- ホーム>
- お知らせ・オフィシャルブログ
お知らせ・オフィシャルブログ
-
-
2023/08/21
全体矯正・部分矯正どっちがいいの?
こんにちは👋🏻👋🏻
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科助手・小原です🍉
皆さん 部分矯正 はご存じですか?
部分矯正とは前歯の数本だけを動かして歯並びを改善させる矯正になります。
前から数えて『3~3番目』の歯を動かしていきます!
ではこの6本の歯を動かすだけで歯並びは綺麗になるのでしょうか?
🦷部分矯正とは?
部分矯正は、名前の通り、全体的に歯を動かすのではなく
一部分のみを動かすことを目的とした、矯正治療になります。
全体矯正の場合は治療期間に数年という長い期間を必要としますが、
部分矯正は3カ月~1年程の短期間で歯を動かすこともでき痛みも最小限になります。
金額を抑えたい・後戻りの再矯正をしたい😥という方にもオススメです!
🦷部分矯正のメリット・デメリット
👼メリット
・全体矯正に比べると治療期間が短い
・治療費を抑えることが出来る
・動かす歯が少なくなるため痛みも少ない
👿デメリット
・かみ合わせも治したい場合は部分矯正が出来ない場合がある
・歯並びによっては適応にならない
・全体矯正に比べると仕上がりが劣る可能性がある
🦷部分矯正の適応例
・前歯に気になる隙間がある
・前歯や横の歯のちょっとした凸凹が気になる
・少しだけ出て目立つ八重歯が気になる
・以前矯正していたが後戻りしてきている
🦷部分矯正の不適応例
・歯並びが大きく凸凹している
・八重歯が大きく出ている
・動かしたい歯のかみ合わせに問題がある
・部分的な矯正ではなく、全体的なかみ合わせの矯正が費用な場合
・部分矯正を行うことでかみ合わせが悪くなる場合がある
上記の例のように適応の方もいれば不適応の方もいます。
自分に合った治療法を見極めて治療ができるといいですね👍🏻✨
今は部分矯正もたくさんの種類がありますね!
色々な会社からも種類が出ています。
その為、自分に合っている装置が何なのか分からない!となる方も多いかもしれませ。
そんな時はたくさん矯正相談に行って自分に合った装置を見つけて下さい🤗
当院でも無料矯正相談行っております🎵
今だとお得なキャンペーンもしていますのでお気軽にお問い合わせください!
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜・祝日
※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻♀️
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇
気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい✨
-
-
2023/08/19
顎間ゴムって知ってますか!?!
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です🦔𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
みなさん、台風の影響は大丈夫だったでしょうか??電車や新幹線も動いておらず、お店も休みをしたところが多く私はお家でゲームを久々にしておりました⋆͛🎮⋆͛久々にやるゲームは思ったより楽しくて気づいたら夜になっておりました💦
本日お話したいことなんですが、当院では矯正をされている患者さんが多くいます。矯正を行う際にほとんどの方が利用することになる 顎間ゴム !! 初めてきくかたもいるかと思いますが本日は 顎間ゴム についてお話していきたいと思います。
顎間ゴムと呼ばれるものは小さな輪ゴムみたいなものになります。矯正治療により歯を綺麗に並べることはできますが、歯を動かしていくと噛み合わせが上手くいかなくなってしまったり、歯の中心が合わなくなってしまったりすることがあります。それを治すために小さな輪ゴムみたいなものを上の装置と下の装置にかけていただいて治していきます!!こちらの顎間ゴムとよばれるものは患者様自信でかけていただくものになり、お食事と歯磨き以外できるだけ長い間つけていただきたいものになります✨️頑張ってつけていただくことにより矯正治療もスムーズに進んでいきますので頑張ってつけて頂けたらと思います💭🎀
当院では扱っている顎間ゴムは主に3種類あります。
1つ目はワシの絵が描いてある大きめのゴムになります。このワシの絵が描いてあるゴムは当院では初めて顎間ゴムをする場合やマウスピース矯正の方によく使っていただいてます!!
2つ目は狼(ウルフ)の絵が描いてあるゴムです。ワシの絵が描いてあるゴムに比べゴムの大きさが小さくゴムの力が強くなっています💪🏻 ̖́- ワイヤー矯正の方はオオカミが描かれているゴムを使うことが多いです!!
