- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
-
2023/11/27
年末年始のお休みについて
年末年始のお休みについて
2023年12月28日午後診療~2024年1月4日
お休みをいただきます。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
-
-
2023/12/11
治療途中の歯を放置すると、、、😨
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます🌻
本日は「治療途中の歯」についてお話しさせていただきます。
皆さん歯医者さんで治療途中の歯を途中で放置したことはないですか?🦷😈
途中だけどもう痛みが消えたから、何回も行くのが手間だからなどと、
治療途中の歯を放置してしまうとどのようなリスクがあるかご説明させていただきます⚠️⚠️
Ⅰ被せ物の型取りをしたまま放置🦷
虫歯を取りきり被せ物の型に歯を削ったまま被せ物をしないで放置してしまうと、
通常のかみ合わせと異なる為、反対側の歯に大きな負担がかかってしまう可能性があります😨😨
また型取りをした後、通常仮の蓋を付けさせていただきますが
仮のものにはなってしまうため、汚れが溜まりやすかったり封鎖性も弱いため、
そこからさらに虫歯が出来てしまう可能性もあります。
さらには歯普段の生活で目に見えない程度ですが動いたり削れたりします。
型取りしてから時間がたってしまっている場合、綺麗にはまらない可能性があります。
そうなってしまうと、再度型取りをし直さないといけなくなってしまいます😱💦
Ⅱ神経治療を放置🦷
根管治療を行う場合、歯の神経を抜く必要があります😨😨
歯の神経を治療中に歯医者さんに行かなくなってしまうと、
元々神経が通っていたところが何もなくなり空洞の状態となっています。
空洞の状態だと歯は大変弱くなり強い力に耐えきることが出来なくなってしまいます。
それにより、歯にヒビが入ってしまったり割れてしまう可能性もあります。
またしっかりと神経が取り切れていない場合、さらにそこから炎症が広がり
激しい痛みが出てしまう可能性もあります💦💦
さらに最悪の場合は歯を抜かないといけなくなってしまいます😱⚠️😱⚠️
治療途中の歯を放置してしまうと歯にはデメッリトが多くなってきてしまいます😈
必ず治療は最後までしっかり通いましょう👊🏻💞
当院でも虫歯の治療を保険料で行っております。
どのような治療があっているかなどご相談も行っております🦷🪥
お気軽にお問い合わせください🌟🌟
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
お電話052-564-8830
-
-
2023/11/20
乳歯から永久歯へ✨
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
本日は乳歯から永久歯へ生えかわる時に知っておきたいポイントに
ついてお話しいたします 5~6歳ごろからだんだん子どもの乳歯が抜け始め、
永久歯に生えかわっていきます。 生えかわりの時期の乳歯はグラグラして安定しなかったり、
仕上げみがきに一苦労だったりと、 子どもも親さんも何かと大変です ではこの時期のポイントをお話いたします
↓↓↓
① 乳歯の生えかわりには、個人差があります
一般的な目安として、乳歯は2歳半~3歳 くらいまでに全て
生えそろいます。 その後、5歳半~6歳ごろに今度は永久歯への生えかわりがスター
トして、 12歳くらいで全ての乳歯が抜けて生えかわっていきます
️
ただし、
永久歯への生えかわりのスピードは個人差が大きいので、もし心配な 場合は6歳以降を目安に小児歯科でレントゲンを撮って 永久歯を確
認することもできます ② 一番奥の乳歯の後ろから生えてくる「第一大臼歯」
に気をつける。 この第一大臼歯は6歳ごろに生えてくるので、「6歳臼歯」
ともいわれています。 永久歯の中で一番大きく、
かむ力も強い歯で永久歯の歯並びやかみ合わせの基本となるとても 大切な歯になります ③ 生え始めの永久歯は、むし歯になりやすいです
生えてから2~3年間は「幼若(ようじゃく)永久歯」といって、
