• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

小さい歯ブラシ知ってますか??
2024/10/08 小さい歯ブラシ知ってますか??

こんにちは🍨

 

名古屋ウィズ歯科矯正歯科です!

 

皆さんは毛先が細い歯ブラシを見かけたことはありますか?

このブラシをタフトブラシと言います!

よく歯科医院で見かけたり、耳にすることが多いのではないでしょうか?

 

このタフトブラシは別名ワンタフトブラシと呼ばれたりもします

ただこのブラシ、使い道や用途がイマイチ分からい なんてことはありませんか?

 

本日はこのタフトブラシについて詳しく説明をしていきます。

 

 

🦷いつもの歯磨きにプラスで使ってみよう

 

タフトブラシはブラシ先の毛束が小さいため、歯と歯の間や、歯と歯茎の間にも入りやすく、

通常歯ブラシでは届きにくい場所も楽に磨くことが出来ます

 

日頃、歯ブラシでしっかり磨いてるはずなのに虫歯や歯周病になってしまった

そんな方はタフトブラシを使って、歯ブラシの弱点をカバーをして

歯みがきするのがいいかもしれません

 

 

🦷タフトブラシのメリット

 

歯ブラシが届きにくい場所の汚れをかきだす事で、口臭予防につながる

凸凹の歯並びでも磨きやすい

虫歯や歯周病の予防ができる

乳歯を永久歯が生えてる子どもの仕上げ磨きにも使えます

 

 

🦷タフトブラシがオススメの方

 

歯並びが悪い

親知らずが生えている

矯正治療中

歯ブラシをする際力がはいってしまう

永久歯への生え変わり途中

入れ歯をしている

 

 

🦷タフトブラシを選ぶポイント

 

ヘッドの形

 

ヘッドの形は、先端が円錐形になった「山型」と平らな「平型」の2種類があります。

山型は先端が細いので、狭い隙間が磨きやすくなっています。

平型は歯茎にフィットしやすいので、歯周ポケットの奥の汚れを取り除くのに適しています。

 

毛の長さ

 

毛先の長さは1㎝と長めのものから0.5㎝と短いものまで様々です。

ブラシの毛が長いと歯周ポケットの深いところまで届きやすいメリットがあります。

逆に短いものだと汚れをかき取る力を調整しやすいです。

 

毛の硬さ 

 

毛の硬さは通常の歯ブラシ同様に「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類が一般的です。

ご自身の好みや用途によって使い分けてください。

 

やわらかめ → 出血や歯肉炎・歯周病が気になる方に

かため   → 細かい部分を磨きたい方に

 

 

当院でもタフトブラシ販売しておりますので気になる方や実際に説明を聞いてみたい方は

お気軽にスタッフまでお声掛けください

 

🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

日曜日は隔週診療になります😁

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治

ドライマウスって??
2024/10/07 ドライマウスって??

こんにちは😼

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

皆さんドライマウスって知っていますか?

最近舌が乾燥しているな、不快感がある🥵そんな方は要注意です!

 

本日はドライマウスについてお話させていただきます。

 

🦷ドライマウスとは

主にストレスや薬の副作用などで口の中が乾燥する状態をいいます。

他の疾患の一症状として現れることもあります。

進行するとむし歯などが出来やすい環境になります。

口の中の唾液が少なり、乾燥する状態で「口腔乾燥症」とも言います👩🏻‍⚕️

 

🦷原因

✅ほかの病気の症状

ドライマウスは乾燥だけでなくまだ発症していない病気が関係している可能性があります。

例えば、糖尿病や腎臓病の病変の一つとしてもドライマウスがあげられます。

口が乾燥するだけだと思っていると、重要な病気を見逃している場合があるかもしれないです👻

 

✅薬の副作用

花粉症やアレルギーのお薬、抗うつ剤は唾液の分泌を抑える成分が含まれておる為、口の渇きを感じることがあります。

もし上記の薬を服用されている場合はその副作用かもしれません。

 