3つ目はゾウの絵が描いてあるゴムです。こちらは狼の絵が描かれているものと大きさは同じですが太さが倍くらいありゴムの力が強くなっています!!こちらは最初つけた場合歯に痛みが出やすいです…😖ですがすごく効果のあるものになります⟡.·
ゴムのアレルギーをお持ちの方もいるかと思うのでアレルギー反応の少ないゴムなどもご用意しております!!
顎間ゴムは矯正治療にとってとても大切になってきます🐳💗サボってしまうと先生にバレてしまったり(私の体験談…)矯正治療が伸びてしまう原因に繋がってしまいます。もし行うってなった場合はしっかりと使ってください!!お食事と歯磨き以外長い間つけることにより効果絶大ですっ⟡.·
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/08/16
歯周病について
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
今回は歯周病についてお話致します
歯周病は生活習慣病の一つで、現代の成人の約8割は歯周病と言わ
れています。 今回はそんな歯周病についてのお話です。
こんな症状はありませんか?
・朝起きた時に口の中がネバネバする、口の中が気持ち悪い
・口臭が気になる
・歯を磨くと血が出る
・疲れた時など、時々歯肉が腫れたり痛みを感じることがある
・歯肉が赤く腫れてブヨブヨした感じ
・歯が伸びたように感じる
・歯が前に出てきたり、歯と歯の間に隙間ができて以前と歯並びが変わってきた
・歯がグラグラしているこれらの症状は歯周病の時に見られる症状です。
では、歯周病とはどんな病気でしょう?歯周病はその字の通り、『
歯の周囲の病気』です。ですから、歯、 そのものの病気ではありません。 歯周病は、
お口の中の細菌によって引き起こされる炎症性疾患です。 歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。
これらの症状が起こっても、痛みがないことがほとんどです。 検査をすることでお口の中の病状が詳しく診断でき、
必要とされる治療内容や歯周病のリスクも明確になります。 歯周病は予防でき、治療もできる病気です。 気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/08/08
口が乾燥する...なんでだろう??
こんにちは😼
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の小原です!
皆さんドライマウスって知っていますか?
最近舌が乾燥しているな、不快感がある🥵そんな方は要注意です!
本日はドライマウスについてお話させていただきます。
🦷ドライマウスとは
主にストレスや薬の副作用などで口の中が乾燥する状態をいいます。
他の疾患の一症状として現れることもあります。
進行するとむし歯などが出来やすい環境になります。
口の中の唾液が少なり、乾燥する状態で「口腔乾燥症」とも言います👩🏻⚕️
🦷原因
✅ほかの病気の症状
ドライマウスは乾燥だけでなくまだ発症していない病気が関係している可能性があります。
例えば、糖尿病や腎臓病の病変の一つとしてもドライマウスがあげられます。
口が乾燥するだけだと思っていると、重要な病気を見逃している場合があるかもしれないです👻
✅薬の副作用
花粉症やアレルギーのお薬、抗うつ剤は唾液の分泌を抑える成分が含まれておる為、口の渇きを感じることがあります。
もし上記の薬を服用されている場合はその副作用かもしれません。
✅ストレスや心理的な原因
現代人の多くはこちらが原因でドライマウスになっている可能性が高いです。
ストレスを感じると人は唾液の分泌量が低下してしまうのでドライマウスになりやすくなります。
✅無意識の口呼吸
鼻詰まりや鼻炎の方は特に口呼吸を無意識にしている方が多くなっています。
口呼吸をすると息が出入りする際、口の中が乾燥してしまいます。
口をあけていると唾液が口の中全体に行き渡らず肝臓してしまうのも、ドライマウスの原因の一つになります。
以上の原因から口呼吸の方はドライマウスを引き起こしやすくなっています。
🦷ドライマウスかも・・・症状
・普段から舌が乾いている
・口の中がネバネバする
上記の症状に心当たりがある方は要注意です⚠️
もし心当たりがある方は近くの歯科医院に相談してみてください🙇🏻♀️
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜・祝日
※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻♀️
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇
気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい✨
-
-
2023/08/07
マウスウォッシュとは?
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻
本日は「マウスウォッシュの効果」についてお話させていただきます。
マウスウォッシュっていつ使うの?何のために使うの?
様々な種類があるがどれがいいの?などいろいろな疑問があるかと思います。
マウスウォッシュとは液体のオーラルケア製品で、主に口の中を浄化し虫歯や歯周病を予防したり、
爽快感を与えたり、口臭を防いだりするために使用されます。
手軽に使えるオーラルケアになります。
デンタルリンスや洗口液などとも呼ばれています。
マウスウォッシュには基本的にすべての製品に殺菌成分が含まれています。
殺菌成分が含まれていることでむし歯や歯周病、口臭の原因となる細菌を取り除いてくれます🦷😈
しかしマウスウォッシュは歯磨きの代りとはなりません!