歯質そのものが未成熟なので、むし歯になりやすい時期なのです ですから、
生えかわりの時期はこれから一生使い続ける永久歯を守るためにも 重要な時期です。 小児歯科で幼若永久歯にフッ素を塗ってもらったり、 フッ素入りの歯みがき剤を使うと、 フッ素の働きでむし歯になりにくい丈夫な歯をつくる手助けをして くれます ④ 永久歯が裏側や横から生えてきたり、
歯ぐきが腫れてしまったら小児歯科を受診する。 乳歯がグラグラしているだけなら、
自然に抜けるのを待っていれば大丈夫です ただし、乳歯が抜けないまま永久歯が裏側や横から生えてきたり、
すき間に細菌が入って歯肉が腫れてしまったりしているようなら、 速やかに乳歯を抜く必要があります。口の中を見て、 気になる症状がある場合は小児歯科を受診しましょう。 この様に乳歯から永久歯への生えかわりはとても大切な時期になり
ます ポイントをしっかりと抑えてお子様の健康な歯を作っていきましょ
う 何か気になることがございましたらお気軽に当院までお問い合わせ
ください 医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/11/23
紅葉がみたい🍁🌰🍂
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です
𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
最近、急に寒くなりましたね
みなさん、
体調は崩されてませんか?? 夏が暑いと冬が寒くなるっていうのは本当なんでしょうか??
私は寒いのが苦手なので寒くなったらどれだけお家から出ずに過ご すか今から考えております ⋆*
秋の気候が1番好きなのに、
今年は秋はどこにいってしまったんですかね… 一瞬すぎて夏から冬になってしまった気がします ですが、
少しでも秋を感じたくて11月の2週目に京都に紅葉を観に行って きました ³₃ 本日は少し、
いつもとはちがうブログで歯科衛生士の休日をお話しようと思いま す よかったら最後まで読んでみてください
️
もともと京都には行きたくて京都に行こうと思っていたんですがせっかくなら紅葉シーズンに合わせて行きたい
なと思い11月の2週目に行ってきました!! 紅葉にはまだ少し早いかな?とは思いつつ出発しました!! 行きたいところや食べたいものをたくさん調べてプチ旅行です 𓂃 𓈒𓏸
平日だったこともあり、道やお店は激混みではなかったですが、
外国の方がたくさんいていろんな語源が飛び交っていて本当に日本 !?!と思うことが たくさん食べ歩きをして、お腹もいっぱいになりましたが、食べ歩きは歯磨きがなかなかできなくてそわそわしました🫠お家に帰ってすぐ歯磨きをしました!
私が京都に訪れた時はまだちらほらしか紅葉はしておらず、
綺麗な 紅葉!! はみれませんでした… ですが綺麗で来てよかったなと思いました 帰ってきてから知ったんですが、京都の紅葉は日本のなかで遅めみたいです
11月下旬がいちばん見頃みたいで知らなくて来年は11月終わり にお休みを取って行きたいなっておもいました 紅葉がまだ見たいなと思い、
3週目のお休みにも香嵐渓と大井平公園にいってきました ⠜ こちらはライトアップをしており綺麗でした
イチョウの黄色やもみじも赤ぽくなってきておりすこーし秋を感じ ました でも気温が7℃や帰る頃には5℃
など冬すぎてびっくりです( °࿁° ) もう冬だ ってなりました 2・3週目のお休みはすごい充実しておりました!!
残りの11月も頑張りたいと思います ̖́-
-
-
2023/11/16
イベントには甘いお菓子がつきもの!油断していると・・・
こんにちは🧟♀️🕸️
名古屋ウィズ歯科矯正歯科の小原です!
当然ですが!10月31日はハロウィンでしたね🌚
皆さんは何をしましたか??
ウィズ歯科ではお昼の時間にお菓子を持ち寄って、プチハロウィンパーティーをしました🤩🎉
たまたまみんな外国のチョコ系のお菓子だったために、
すごい量の糖分を摂取してしまいました🥲
そして皆さん!
お菓子を食べ過ぎると虫歯になってしまわないか不安ですよね😈🦷
私たちも食べ過ぎてしまったチョコレート!