✅ストレスや心理的な原因

現代人の多くはこちらが原因でドライマウスになっている可能性が高いです。

ストレスを感じると人は唾液の分泌量が低下してしまうのでドライマウスになりやすくなります。

 

✅無意識の口呼吸

鼻詰まりや鼻炎の方は特に口呼吸を無意識にしている方が多くなっています。

口呼吸をすると息が出入りする際、口の中が乾燥してしまいます。

口をあけていると唾液が口の中全体に行き渡らず肝臓してしまうのも、ドライマウスの原因の一つになります。

以上の原因から口呼吸の方はドライマウスを引き起こしやすくなっています。

 

🦷ドライマウスかも・・・症状

 

 ・普段から舌が乾いている

 

 ・口の中がネバネバする

 

上記の症状に心当たりがある方は要注意です⚠️

 

もし心当たりがある方は近くの歯科医院に相談してみてください🙇🏻‍♀️

 

 

🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

 

〒450-0002

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日  日曜・祝日

 

 

※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧

 

 

 

 

 

他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇

 

気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい✨

歯って何のためにあるの?
2024/10/06 歯って何のためにあるの?

こんにちは⛄

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

 

皆さんは歯が何のために存在しているか考えたことはありますか?🤔

 

 

最初に思いつくのは、食べ物を食べるから!などではないでしょうか?

実はそれ以外に、もっともっと重要な役割が「歯」にはあるのです!

 

 

今日はそんな歯の役割についてお話させていただきます🙏

 

 

 

🦷目次🦷

 

✅ 歯の役割

✅ 歯がなくなってしまったら…?

✅ 歯がなくなる原因

✅ 予防方法

 

 

 

🦷歯の役割

 

    •  

 

  •  

歯ごたえなどの感覚は食事を楽しむ要素の1つになります。

  •  

 

  •  
  •  
  •  

 

  •  
    •  

 

⓹発音のサポート

  •  

 

  •  
  •  
  •  

 

 

 

歯がなくなってしまったら…

 

 歯がなくなっても、「気にならない」「痛くない」「歯医者に行くのが面倒くさい」「治療にお金をかけたくない」など様々理由で治療を受けずに、そのままにしてしまう方がいらっしゃいます。

しかし、これは今後大きなリスクを負うことになってしまうかもしれません。

 

 

❶ 噛み合わせが悪くる

   抜けた歯のとなりの歯が傾いてしまう、噛み合っていた歯が伸びてくる、歯列がねじれてしまうなどで噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。

 

❷ 栄養の吸収が悪くなる

   お口は、食道や胃、腸へとつながる消化器官の入り口になります。

   歯は食べ物を噛み砕くという重要な役割を担っています。しかし歯を失うと食べ物をしっかりと噛む事ができなくなり、栄養の吸収を妨げるとともに、胃腸への負担を高めてしまいます。

   歯の本数が少なければ少ないほど、身体への負担は大きくなってしまいます。

 

❸ 見た目の変化

   歯が抜けてしまったまま放置すると、顔貌が変化します。

   歯がなくなると頬がこけ、シワができやすくなります。

 

❹ 認知症を進行させる

   歯を失うと、従来噛む事によって脳に伝わっていた刺激がなくなり、

  

 

 

 

🦷歯がなくなる原因🦷

 

歯が無くなる最も多い原因は虫歯・歯周病の放置してしまった場合です!😲

 

 

むし歯を放置してしまうと…?

 

特に若い方が歯を失う原因として多いのが、むし歯になります。

早期のむし歯であれば、削らずに治療が可能なケースもありますが、逆に放置してしまうと

歯を抜かなければいけない可能性が高くなってしまいます。

 

 

歯周病を放置すると??

