麻酔について

こんにちは。ウィズ歯科・矯正歯科 歯科医師の安藤です。

今日は麻酔についてお話しします。

 

麻酔の効きやすい人や部位、効きにくい人や部位についてお話しします!

 

歯の治療に多く使われる麻酔、打つ部位や方法によって効きやすさは異なってきます。

虫歯の治療の際に、微妙に打つ部位を先生は変えています!

歯茎の部位を変えているわけです!

どこに打つと効きやすくなる、2箇所目はここに打つ、などと言ったお話しは長くなってしまうため割愛させていただきます、、、

 

麻酔が効きやすいのは、部位によっても異なります。

下顎より上顎の方が効きやすく、奥歯より前歯の方が効きやすいです。

 

なので、下顎の親知らず抜歯は麻酔が効きにくく、何本か打たれた経験がある方、抜歯中に痛みが出た経験がある方もいると思います。

骨の密度が上顎と下顎が異なる為です。

 

麻酔は炎症の度合いによっても異なってきます。

難しい話になりますが、炎症が強い部位は酸性になっています。

麻酔薬はアルカリ性で、炎症部位に打っても酸性とアルカリ性で中和されてしまい、効果が薄くなってしまいます。

なので、炎症が強い場合は炎症をお薬などにより抑えてから、麻酔を使って治療をしていく事になります。

良くあるのは、親知らずが痛いので抜歯して欲しい。と、来院された患者様にその日は炎症を抑えるために、痛み止めと抗生剤を投薬させてもらう。などと言った事を経験あるいは聞いたことがあると思います。

このことが理由になってきます。

 

中和されるなら、麻酔を多く打てば良いのでは?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

麻酔も打てる量が決まっています。多く打ち過ぎると、体に副作用やアレルギーが出てくることがあるため、最低限の麻酔を使用して治療しなければなりません。

 

お酒が強い人は麻酔が効きにくい。などと言った話を聞いたことあるかもしれません。

そういった報告があるのは事実ですが、それよりも炎症などの環境因子の方が関係があります。

 

ちょっと難しい話も出てしまいましたが、麻酔が効きやすい、効きにくい人、部位の特徴でした!

 

これからもウィズ歯科・矯正歯科をよろしくお願い致します!

一覧に戻る

歯科タウン