このチョコレートにはたくさんの砂糖が含まれています
虫歯を作る原因の菌・ミュータンス菌はこの砂糖が大好物です!
このミュータンス菌が砂糖を餌にして作り出す酸によって
歯のエナメル質や象牙質が溶けてしまい虫歯になってしまいます😨
チョコレートの様な砂糖がたくさん含まれている食品を口にするほど、虫歯のリスクも高まります。
でも大丈夫です!!💪🏻
食べた後にしっかりと丁寧に歯磨きをしてあげれば虫歯を予防することが出来ます!
フロスなどをしてあげるとより効果的です✨
そして当院では、虫歯にならないよう強い歯を作っていくために
定期的にフッ素の塗布をオススメしております💁🏻♀️
定期検診の際や矯正中の患者様でもご希望であればフッ素の塗布が出来るのでお声がけくださいね🦷
※保険料かかります
みんなで虫歯にならない強い歯を作っていきましょう❤️🔥
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜・祝日
※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻♀️
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇
気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい✨
-
-
2023/11/27
歯茎が下がる原因
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻
本日は「歯茎が下がる原因」についてお話させていただきます。
歯茎が下がって歯根が見えてしまっている状態を歯科用語で歯肉退縮といいます。
気がついたら歯が長く見えていたり、飲食をしている際に冷たい物や熱いものが
染みるような痛みが出たとことはありませんか?😵💫🦷
このように歯茎がなぜ下がってしまうかお話しさせていただきます🙌🏻🙌🏻
歯茎が下がってしまう原因は複数挙げられます。
・間違った歯みがきの仕方
オーバーブラッシングと言う言葉を聞いたことはありませんか?
歯みがきを行う際に力強く磨いていたり、長時間磨くことで歯や歯茎に大きな負担がかかってしまいます😨😨
歯茎に傷が付いてしまうと歯茎はだんだんと下がってきてしまいます。
・歯周病
歯茎が下がってしまう一番の原因が歯周病になります。
歯周病とは細菌が歯周ポケットに入りこみ、骨を徐々に溶かしていく病気になります。
歯周病が原因の場合いち早く歯科医院でしっかりとした治療を必ず受けてください。
歯周病について詳しくは👉こちら
・喫煙
タバコを吸うことにより身体中の酸素が不足したり血管が収縮してしまいます。
これにより歯茎の血流は悪化し歯周組織に栄養や酸素がなかなか届きにくくなってしまいます。
それにより、歯茎が下がってしまったり歯茎の色も黒味のある紫がかった色に変色してしまいます。
・オーラルケア
自宅で行っているケアが、もしかしたら歯茎にダメージを与えている可能性があります⚠️
歯と歯の間の汚れを取り除くためにサイズの合っていない歯間ブラシでグリグリト押し込んでいませんか?😱
また歯ブラシは毛の硬いものを選んでいませんか?
歯間ブラシを使う際は歯茎に当てずに、歯の側面を優しく磨いてあげてください🤗🤗
歯茎を守るためには優しい力で柔らかめの歯ブラシで丁寧に磨いてください🦷🪥
歯茎が下がってしまったら自力で戻すことは出来ません。
歯肉の移植といった外科的な処置が必要となってしまうため、必ず歯肉が下がらない予防を行いましょう。
・正しい口腔ケア
毎日歯ブラシを使って歯磨きをするかと思います。
しかし歯ブラシだけでは汚れを落としきることは出来ません。
歯ブラシにプラスして歯間ブラシやフロスを使うことで磨き残しが大幅に減り
歯周病の予防になります🪥
・正しい歯ブラシの使い方を知る
磨く力が強すぎたり、歯ブラシを大きく動かしてしまうと
歯茎が傷ついてしまい、歯茎が下がってしまったり、歯と歯茎の境目が盛り上がってしまいます。
歯ブラシはペンを持つように握ることで必要以上の力が入りにくくなります☺️🪥
また歯ブラシは柔からめのものを選びましょう!!