 

歯周病が進行すると、歯周ポケットの奥深くまで炎症が広がり、歯の周りの骨が

溶けてしまいます。

最悪の場合、そこで歯が抜け落ちてしまうのです。

 

 

 

🦷予防方法🦷

 

❶むし歯や歯周病の早期治療

 

 むし歯・歯周病は治療の開始が遅れるほど、ダメージを回復させるのが困難になります。

 早期発見・治療のためにも、お家での丁寧なセルフケアを行ったり、歯科医院での定期的

 な、検診を受けていくことが大切になっていきます。

 

 

❷定期的な歯科医院でのメンテナンス

 

 自分では取れなかったプラークや歯石の除去、むし歯・歯周病をはじめとする口腔トラブルのチェックを受けていただけます。

 いくつになっても自分の歯で食事を楽しむために、お口のトラブルを予防することをオススメしております。

 

 

 当院は矯正治療のほかにも、一般治療も行っております👍✨

 

 気になることがあればお気軽にお問い合わせください🙇

 

 

 

 🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

 

 

2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧

 

 

 

他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇

インレーって?
2024/10/06 インレーって?

こんにちは🐰

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

 

皆さんインレーって何か知っていますか?

 

インレーとは一部分的な詰め物(被せ物)のことを言います!

 

むし歯になった部分を削って、その部分に詰めていきます😁

 

 

 

むし歯の被せ物は他にも

クラウン(全体的な被せ物)・コア(被せ物の土台になるもの)があります。

 

 

本日はその中でも良く耳に聞く、インレーについてお話しさせていただきます🙇

 

目次

 

インレーを選ぶときのポイント

長持ちするのは?

それぞれのインレーの種類

 

 

インレーには様々な種類があります。

保険適応のものから自費負担のものまで様々です。

 

種類が多すぎて、どれを選んで良いか分らない😞 となったときはありませんか?

まずは選ぶ際のポイントについてです!

 

 

インレーを選ぶときのポイント⭕ 

 

➊ 見た目

 

インレーには大きく分けて、銀歯・ゴールド・白い歯の3種類があります。

見える位置ですとやはり白の詰め物がオススメになります。

他の歯となじむので目立ちにくくなっています。

 

 

❷ 二次むし歯のなりにくさ

 

二次むし歯とは、一度治療した歯が再度、むし歯になることを言います。

いわゆるむし歯の再発になります。

 

詰め物をしていると、詰め物と歯との間から

むし歯になってしまうことは少なくありません。

 

3種類の内ゴールドと白い歯(セラミック)は材質として伸びが良く、

精度の高い加工ができ適合が良くなります。

そのため、隙間ができにくくなっています。

 

銀歯は材質が硬くなっているので、歯の縁が欠けやすく

セットをした後に隙間ができやすくなっています。

 

その隙間から細菌が侵入すると、二次むし歯や歯周病になってしまうのです。

 

 

長持ちするインレーは?

 

詰め物は強度も重要になってきます。

強度の強い順は

金属 > セラミック > プラスチック になります。

 

プラスチックは柔らかく、非常に割れやすくなっておりますので、

あまりオススメはしておりません。

 

 

インレーの種類

 

銀歯のインレー(保険適応)

 

メリット

費用が安価、強度も強い

 

デメリット

色が目立つ・二次虫歯になりやすい

時間が経過するにつれ、銀が溶けだしてくるので歯茎が黒ずむ場合がある

 

 

プラスチックのインレー(保険適応)

 

メリット

白色で自分の歯の色味を合わせることが出来る

目立ちにくい

 

デメリット

割れやすい・欠けやすい

 

セラミックインレー(自費)

 

メリット

セラミックなので歯の色に近く、色の調整ができる

歯との間に隙間ができづらく、表面が傷つきにくいので細菌が付きにくいため二次むし歯になりにくい。

 

ゴールドインレー(自費)

 

メリット

二次むし歯に最もなりにくい

強度がある為割れづらく、歯を削る量も少なくてよい

菌は溶けることが無いため、銀のように歯茎の変色がない

 

 

まとめ

 

上記で説明させていただいたように、インレーには様々な種類があります。

それぞれメリット・デメリットがありますので

自分には何がいいのか、先生と相談して決めていくのがいいかもしれませんね。

 

選ぶ目安として分かりやすくまとめてみました

 