歯に付いている汚れなどはマウスウォッシュで落とすことは出来ないため、
歯磨きをしっかり行い落とす必要があります。
お気を付けください⚠️⚠️
マウスウォッシュは虫歯や歯周病の予防に有効なものになります。
しかし、マウスウォッシュは歯磨きの補助的な役割なことを忘れないようにしてください😁✨
当院でも様々なマウスウォッシュを販売しております。
自分に合うマウスウォッシュが分からない方はお気軽にスタッフに聞いてください🤗🤗
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
-
-
2023/08/04
飲んでいるお薬で...!
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です🦔𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
最近暑い日が続き、少し外に出るだけで汗の量が尋常じゃないほどでてきます💦夏休みに入った学生さんも多いかと思います💭私は最近、親知らずが生えてきましたっ☺🦷親知らずは抜いた際、腫れやすいと言われており長期休みに抜こうと思ってる方も多いと思います。本日は親知らずを抜く際に注意して欲しいことについてお話していきたいと思います!!
お薬についてのお話になります💭💊毎日、お薬を飲んでいる方もいればなにかの症状を治すためにお薬を飲んでいる方、お薬を飲むタイミングはひとそれぞれ違いますが、歯を抜く際などお薬の副作用が出る場合があります!!本日はそちらについてお話させていただけたらと思います🐣
骨粗鬆症やがんの骨転移などに対し非常に有効とされている ビスホスホネート製剤 というお薬です。このお薬は骨を壊す過程(骨吸収)を抑え骨量の低下を抑えてくれます。また、骨を強くしてくれ骨折などを防いでくれるお薬となります💊
ビスホスホネート製剤の使用経験がある方が抜歯などの顎骨に刺激が加わる治療を受けると顎骨壊死が発生する場合があることが分かりました。顎骨が壊死してしまうと、歯肉腫脹・疼痛・排膿・歯の動揺・顎骨の露出などが起こります。
お薬で治すことも大切ですが、お薬を飲んでいることにより歯科処置が受けられない場合もございます。当院では親知らずの抜歯やインプラント手術も行っているため、お薬を飲んでいる方は必ず近くのスタッフや受付でお申し付けください!!また、こんなお薬を飲んでいました や 少し前に手術を受けました・手術する予定ですなどもお申し付け頂けると助かります!!
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/08/03
歯が抜けたままの状態だとどうなってしまうのか🦷
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
今回は歯が抜けたままの状態だとどうなってしまうのか
について
お話いたします ︎
歯が虫歯などによりやむをえず抜くことになってしまい、
それほど不都合がないからとそのままにされている方を度々目にし ます。 では、
そのまま放置してしまうとどのような影響がでる可能性があるので しょうか。 - 他の歯への影響
・隣の歯が移動したり傾いてしまうことがあります
・噛み合う歯が伸びてきてしまうことがあります
- 顎への影響
・噛み合わせが悪くなると、
顎へも負担がかかってしまい顎関節症になってしまう可能性があり ます - 食事への影響
・硬いものや大きいものなどが食べづらくなってしまいます。
歯が抜けたままの状態にしてしまうと、
この様な影響を及ぼしてしまう可能性がございます! 歯を失った際に上記のような影響を及ぼす可能性がある場合、
基本的には3種類の治療パターンがございます。 [保険適用のもの]
○入れ歯
○ブリッジ
[自費診療のもの]
○インプラント
お口の健康の為にも歯が抜けてしまったらそのままにするのではな
く、一度お気軽に相談にご来院下さい 医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/07/28
親知らずの抜歯 経過
こんにちは🍉
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の小原です!
突然ではありますが最近親知らずを、抜歯しました!!!😵
私の親知らずは全て埋伏なので歯ぐきを切開したりなど少し大変な治療になります。
親知らずを抜歯すると腫れると言われるけど、
初めてだとどのくらい腫れるのか分らないので不安ですよね😓
実際どのくらい腫れるのか経過を写真に撮りましたので
是非!参考にしてみてください🙆🏻♀️
どうですか??
