。
矯正治療を考えている方はお気軽にご相談下さい☺
<当院の矯正治療の費用(参考)>
相談料:無料
検査・診断料:30,000円
1期治療(小児):250,000円
成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円
マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円
お支払いについては、自費診療の場合クレジットカードも使用できますので、お気軽にご相談下さい
-
-
2022/02/24
矯正相談、矯正精密検査って何するの??
こんにちはwith歯科・矯正歯科の歯科博士、村上です✨
当院では矯正治療前に歯並びの悩み・矯正方法・期間・費用など相談することができます!!
歯科矯正をしようか悩んでいる方は、治療方針や治療の流れ、費用などについて詳しく聞ける良い機会です。
ここではインビザライン矯正の無料相談とはどのようなものか、聞いておくべき内容を紹介します。
インビザラインの無料相談ってどんなもの?
無料相談では、矯正治療を考えている方が無料で歯科医師に相談できる場です!
患者さんのお口の中を診察したあと、歯並びの悩みを聞き大体の費用、期間など説明を受けわからないことがあれば何でも質問できます!
矯正治療をする・しないにかかわらず無料相談は受けることができ、インビザライン矯正について知ることができる良いチャンスです。
当院の矯正相談はこのような流れになります。
・予約
・来院
・口腔内写真撮影、レントゲン撮影
・無料相談
・検討
矯正治療を担当する歯科医師と直接話すことが多く、人柄・対応・雰囲気など、安心して治療を任せられるか確認できます。
また無料相談を受けたからといって、必ずしもその歯科医院で矯正治療を開始する必要はありません。
お悩みの方は自宅に帰って家族とよく話し合うなどして検討しましょう。
インビザラインの無料相談で聞きたい6つの内容
治療を始めてから「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、患者さん自ら情報を聞き出すことが大切になります。
ただ何を聞いておけば良いかわからない方も多いです。そのような場合、以下のような内容を参考にすると良いでしょう。
①自分の歯並びに適した矯正方法
②インビザライン矯正メリット・デメリット
③抜歯は必要になるか
④日常生活で気をつけること
⑤通院頻度・おおよその治療期間
⑥トータルの費用・支払い方法
①自分の歯並びに適した矯正方法
インビザライン矯正は、適応する歯並びとそうでない歯並びがあります。
無料相談では詳しく検査を行うことはありませんが、お口の中を簡単に診察してから始めます。
そのため、その場で歯並びに適した矯正方法がわかることがあります。
インビザライン矯正を希望しても歯並びに適した治療方法を選択しなければ、理想の歯並び・噛み合わせにならない可能性があるため、無料相談では自分の歯並びに適した矯正方法を聞くと良いでしょう
②インビザライン矯正のメリット・デメリット
無料相談でインビザライン矯正のメリット・デメリットをあらかじめ聞いておくと治療を開始してから、「そんなの聞いていなかった」といったトラブルを未然に防ぐことができます。
例えば、インビザライン矯正のメリットの一つに、装置が透明なため目立たずに歯並びを整えることが挙げられますが、1日22時間以上装着する時間を確保する必要があるといったデメリットもあります。
メリット・デメリットをよく理解し、不安なことがあれば無料相談のときに質問しておくようにしましょう。
③抜歯は必要になる?
インビザライン矯正に限らず、矯正治療では歯を並べるスペースが足りない場合は抜歯が必要になることがあります。
ただ抜歯となると矯正治療を受けることに対して躊躇してしまう方も少なくありません。
また歯科医師によって抜歯の考え方が異なることもあります。
無料相談では抜歯の有無、抜歯するメリット・デメリット、抜歯しないで矯正を行うとどうなるのかを聞き、納得できるまで相談すると良いでしょう
④日常生活で気をつけること
インビザライン矯正では、マウスピースを1日22時間以上装着して歯を動かす方法であるため、装着時間は必ず守る必要があります。
ほかにも日常生活で気をつけることがあり、例えばマウスピースを装着したまま食事は避ける、食後は歯磨きをしてから装着するなどがあります。
インビザライン矯正は自己管理が求められる場面が多くあるため、その点も意識して無料相談で聞いておきましょう。
⑤通院頻度・おおよその期間
無料相談では、通院頻度・おおよその期間を知ることができます。
インビザライン矯正は症例にもよりますが、1~3年の治療期間が必要になることが多く、2~3ヶ月に1回通院する必要があります。
通院できるかどうかを知るためにも、必ず聞いておきたい項目の一つです。
⑥トータルの費用・支払い方法
矯正治療は保険適用にならない自由診療です。
自由診療は歯科医院が価格を自由に設定できるため、歯科医院によって費用は異なります。
なおインビザライン矯正では以下のような費用が必要になることが多いです。
・診査・診断料(2月、3月は無料でしております✨)
・矯正装置料 (当院では60万+Taxとなります!)
