猫の舌について
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日は猫の舌についてお話しさせて頂きます。
猫の舌はどんな役割を担っているのでしょうか?
・食事や飲水時にスプーン代わりに使う
人間と同様味覚を感じますが味覚は人よりずっと鈍感で犬よりさらに味音痴
猫科の動物は、犬のような強いあごと歯をもたず、獲物の骨をかみ砕けないため、ザラザラの舌を使って骨に付いた肉をこそげ取って食べます。
・ブラシ代わり(毛づくろい)
猫の舌はとてもザラザラしていますザラザラの突起がブラシの役割を果たしているそうです。
ザラザラの舌は、毛づくろいのときに、汚れやにおいを舐め落とすブラシとしても活躍します。
・体温を調節する
猫は人と違い、汗腺が肉球にしかないため、発汗による体温コントロールができません。
そのため、毛を舐めることにより、唾液が蒸発する気化熱を利用して体温を下げています。
・感情を表す
「舐める」行為から様々な気持ちを表しているそうです
愛情表現を示すため舐めたり、ニオイが気になるときに舐める傾向にあります。
~舌の仕組み~
舌の表面には舌乳頭と呼ばれるザラザラした突起があります。
味を感じる味蕾はここに集中しています。
猫の味蕾の数は1000個以下、人間約1万個、犬約2000個と比べてもかなりの味音痴と分かります。
味覚は「甘い」「酸っぱい」「塩辛い」「苦い」から構成されますが、
猫の場合は「酸味」と「苦味」に敏感。
「塩辛味」には鈍感。
「甘味」に対しては、猫には遺伝子的に感知する受容体がないことがわかっています。
猫にとっての食べ物のおいしさは、味よりにおいが重要だそうです。
動物によってそれぞれの役割が違うのは面白いですね。