私自身、思ったよりも腫れがでてびっくりしました👀
もしご飯や写真などを撮る予定があれば一週間は必ず空けることをオススメします
歯みがきも少し歯ブラシのヘッドが当たるだけで
痛みや出血するので要注意ですよ⚠️ 私はミクリンを使って奥の方は磨きました🪥
他にもご飯だったり、話ずらかったり等いろいろ気をつける事があり
かなり自分に気を使いました….💦
写真を見ても分るように1週間経てばだいぶ落ち着いてきます。
この通り7日目くらいから食べるもや日常生活も気にすること無く
過ごすことが出来ました!
当院では矯正や一般治療の他にも抜歯などの外科治療も行っております。
お口の中で気になることがあればお気軽にお問い合わせください💁🏻♀️💙
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜・祝日
※日曜日は隔週で診療しております🙇🏻♀️
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇
気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい✨
-
-
2023/07/26
歯を磨くタイミングって?
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下です🌻
本日は「歯を磨くタイミング」についてご紹介いたします✨
皆さんは歯磨きをするタイミングについてご存知でしょうか?
起床後~食後~就寝前など、人によってタイミングは様々です。
そこで今回は歯磨きをする最も良いタイミングをご紹介していきたいと思います。
1・歯磨き目的
歯磨きの目的はいろいろありますが最大の目的はプラークの除去、すなわちプラークコントロールです。
プラークとは、歯の表面についている白いカスのような付着物です。
プラークの中には、数えきれない種類の細菌が沢山潜んでいます。
その中には虫歯の原因であるミュータンス菌もあれば、
歯周病の原因菌であるアクチノバチラス・アクチノミセテムコミタンス菌・カビ菌などもいます。
歯磨きをおろそかにし、プラークがついた状態のまま過ごしていると、虫歯にもなりやすく、歯周病にもかかりやすくなります。
歯やお口の健康にとって、諸悪の根源とも言えるプラークはきれいに取り除かなくてはなりません。
歯磨きは、プラークコントロールを通して歯の健康を保つための基本とも言えますので、とても大切なのです。
2・食前・食後の歯磨き
食前に歯磨きをすることに抵抗がある方がほとんどだと思いますが、
食前の歯磨きがお口の健康にはとても効果的です。
なぜなら食事によって菌の大好物である糖質が与えられても、
食前の歯磨きによって菌が減っているので酸が生じにくく(汚れにくく)なるからです。
食前に10分程歯ブラシで、少々力を入れてプラークを取り除くようにするのがオススメです。
どうしても時間がない方や食後に磨きたい方は、食前にうがいをするだけでも効果がありますのでなるべくうがいをしてから食事をとりましょう。
食後にはお口の中に食べかすが残ります。そのまま放っておくと細菌によってプラークができてしまいます。
そのため、食後にももちろん歯磨きをしましょう。
そのまま放っておくと細菌によりプラークができてしまいます。
しかし、食後にすぐ歯を磨いてしまうと歯に深刻なダメージを与えることが研究の結果ででていますので、
出来れば食後30分~1時間が最も良いタイミングです。
時間を空けすぎるとそれだけ歯が汚れにさらされている時間が長くなります。
3・就寝前の歯磨き
人は夜寝ている間に唾液の分泌が激減し、口内は最も虫歯や歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすい環境になります。
そこで、就寝前の歯磨きをしっかりおこない、できるだけ口内の細菌数を減らしましょう。
1日の汚れを持ち込まないように、朝、昼、夕食後の歯磨きがしっかりできなくても、
「寝る前にリセットする」という心がけをしてみるのがいいですね。
4・理想の歯磨き
歯磨きの時間は1回10分以上を心がけてください。
時間をかけて丁寧に磨くことで、食べかすや歯垢などの汚れを落としやすく、お口の健康に繋がります。
また、デンタルフロスを使って歯ブラシでは届かない歯と歯の間のプラークを除去することも大事です。
歯と歯の間にも虫歯は出来るので、予防効果が非常に高まります。
歯磨きをした後は、ノンシュガー・キシリトールガムを噛むのも効果的です。
5・まとめ
定期的な歯科検診をお勧めします!
歯磨きはタイミングも大切ですが、もっと重要なのがその人に最適な磨き方で歯磨きを行う事です。
自身ではどのような磨き方が良いのかが判断が難しいので、お近くの歯医者でブラッシング指導をお願いするのも良いかと思います。
当院でも歯磨きの指導などさせて頂いております。
何かあればお気軽にお問い合わせください🦷💛
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
-
2023/07/26
2023年お盆休みについて
お知らせ
お盆休みについて
8/10午後診療~8/15
お休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科