当院では保険料でお口の中の掃除や歯茎の中にこびり付いてしまっている汚れを取り除くことが出来ます。
お口の中を清潔に保ち、元気な歯茎を保ちましょう👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
お電話052-564-8830
-
-
2023/11/06
歯ぎしり食いしばりしていませんか?
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
本日は歯ぎしりについてお話いたします
•家族や友人などから、歯ぎしりを指摘されたことがある。
•朝起きたとき、あごにこわばりを感じることがある。
•食事のときに口を開けにくいことがある。
日中ふと気付くと歯を噛みしめていることがある。皆様はこのような経験ありませんか
歯ぎしりは歯や顎などに悪影響を与えます
また食いしばりや咬みしめなどがあります。
これらは、歯周病や顎関節症のリスクを高めるだけでなく、肩こりや頭痛などの原因にもなります。。。 歯ぎしり食いしばりの主な原因
・ストレス
ストレスがかかると食いしばってしまう方がいます。
・噛み合わせ
上下の歯の噛み合わせが悪いと、
歯ぎしりを起こしやすくなります。 では歯ぎしり食いしばりにはどういった対処法があるのでしょうか
↓↓↓
①ナイトガード
就寝時にマウスピースを使用する事で、
歯や顎関節にかかる負担を軽減します。 ② 咬み合わせの治療、矯正治療
すり減った歯やバランスの崩れたかみ合わせを整えたり、
正常な咬み合わせに戻す矯正治療です。 ③ セルフケア
セルフケアとしては、かみしめないように意識する(
自己暗示療法)、リラクゼーション、ストレス管理、 睡眠の質を高める、睡眠習慣の改善などの方法があります。 まずは日頃から食いしばらないように意識するようにしてみましょ
う 何か気になる事がございましたらお気軽に当院までお問い合わせく
ださい ️
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/11/13
歯が染みる
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下です🌻
本日が「歯がしみる原因」についてお話させていただきます。
飲食をした際や急にキーンと染みたことはありませんか?😨😨
なかなかの不快感があるかと思います。
歯が染みてしまう原因は複数挙げられます😵💫🦷
しかし大きな原因は2つになります。
・虫歯
10秒以上染みる感覚が続く場合は虫歯が原因の可能性が大いにあります。
初期の段階では特に症状は出ませんが徐々に進行していくと症状がだんだんと露われて、
冷たい物は染みてきてしまいます💦💦
虫歯の進行がさらに進んでしまうと最終的には温かい物まで染みてしまいます😵💫😵💫😵💫
虫歯で染みてしまう理由は歯の一番表面の部分であるエナメル質が溶けてしまい内部の
象牙質が露わになってしまっているからです。
必ず虫歯は早い段階で治療を行いましょう😈👊🏻
・歯周病
歯周病は成人の約7~8割の人がかかっていると言われている病気になります🦷💦
虫歯と違い染みる感覚は一過性のものになり持続はしません。
歯周病は細菌によって歯茎が下がってしまい通常だと歯茎の中にある歯根が露わになってしまいます。
歯根はエナメル質に覆われておらず象牙質がむき出しの状態なので染みてしまいます。
進行が進んでしまうと最終的には歯が抜け落ちてしまうほど恐ろしい病気です😨⚠️
これら以外にも知覚過敏などの症状も挙げられます。
虫歯や歯周病が原因の場合は必ず治療を行いましょう。
初期段階で治療をしっかりと行えば少しでも健康な歯を残せたり治療期間が短くて済むことが出来ます。
しかし症状が進行し最悪の場合までいってしまうと歯を抜かないといけなくなってしまいます⚠️⚠️⚠️⚠️
必ず違和感を感じたら歯科医院に行きましょう🙌🏻
知覚過敏などで染みてしまっている場合は染み止めの薬剤を塗ることで軽減させることが出来ます。
少しだけ染みているだけだから放置していても大丈夫と思ってはいけません。
口腔トラブルは全身に影響を及ぼす可能性もあります。
少しでも進行する前に必ず歯科医院で適切な処置を受けてください🦷🦷
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
お電話052-564-8830
-
-
2023/11/08
11月8日❗
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です 🦔𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
11月になり、一週間経ちます。早いです😮朝と夜はもう寒いですね。外にでたくありません😵💫寒暖差があるので、皆さんも体調を崩さないよう気をつけてください!