  • 健康重視 

 ⇒ セラミックインレー・ゴールドインレー

  • 見た目重視

 ⇒ セラミックインレー

  • 値段重視 

 ⇒ 銀歯のインレー

 

 

インレーを長持ちさせるには、

二次むし歯などにならない材質のものを選ぶのはもちろんの事、

定期検診(メンテナンス)も大事になります。

歯科医院で歯のクリーニングを受けたり、ご自身での歯磨きの際にも

より丁寧に磨いていただく事が大事になっていきます。

 

 

当院でも虫歯治療・歯の定期検診を行っております。

 

お口の中で気になることがあればお気軽に相談してください

 

 

 

🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

 日曜日は隔週診療になります😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております!

 

 

 

 

 

名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧

 

 

 

 

 

 

 

他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇

 

 

 

https://www.shinshikai.com/sogo/inlay.html

https://www.sbc-dental.com/column/ginba/5877.html

口腔内写真📷
2024/10/03 口腔内写真📷

こんにちは☀️

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です👋🏻

 

皆さん歯科医院に行った際に

お口の中を写真で撮られたことはありますか?

 

お口の中の写真を口腔内写真もいいます📸

 

 

初めはなんで写真撮るの?

と不思議に思う方も多いのではないでしょうか?

 

当院でも初めての患者、定期検診、矯正で通っていただいてる方はお口の中の写真、

場合によってはお顔の写真をお撮りさせていただいています!

 

そしてお口の中の写真は意味もなく撮っているわけではありません!

 

口腔内写真を撮るのにはしっかりした理由があります!

今日はなぜ口腔内写真を撮るのかお伝えさせていただきます🤲🏻

 

 

口腔内写真はレントゲンには映らない、歯並び・歯茎の状態・プラークコントロールの状態・

歯の色調や形態を観察することが出来ます。

 

 

また口腔内写真を使って、患者様に治療の説明・計画を立てたりもします。

当院ではホワイトニングやレーザー治療を行っていますのでそちらの、ビフォーアフターを見ていただく際のも使用しております。

 

 

口での説明よりも実際に写真をみていただいての説明の方が分かりやすいかと思います!

 

 

口腔内写真は、お口を広げる器具(口角鈎)と大きな鏡を使って撮っていきます📷✨

患者様にも大きい口を開けていただいたり、器具を持っていただいたりなど

患者様の協力が不可欠になります!

 

是非ご協力をお願い致します。

 

お口が引っ張られる形になりますので痛みがあるときは遠慮なくお伝えください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

唇にワセリンを塗ることも可能です!

 

 

私たちスタッフも患者様に痛みが無いよう、綺麗に取れるよう

沢山練習をしたいと思います💪🏻

 

 

🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

 

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日  日曜・祝日

 

 

 

 

 

 ※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧

 

 

 

 

 

他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇

 

 

 

Eラインとは?横顔の美しさを決める基準
2024/10/03 Eラインとは?横顔の美しさを決める基準

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

Eライン(エステティックライン)とは、横顔の美しさを評価するための指標です。Eラインは、エステティックラインとも呼ばれ、鼻の先端と顎の先端を結ぶ一直線のことを指します。このラインに対して、唇がどの位置にあるかによって、横顔の美しさが判断されることが多く、特に欧米では美しい横顔の基準とされています。Eラインが「理想的」とされるのは、鼻と顎の位置関係が整っているため、バランスの取れた美しい横顔に見えるからです。

Eラインの理想的な位置とは?

理想的なEラインでは、横顔を見たときに上唇と下唇がEラインよりもわずかに内側に収まっていることが理想とされています。つまり、鼻と顎が整っていることで唇が少し内側に引っ込み、バランスが良く見えるのが美しいとされるわけです。この基準は特に日本人にとっても大切で、近年、美容や矯正の分野でのEライン評価が注目されています。

Eラインが注目される理由

Eラインが重要視されるのは、顔全体のバランスを整えることが美しさの鍵と考えられているからです。特に横顔の美しさは、口元や鼻、顎の形状が影響するため、これらの位置関係が良好であるほど、横顔のプロポーションが良く見えるとされています。例えば、鼻が小さすぎたり顎が引っ込みすぎていると、Eラインが崩れやすくなるため、横顔の美しさが損なわれることがあります。そのため、美容整形や歯科矯正においても、Eラインを意識した施術が行われることが多いのです。

