矯正治療について

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

矯正治療で大事なことについてお話します🦷

 

【矯正治療で大事なことは】

1. 適切な診断と計画: 歯並びや噛み合わせの問題に対して、

治療前に十分な診断を行い、患者に最適な治療計画を立てることが重要です。


2.治療期間と通院の遵守: 矯正治療は通常数ヶ月から数年かかることがあります。

定期的な通院と、歯科医師の指示を守ることが治療の成功に直結します。


3.口腔衛生の管理: 矯正装置がついている間は、歯磨きが難しくなるため、十分な口腔ケアが求められます。

虫歯や歯周病を予防するために、特に注意が必要です。


4.痛みや不快感への対応: 矯正治療中は痛みや不快感を感じることがありますが、

適切な処置やアフターケアを行うことで、軽減できます。


5.治療後の保定: 矯正治療後は歯が元の位置に戻らないよう、リテーナー(保定装置)を使用することが大切です。

この段階も継続的に管理しないと、再度歯が動いてしまうことがあります。

矯正治療は根気が必要ですが、適切なケアと協力で美しい歯並びを手に入れることができます。

 

 

【矯正治療中のケアについて】
矯正治療中のケアは、治療の効果を最大限に引き出し、問題を防ぐために非常に重要です。

以下は矯正治療中の主なケアポイントです

1. 口腔衛生の徹底
👉矯正装置(ブラケットやワイヤー)がついていると、歯磨きが難しくなるため、より注意が必要です。
• 歯ブラシの工夫: 歯ブラシは矯正用のもの(小さめのヘッドや、毛先が細かいタイプ)を使い、歯とブラケットの間を丁寧に磨きます。
• フロスの使用: ワイヤーの間にフロスを通す専用の道具(矯正用フロスピック)を使って、歯と歯の間もきれいにします。
• うがい: マウスウォッシュやうがい薬を使って、口内を清潔に保ち、細菌の繁殖を防ぎます。

2. 定期的な通院
👉矯正治療中は定期的に歯科医院を訪れて、装置の調整やチェックを受けることが必要です。通常、4~8週間ごとに通院します。

3. 食事に注意
👉矯正装置を使っていると、硬い食べ物や粘着性のある食べ物(キャラメルやガムなど)は避けた方が良いです。これらは装置を壊したり、歯に悪影響を与えることがあります。
• 
避けるべき食べ物: 硬い食べ物(ナッツ、ポップコーンの種など)、粘着性の高い食べ物(キャラメル、ガム、グミなど)、口の中で崩れやすい食べ物(チョコレート、ビスケットなど)。

• 切りやすい食べ物: 食べ物は小さく切ってから食べると、歯や装置に負担がかかりません。

4. 痛みや不快感への対処
👉矯正治療中は、装置の調整後に軽い痛みや不快感を感じることがあります。
•痛み止め: 医師から処方された痛み止めを使用する。

柔らかい食べ物: 治療後数日は柔らかい食べ物を摂取し、歯や歯茎への負担を減らします。

5. リテーナーの使用(治療後)
👉矯正治療後は、歯が元の位置に戻らないようにリテーナー(保定装置)を使用する必要があります。リテーナーの使用を怠ると、歯が移動しやすくなるため、指示通りに使い続けることが重要です

6. 装置の点検とメンテナンス
• 装置の破損: ブラケットやワイヤーが外れたり、壊れたりした場合は、すぐに歯科医に連絡して修理・交換してもらいます。装置が壊れたまま放置すると、治療が遅れる原因になります。

これらのケアを実践することで、矯正治療がスムーズに進み、良い結果を得ることができます。

 

矯正治療は患者様の協力が大切です!

一緒に頑張りましょう!!🦷

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

一覧に戻る

歯科タウン