また、乾燥もしやすいので手洗いうがいもじゅうぶんに行ってくださいね🍁
みなさん、今日(11/8)がなんの日か知っていますか?
本日はなんと! 〝 いい歯 〟 の日です 🦷✨日本歯科医師会が1993年(平成5年)に11月8日を「い❪1❫ い❪1❫ 歯❪8❫」の語呂合わせでつくったものです 🎀
いい歯の日には、 『いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい』という願いが込められているそうです💭💫
そもそも いい歯 とはなんなんでしょうか??
ひとりひとり、歯の形や歯並びは違います。歯の色や歯の数も違います。
歯が白くて歯並びが良いから いい歯 とは限りません!! いい歯とは機能的にもよく、見た目も綺麗で、丈夫な歯を言うそうです。食事でしっかりと噛めること、美味しいと感じれること、さわやかな笑顔もいい歯のひとつです 💭💖
いい歯 に少しでも近づけるためにできることがあります 🧸🎈
-` ̗ 正しいブラッシング 🪥 ̖ ´-
歯並びにあった歯磨きをするだけで虫歯や歯周病になりにくくなります。歯並びに合った歯磨きの仕方は歯科医師や歯科衛生士が教えます 🩵
-` ̗ 好き嫌いをせずになんでもたべること 😊😑 ̖ ´-
かたいものを避けて柔らかいものばかり食べていると顎の力が弱くなってしまい、噛めなくなってしまうことがあります。よく噛むことによって唾液の分泌量が増え、歯にいいことも増えますのでかたいものもやわらかいものも食べるようにしましょう!
-` ̗ タバコや間食は控えましょう 🚬🧁❌ ̖ ´-
タバコには歯を汚してしまう成分や血行を悪くする成分が入っているため控えましょう!!間食も毎時間や数分置きに食べてしまうと歯が溶けてしまいます 🫠💦 時間を考えてたべたり、食後などにたべるようにするといいです 🙆🏻♀️
-` ̗ なんでも歯科医師に相談する 🗣💬 ̖ ´-
気になったことや少しでも歯が痛むや違和感がある場合はお声掛けください!!歯は食事をするために大切なものになります。放置してしまうと短期間で何度も歯医者に通っていただく事になってしまうかもしれないのでなんでもきいてください🙌🏻
いい歯 の考え方は人それぞれだと思います。自分の理想の歯になるために歯磨きや矯正など頑張りましょ〜っ ✊🏻🔥 ̖́-
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
お口の無料相談のご予約はこちら
-
-
2023/10/23
唾液の働きについて
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
本日は唾液についてお話しいたします
️
みなさんは唾液が歯へどのような影響を与えているのかご存知です
か? 唾液の働きについて
1. 唾液にはお口の中を清潔に保ってくれる働きがあります!
唾液が減ってしまうとお口の中が汚れ
やすくなってしまい、細菌が繁殖して
虫歯や歯周病になりやすくなってしま
います
2. 食べ物をまとめる、消化を助ける
細かく噛み砕かれた食べ物をまとめて
飲み込みやすくし、唾液中のアミラー
ゼがデンプンを分解し消化を助けます
3. 味を感じさせる
食べ物の成分が唾液に溶ける事で、味
が感じやすくなります
このように唾液は沢山の働きをしてくれています!
唾液を出すためのポイント
1. 水分をとる
水分を取ることで唾液が分泌されやすくなります❗
2. よく噛んでよく食べる
噛む事が刺激となって唾液の分泌が促進されます❗
3. リラックスして過ごす
唾液の分泌は自律神経によって調節さ
れるのです
皆様唾液の働きや大切さについて少しでも知っていただくことはで
きましたでしょうか お口の中の事で何か気になる事がございましたら、
お気軽に当院までお問い合わせください 医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