Eライン改善のための方法

Eラインを改善したい場合、主に以下のような方法が考えられます。

  1. 歯列矯正:歯並びや咬み合わせを整えることで、口元が引っ込み、Eラインに近づけることができます。
  2. 鼻や顎の整形:鼻や顎の形を調整することで、顔全体のバランスを整え、Eラインを意識した横顔を目指せます。
  3. トレーニング:顔や顎の筋肉を鍛えることで、フェイスラインを整えることが可能です。

まとめ

Eラインは、横顔の美しさを測る指標として多くの美容分野で活用されており、鼻や顎、口元のバランスを整えることで理想的な横顔に近づけることができます。歯列矯正や整形手術、フェイストレーニングなど、自分に合った方法でEラインを意識したケアを行うことで、顔全体のバランスを改善することができるでしょう。

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

睡眠不足が口腔内環境に与える悪影響とは?
2024/10/02 睡眠不足が口腔内環境に与える悪影響とは?

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

睡眠は、体と心を回復させるだけでなく、口腔内の健康にも大きな影響を与えます。睡眠不足が続くと、口腔内環境が悪化し、さまざまな問題を引き起こすリスクが高まります。今回は、睡眠不足が口腔内に及ぼす悪影響について解説します。

1. 睡眠不足による免疫力低下

睡眠不足になると、免疫力が低下し、体内の感染症や細菌への抵抗力が弱まります。これは口腔内でも同様で、免疫力が低下することで歯周病菌や虫歯菌が増殖しやすくなり、歯周病や虫歯のリスクが高まります。特に歯周病は放置すると口臭や歯の喪失にもつながるため、予防のためにも良質な睡眠は欠かせません。

2. 唾液分泌の減少

睡眠不足は唾液の分泌にも影響を与えます。唾液には、口腔内の細菌を洗い流し、酸を中和する役割があるため、唾液が少なくなると細菌が増殖しやすくなります。その結果、口臭や口腔内の乾燥を感じやすくなることに加え、酸による歯の脱灰が進み、虫歯になりやすくなります。

3. ホルモンバランスの乱れによる炎症リスク

睡眠不足はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を増加させ、体内で炎症反応を引き起こしやすくします。口腔内でも炎症が促進されることで、歯茎の腫れや出血、さらには歯周病が悪化しやすくなります。ホルモンバランスの乱れは、口腔内の健康状態にも悪影響を与えるため、ストレスを減らし、十分な睡眠を確保することが大切です。

4. 口腔内細菌の増加

口腔内の健康は、酸性とアルカリ性のバランス(pHバランス)によって保たれていますが、睡眠不足によりこのバランスが崩れると細菌が増殖しやすくなります。特に、虫歯の原因となるミュータンス菌は酸性環境で増殖しやすく、睡眠不足が口腔内のpHバランスに悪影響を与えることで、虫歯リスクがさらに高まります。

まとめ

睡眠不足は、免疫力の低下や唾液分泌の減少、ホルモンバランスの乱れなどを引き起こし、口腔内環境を悪化させる原因となります。日々の睡眠をしっかりと確保することが、健康な口腔内環境の維持につながります。規則正しい生活習慣を心がけ、十分な休息をとることで、口腔内の健康を守りましょう。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

歯科医院で受けるエクソソーム注射ってどんな効果がありますか?
2024/10/01 歯科医院で受けるエクソソーム注射ってどんな効果がありますか?

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

最近、歯科医院で提供される新しい治療法として「エクソソーム注射」が注目を集めています。エクソソームとは、細胞から分泌される微小な小胞で、体内の細胞間で情報を伝達する役割を果たしています。このエクソソームを活用した治療は、再生医療の一環として利用され、細胞の修復や炎症の抑制に効果的だとされています。

エクソソームとは?