・調整料 (当院では5千円+Taxとなります!)
正確な費用は診査・診断を行なってからになりますが、無料相談ではこれらの目安の費用を教えてくれます。
併せて支払い方法についても相談しておくと良いでしょう。
歯科医院の中には、矯正装置料は一括・毎月の調整料を通院ごとに支払うといったところもあれば、これらの費用を全て含めた支払い制度(トータルフィー制度)を設けているところもあります。
なお一括で払うことが難しい場合、デンタルローン・分割支払い制度を設けている歯科医院もあります。
無料相談へ行きたい場合には?
まずは目当ての歯科医院が無料相談を行なっているか確認しましょう。
確認する方法には、ホームページ・電話などがありますが、予約は電話で取ることをおすすめします。
これは歯科医院によって矯正医がいる日しか無料相談を行なっていないところもあるためです。
また無料相談は完全予約制であることが多く、当日予約なしで行っても時間が取れない可能性があるため、必ず予約しておきましょう。
当院では、祝日を除き全日、矯正相談を行っております✨
お電話(052-564-8830)、ネット予約、飛び込み(ご案内遅れることもございます)でも承っております!!
無料相談後の流れ
無料相談後、インビザライン矯正開始までは以下のような流れになることが多いです。
①精密検査・治療計画の立案
②治療計画の説明
③マウスピース作成
④インビザライン矯正開始
①精密検査・治療計画の立案
インビザライン矯正を受診すると決めたら歯科医院に連絡し、精密検査の予約を取りましょう。精密検査では以下のようなことを行います。
・むし歯・歯周病の検査
・レントゲン撮影
・お口の中の写真撮影
・歯の型取り
これらの検査をコンピューターに取り入れ、「クリンチェック」と呼ばれる専門のソフトを使用し、歯並びの動きを3D画面でシミュレーションします。
さらに質の良い治療になるように歯科医師が手を加えて治療計画を立てます。
②治療計画の説明
精密検査から1~2週間前後に再度来院し、検査結果・具体的な治療計画の説明を受けます。
インビザライン矯正では治療後の歯並びを3D画像で確認することができ、なおかつ「もう少しこの歯を前に出したい」など理想の歯並びのイメージも共有できます。
③マウスピース作成
精密検査・クリンチェックのデータを元に、マウスピースを作成します。
マウスピースはアメリカのアライン・テクノロジー社で作成されるため、到着するまで2週間前後かかることが多いです。
④インビザライン矯正開始
マウスピースが到着し、着脱の練習・お手入れ方法・注意点など説明を受けてからインビザライン矯正開始です。
インビザライン希望なら複数の無料相談に行ってみましょう。
例えば、抜歯するかどうかは歯科医師の考え方によって異なったり、そもそもインビザライン矯正を扱っていなかったりします。
また矯正は1~3年通院するため、歯科医師との「相性」も大切になります。
豊富な矯正治療メニューと、そして良心的な価格設定が大きな強みですので、矯正治療を考えている方は、ぜひご来院ください。
最後になります!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では、マウスピース矯正(インビザライン)はもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております☺
当院のワイヤー矯正は前歯の部分に白い器具を使った目立たない矯正を採用しているため、インビザラインでは難しい患者様にも満足して治療を進めていただけるので安心して下さい😯
また、当院ではトータルの治療費をしっかり目に見えるような形にすることを心がけておりますので、安心して治療を受けていただけます☺!
