4月18日は良い歯の日

4月18日は良い歯の日

こんにちは😌名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

「4月18日」は「良い歯の日」ですね!

この日は、日本で歯の健康について関心を高め、歯科医療の重要性を広めるために制定された記念日です。

日付が「4(よ)」「1(い)」「8(は)」という語呂合わせにちなんでいます。

歯の健康を守るためには、毎日の歯磨きだけでなく、定期的な歯科検診も大切です。

この機会に、自分の歯の健康を見直す良いチャンスですね!

他にも歯にまつわる記念日はさまざまなものがあります。

代表的なものは、以下になります。

<🦷良い歯の日以外の記念日🦷
  • 4月2日…「歯列矯正の日」
  • 4月29日…「歯肉ケアの日」
  • 6月1日…「矯正歯科月間の日」
  • 6月4日…「むし歯予防の日」
  • 7月25日…「知覚過敏の日」
  • 8月8日…「歯並びの日」
  • 10月8日…「入れ歯ケアの日」
  • 11月8日…「いい歯の日」
これらの記念日は、企業や日本歯科医師会、矯正歯科学会など、さまざまな団体によって制定されています。
今回は歯の大切さについて話していきます。
歯はただ食べ物を噛むためだけでなく、私たちの健康に大きな影響を与えます。以下は歯の大切さについていくつかのポイントです。
  1. 噛むことと消化のサポート
    歯は食べ物を細かく噛み砕く役割を持っています。よく噛むことで、消化器官への負担が減り、消化吸収がスムーズになります。

  2. 発音のサポート
    歯は言葉を話す際にも重要です。歯がないと、発音が不明瞭になったり、話しにくくなったりすることがあります。

  3. 顔の見た目や表情
    健康な歯があることで、笑顔が自然に美しくなります。歯がしっかりしていると、顔全体の印象も良くなり、自信にもつながります。

  4. 全身の健康との関連
    歯周病や虫歯が進行すると、口の中の細菌が血流に乗って全身に影響を与えることがあります。例えば、心臓病や糖尿病と関連があることもわかっています。

  5. 痛みの予防
    虫歯や歯周病などが進行すると、強い痛みを引き起こすことがあります。早期に治療を受けることで、痛みや不快感を避けることができます。

歯を大切にすることは、単に口の中の健康を守るだけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えるんです。毎日の歯磨きと定期的な歯科検診を心がけて、健康な歯を保つことが大切ですね!

 

《今日からできること》

 

定期的に歯科検診を受ける

健康的な歯を保つためには、口内トラブルの予防が必要不可欠です。むし歯や歯周病を予防し、早期発見するためにも、歯科検診を定期的に行いましょう。トラブルが起こっていなくても定期的に歯科を受診し、口内の状態チェックやブラッシング指導を受けることがポイントです。
 
正しいブラッシングを行う
むし歯や歯周病を予防し、口内を清潔にするには、毎日の歯磨きが欠かせません。効率良く汚れを落とすためにも、何となくブラッシングするのではなく、やり方を意識してみましょう。特に、奥歯や歯間、歯と歯ぐきの境目などは磨き残しが多い箇所です。汚れが定着してトラブルが起こらないように、しっかりと磨きましょう。磨きにくい箇所は、歯ブラシだけでなくフロスを使うこともおすすめです。
 
生活習慣を見直す
歯に良い生活習慣を実践することで、口内を健やかに保ちやすくなります。食生活では間食や糖分、酸性食品の摂りすぎに注意すると良いでしょう。喫煙をしている方はタバコの量を控えることも汚れの予防につながります。また、口呼吸をしないように意識することも、口内を清潔に保つうえで重要なポイントになります。
 
 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

一覧に戻る

歯科タウン