エクソソームは、直径30〜200ナノメートル程度の非常に小さな粒子です。細胞から分泌され、他の細胞に対してタンパク質や遺伝情報(mRNAやmiRNAなど)を運搬する役割を持っています。この情報伝達により、エクソソームは組織の修復や炎症のコントロール、免疫応答の調整に寄与します。

エクソソーム注射の歯科における利用

エクソソーム注射は、歯科分野でさまざまな治療に応用されています。特に、歯周病やインプラント治療後の組織の回復を促進する目的で使用されることが多いです。歯周病は歯肉や骨にダメージを与える病気であり、進行すると歯の喪失につながる可能性があります。エクソソーム注射は、炎症を抑え、損傷した組織の再生を促進することで、病気の進行を遅らせたり治癒を早める効果が期待されています。

また、インプラント手術後の骨の再生や、歯茎の修復にも役立つとされています。インプラントを支える骨が十分に再生されることは、インプラントの安定性にとって非常に重要です。エクソソーム注射により、骨や歯肉の再生能力を向上させることで、治療結果の質が向上するとされています。

エクソソーム注射の効果と安全性

エクソソーム注射は再生医療の分野で非常に注目されていますが、歯科においてもその効果が報告されています。具体的な効果としては以下のような点が挙げられます。

  • 炎症の抑制: 歯周病やインプラント周囲の炎症を軽減し、痛みや腫れの緩和に役立つ
  • 組織再生の促進: 損傷した歯肉や骨の回復をサポートし、治癒を早める
  • 手術後の回復促進: インプラントや歯周外科治療後の治癒期間を短縮する

安全性に関しては、エクソソームは自己の細胞から分泌されるため、アレルギー反応や副作用のリスクは比較的低いとされています。ただし、まだ新しい治療法であり、長期的な効果やリスクについては今後の研究が必要です。

まとめ

エクソソーム注射は、歯科治療の新たな選択肢として、炎症の抑制や組織の再生を促進する効果が期待されています。歯周病やインプラント治療後の回復を早めたい方にとっては、今後さらに注目される治療法となるでしょう。歯科医院での治療に興味がある方は、かかりつけの歯科医に相談してみると良いでしょう。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

フッ素とは?
2024/09/30 フッ素とは?

フッ素による虫歯予防

 

 

こんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

 

よくCMやドラッグストアの店頭などでフッ素という単語を見かけませんか?

聞いたことはあるけどフッ素って?

虫歯予防に効果あるの?

 

本日はフッ素についてお話ししたいと思います。

 

そもそもフッ素ってなに?

 

フッ素はミネラルの一種です。

フッ素は人体にも多く含まれており、カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄に次いで多く含有されています。

フッ素は自然界には単体で存在せず、フッ化物と呼ばれる化合物として存在しています。動物・植物など全ての生き物にミネラルとして含まれ、自然界ではごくありふれた物質です。

飲料水やお茶にもフッ化物は含まれており、その他には海産物から高濃度のフッ化物が摂取できます。

 

 

フッ素の効果は?

フッ素には大きく3つの効果があります。

1,虫歯の抑制

お口は食べ物を食べることによって酸が発生します。その酸によって歯の一番強い組織であるエナメル質が溶かされ、虫歯になってしまいます。

フッ素はその酸の発生を抑制し、菌を弱らせる効果があります。

 

2,再石灰化

日々私たちのお口の中では、酸によって溶かされる「脱灰」と唾液によって元の状態に戻ろうとする「再石灰化」が繰り返され健康な状態を保っています。

フッ素はその再石灰化を促し、歯を修復する効果があります。

 

3,歯質の強化

上にもある通り、歯の一番強い組織であるエナメル質を虫歯菌に侵されにくい、より抵抗力を付け強力なものにする効果があります。

 

このように、フッ素は予防に有効な成分として注目されています。

 

 

フッ素を取り入れるには?