途中で追加の料金は一切発生せず、装置代の60万円+Taxと調整代として2ヶ月に1回のペースで5,000円+Taxを頂いております。
他院よりも少しでもリーズナブルに、そしてクオリティの高いインビザライン矯正の治療を受けてもらいたいと丁寧な治療を心がけております。
矯正治療を考えている方はお気軽にご相談下さい☺
<当院の矯正治療の費用(参考)>
相談料:無料
検査・診断料:30,000円
1期治療(小児):250,000円
成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円
マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円
お支払いについては、自費診療の場合クレジットカードも使用できますので、お気軽にご相談下さい
-
-
2022/02/22
インビザラインのマスピースの保管方法とは
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。
本日はインビザラインで使用するアライナーを、清潔に保つために必要なことについてご紹介致します✨
インビザラインはアライナーをお口の中に装着して少しずつ歯を動かします。
アライナーを長時間お口の中に入れておくことにより、どうしても汚れや匂いがついてしまうため、アライナーを清潔に保つ必要があります。
今回は、アライナーのお手入れや衛生管理についてお話を進めていきます。
☆専用の洗浄剤などを使ってきれいに洗浄すること☆
毎日20時間以上アライナーはお口の中に装着されることで少しずつ歯が動き、歯並びを改善します。長時間お口の中にあるアライナーは、唾液などで衛生状態が良くないです。
アライナーは1週間から10日の頻度で新しいものに交換しますが、短期間で交換とはいえ、少しずつ汚れや臭いが気になってくるものです。
そのためアライナーのお手入れをきちんと行い、清潔に保つ必要があります。
まず外したアライナーは、流水できれいに洗い流しましょう。
ここで注意したいことは、熱湯を使わない事です。
熱湯は消毒効果がありますが、アライナーを熱いお湯に浸してしまうと、熱により変形する恐れがあります💦
絶対に熱湯で消毒しないようにしてください。
アライナーについている細菌を取り除くためには、アライナー専用の洗浄剤および携帯用のマウスピース用除菌スプレーを使うことをお勧めします。アライナー専用の洗浄剤をぬるま湯で溶かし、アライナーを10分程度漬けておきます。その後流水で十分に洗い流すことで、アライナーを清潔に保つことができます。一日一度はアライナー専用の洗浄剤を使って、汚れをきちんと落としておきましょう。
なお市販の入れ歯洗浄剤やリテーナー洗浄剤を使うことはあまりお勧めできません。というのも、市販の洗浄剤を使うことにより、アライナーを白濁させてしまうことがあるからです。やはり専用の洗浄剤を使うことで十分効果が発揮されるため、できる限り専用のものを使用することが望ましいです。
マウスピース専用除菌スプレーは、外出先で使うのに便利です。外出先で食事などをする際、外したアライナーをそのままケースに入れると、ケース全体の衛生環境が低下してしまいます。外したアライナーをさっと流水で洗い流し、マウスピース用除菌スプレーで全体をきれいにしてからケースに入れるようにすると、細菌の繁殖を低減することができます。
アライナーを清潔にして、清潔な口腔内を保つようにすることを心がけて下さい。
当院でも、マウスピースの洗浄剤を販売しております🌸
是非受付にてお問合せ下さいませ✨
-
-
2022/02/22
インビザラインについてよくある質問
こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。
インビザラインについてよくある質問についてお話しさせていただきます!
歯並びや噛み合わせが気になり、矯正歯科をお探しの方で
マウスピース矯正のインビザラインにご興味をお持ちになっている方は年々増えています!!
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用することで
目立ちにくくメリットの多い歯科矯正ですが、治療をはじめるに当たって不安に感じることも多いかと思います。
今回のブログではインビザライン矯正で不安を感じやすいことに付いて詳しくお話しさせていただきます。
【痛み】
インビザライン矯正は歯科矯正の中でも、比較的痛みが少ないといわれています。
しかし、全く痛みがないわけではありません!
主に痛みが出やすいタイミングとしては、初めてマウスピースを着け始めたときや
次のマウスピースへ交換したときです。
この痛みは3日ほどで慣れてきて改善されることがほとんどです。
【期間】
インビザライン矯正に限らず、矯正治療とは数日で終わる治療ではありません。
患者様の口腔内の状態によって期間は変わってきますが、2~3年ほどかかることが多いです。
インビザラインはワイヤー矯正とは違い、24時間マウスピースをつけたまま過ごすわけではありません。
ですので、スムーズに治療を進めていくためには歯科医師の指示通りにマウスピースの交換を行い、また、マウスピースの装着時間を守っていただく必要があります。
【費用】
歯科矯正は基本的に自由診療となりますので、
保険治療とは違い歯科医院によって金額が異なります。
一般的なインビザライン矯正の目安は80~100万円といわれています。
また、インビザラインの場合歯が後戻りをしてしまったり、
装着時間が少なくしっかりと動いていない場合に、改めて装置を発注することがあります。
その際に、追加料金がかかるか、なども費用で選ぶ基準になるかと思います。
当院ではインビザライン矯正の費用は、660,000円(税込)でご案内させていただいております。また装置を追加で発注する場合は最初の発注から5年以内であれば無料になります!!
【見た目】
インビザライン矯正では透明なマウスピースを使用し歯を動かしていきます。
その為近くでよく見たらわかる程度で、ほとんど目立つことはありません。
しかし、マウスピースをつけたままコーヒーや赤ワインなど色の濃い飲み物を飲むと
マウスピースが着色してしまったり、自分の歯の表面も着色してしまいます。
そうなると、せっかくの目立ちにくいマウスピースが目立ってしまうので
マウスピースをつけたままの飲食には注意してください。
基本的にはマウスピースをつけたまま飲んでも大丈夫なのはお水のみがいいかと思います。
【装着時間】
インビザライン矯正では、マウスピースをつけている時間のみ歯を移動させることができます。
ですので、外している時間は歯が移動しないため、
1日22~23時間の装着が必要になります。基本的には「食事」「歯磨き」以外の時間は装着することをお勧めしています。
長時間装着できるか不安な方も多いかと思いますが、
必ず慣れてきますのでご安心ください♪
不安や心配なことがあるときは矯正無料カウンセリングを利用してください✩
歯科医院によって治療方針が異なっていますし、矯正治療は自費治療になりますので
しっかりと納得していただける歯科医院を選択してくださいね🎵
●治療期間中の不安点
いざ、治療が始まると始まる前には気がつかなかった部分で不安に感じることもあります。治療期間中に患者様が不安に思われることについてお話しさせていただきます。
【違和感がある】
マウスピースをつけたときには違和感を感じることが多いです。
通常マウスピースの違和感はマウスピースをつけてから2~3日ほどで落ち着きますのでご安心ください✩
もし1週間はめていても違和感が続く場合は一度ご相談してください!
【マウスピースが浮いてる気がする】
マウスピースをしっかりとはめ込む際には「チューイー」を使用することをオススメしております。
チューイーとはゴムのような柔らかいものです。
マウスピースをつけるときにチューイーを噛むことでマウスピースが浮きなくしっかりとはまります。
手で軽くはめる程度ですと見た感じでは装着できているように見えますが、
浮いていることがありますので注意が必要です!
慣れてくるとチューイーを使わなくなってしまう方もいますが
浮きを防ぎ、シミュレーション通り矯正治療をしていくために最後まで使用し続けてください!
【マウスピースが上手くはまらない】
マウスピースの装着時間が少ないなどが原因となり、後戻りを起こしてしまって
マウスピースが上手くはまらなくなることがあります。
その際にはマウスピースの再製作が必要になります。
また精密な型取りをし、再発注します。
新しい装置が届くまで3週間ほどかかるためこれを繰り返すと
矯正期間の延長に繋がってしまいます。
ですので、矯正期間が長引かないためにも決められた装着時間を守ってください🎵
インビザライン矯正を検討されていて気になることがあれば
どんな些細なことでもお気軽にご相談してください!
痛みは他の装置に比べ少なく目立ちにくく歯科矯正ができるため
選ばれる患者様もとても多いです!