 

フッ素お取り入れる方法は3つあります。

 

1,歯科医院でフッ素を塗布する

フッ素を綿に付け歯に塗る方法や、スポンジのマウスピースにフッ素を付けそれをくわえる方法などがあります。

 

2,フッ素入りの歯磨剤を使用する

現在ほとんどの歯磨剤にフッ素が配合されています。年齢によって適した配合量のものを使用しましょう。

 

3,フッ素入り洗口剤を使用する

フッ化物洗口液は歯ブラシでは届かない、細かな溝や隙間に液体のフッ素が届き作用してくれます。歯みがきの後はうがいをしなくてはいけませんが、洗口液の後はうがいが必要ないのでよりお口の中にフッ素が溜まりやすくなり効果が期待できます。

 

フッ素を塗れば虫歯にはならないの?

 

残念ながらそうではありません。

フッ素の予防効果を数字で表したものがあります。

★フッ化物配合歯磨剤:15~30%(長期間継続使用50%)

★フッ化物歯面塗布 :30~40% (年2~4回程度)

★フッ化物洗口   :40~50% (永久歯萌出完了)

このように決して100%の数字はでません。

 

虫歯にならないためには毎日のきちんとした歯磨き、虫歯にならないための食生活とフッ素はそれらを助けるための1つの処置と考えて積極的に取り入れていきましょう!

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

横や斜めに生えてきた親知らずを早めに抜いたほうがいい理由
2024/09/30 横や斜めに生えてきた親知らずを早めに抜いたほうがいい理由

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

親知らずは、通常大人になると最後に生えてくる歯ですが、横や斜めに生えることが多く、それによってさまざまな問題を引き起こすことがあります。そこで、親知らずが正しい向きで生えていない場合、早めに抜歯することが推奨される理由について説明します。

1. 虫歯や歯周病のリスクが高まる

親知らずが横や斜めに生えてくると、歯磨きがしづらくなります。通常の歯ブラシでは隅々まで清掃が難しく、歯垢や食べ物のカスが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に、親知らずの周りには奥歯や隣接する歯があるため、他の健康な歯にまで影響を及ぼす可能性があります。

2. 周囲の歯にダメージを与える

斜めに生えてきた親知らずは、隣の歯に圧力をかけることがよくあります。この圧力は、隣の歯の根を侵食したり、歯並び全体を乱したりすることがあります。その結果、痛みや違和感が生じるだけでなく、歯列矯正が必要になることも考えられます。特に、隣接する奥歯が圧迫されると、その歯にもダメージが加わり、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。

3. 親知らず周辺の感染症

親知らずが正しく生えてこない場合、歯肉の下に部分的に埋まったままになることがあります。この状態は「埋伏歯(まいふくし)」と呼ばれ、感染症の原因となることがあります。歯肉が炎症を起こすと、痛みや腫れが生じ、放置すると顎の骨にまで炎症が広がることもあります。感染が深刻化すると、全身に影響を及ぼす可能性もあるため、早期に抜歯することが重要です。

4. 顎の痛みや頭痛の原因に

親知らずが正常に生えず、顎の骨や周囲の神経に圧力をかけると、顎関節に影響を与え、顎の痛みや頭痛を引き起こすことがあります。特に、親知らずが完全に出ていない場合や、埋まっている場合は、慢性的な痛みを引き起こす原因となるため、早めに対応することが推奨されます。

5. 抜歯が遅れるとリスクが高まる

親知らずは若いうちに抜いたほうが回復が早く、手術によるリスクも少なくなります。年齢を重ねると、骨が硬くなり、歯を抜く手術自体が複雑になりがちです。また、治癒の速度も遅くなるため、抜歯後の腫れや痛みが長引く可能性が高まります。そのため、親知らずの生え方に異常がある場合は、できるだけ若いうちに抜歯することが推奨されます。

まとめ

横や斜めに生えた親知らずは、さまざまな健康リスクを引き起こす可能性があるため、早めに歯科医に相談し、必要ならば抜歯を検討することが重要です。親知らずの問題を放置すると、口腔内全体の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、治療が難しくなることもあるため、早期の対応が推奨されます。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

歯科タウン