インビザライン矯正で理想の歯並びを目指しましょう!
矯正のカウンセリングは無料で行っております!
お電話やネットからでも予約が可能になります✩
ご予約お待ちしております!
-
-
2022/02/18
お顔のたるみ、リフトアップは効果あるの??
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の院長の原です✨
今回はスムースリフト、たるみ治療について説明していきます。
1.そもそもたるみの原因は??
たるみとは加齢とともに筋肉が衰え、肌のハリ・弾力の源となるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が減少することによって生じる「老化現象」の一つです。
たるみの原因のひとつとして、「筋力の衰え」があります。
お顔の表情は表情筋という筋肉によってつくられます。
お肌と同様に、筋肉の主成分はコラーゲンで構成されているため、年齢を重ねることでコラーゲンが減ると筋肉も衰え、たるんできます。
表情筋は皮膚にくっついているため、表情筋がたるむと、お顔の皮膚まで一緒にたるんでしまうのです。2.たるみ治療レーザー、スムースリフトとは??
スムースリフトとは、口腔内からアプローチするリフトアップレーザーです。
口腔粘膜や表情筋に、優しく強力な熱効果を与えることで、顔のリフトアップや引き締めを行います。
口腔粘膜を傷つけたりすること無く、表面から見て一番深い部位を治療することができる新しい発想のレーザー治療です。
今まではタルミを引き上げるためには、ウルトラセルやウルセラのHIFU治療、サーマクールやイントラジェンなど皮膚表面からしか治療ができませんでした。
この常識を覆し「スムースリフト」は 粘膜側(内側)からレーザーを照射したるみを引き締めます。
ほぼ無痛で、即効性に優れながらも自然なエイジングケアを希望される方に最適です。3.スムースリフトは痛くないの?
今までのレーザー治療とは違い、皮膚の表面からあてるわけではないので、熱を作用させるといっても表面皮膚を傷つけたり火傷をさせてしまうリスクが軽減されます。
また、皮膚に比べると口腔粘膜は熱さを感じにくいため、無麻酔で施術することが可能です。
皮膚表面側から照射するよりも、大きな熱エネルギーを皮膚内に入れることが出来ます。4.どこまで効果あるの??
スムースリフトは、口の周りの表情筋に作用しますので、顔のたるみはもちろん、照射部位を変えれば、ほうれい線、口の上の縦じわ、口の周囲のしわ、マリオネット線の改善に効果的です。
下がってしまった口角を引き上げる効果もあるため、「スマイルリフト」とも呼ばれています。
また、鼻と口の間の距離を縮める効果(人中短縮)もあるので、リップリフトとして小顔効果にも最適です。
3~4週間に1回をしわの具合によって3回から5回施術すれば、効果の持続期間は半年から1年と言われています。
メンテナンスとして、年に1クール行うことで、持続的なエイジングケアになります。5.ダウンタイムは??
-
【施術時間】・・・20分ほどで終了します。
-
【麻酔】・・・麻酔は行いません。痛みはほとんどありませんが、部分によっては熱さを感じる事がございます。
-
【腫れ・傷跡】・・・腫れや傷跡はありません。直後はレーザー特有のほてりが出ますがすぐに引いていきます。日常生活に支障はほぼありません。すぐに飲食が可能です。
-
【通院ペース】・・・3~4週間空けて頂くと次回の照射が可能です。まずは3~5回の続けての施術をおすすめします。
-
【お薬】・・・なし。
-
【メイク】・・・口腔内アプローチのため、当日より可能。
-
【洗顔・シャワー・入浴】・・・当日から可能。
-
【備考】・・・ 効果の持続は個人差はありますが6ヶ月~1年ほど期待できます。しわやたるみの状態によりますが1年に1回のメンテナンスをおすすめ致します。
6.費用は??
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では様々な治療プランを用意しております✨
1回 60,000円+Tax
3回コース 160,000+Tax
6回コース 300,000+Tax
10回コース 450,000+Tax
こちらでご案内しております。
さらにお友達紹介または、ペアでのご来院で1回無料で照射キャンペーンもやっていますので、ご活用ください😯
-