歯のクリーニングって何回通えばいい?通院回数と頻度の目安を解説

歯のクリーニングって何回通えばいい?通院回数と頻度の目安を解説

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

「歯のクリーニングに行きたいけど、何回くらい通えばいいの?」「一度で終わるの?それとも何度も通う必要があるの?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
歯のクリーニングは、虫歯や歯周病の予防、口臭対策、そして歯の見た目を美しく保つために非常に大切なケアです。ですが、その通院回数や頻度については、個人の口内状況によって大きく変わります。この記事では、歯のクリーニングに必要な通院回数の目安や、その頻度について詳しく解説していきます。

クリーニングは1回で終わる?

結論から言うと、お口の状態が比較的良好な方であれば、1回のクリーニングで完了することがほとんどです。
この場合、歯垢(プラーク)や歯石の量も少なく、歯ぐきの炎症も軽度。30分〜1時間ほどの施術で、歯の表面や歯間、歯ぐき周辺を丁寧に清掃して終了となります。

しかし、歯石が多く付着していたり、歯周病が進行している場合は、2回以上に分けてクリーニングを行うことがあります。例えば上下の歯を分けて清掃したり、歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)の中まで深く清掃する「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」という処置が必要になることもあります。このようなケースでは、合計2〜4回程度の通院が必要です。

定期的なクリーニングの頻度は?

クリーニングは一度やって終わりではありません。歯垢は毎日たまり、歯石は数日で形成されるため、定期的にプロの手によるクリーニングを受けることが重要です。

一般的な目安は以下の通りです。

  • 健康な歯ぐきを維持している人:3〜6ヶ月に1回

  • 軽度の歯周病がある人:2〜3ヶ月に1回

  • 歯周病治療中または重度の場合:1〜2ヶ月に1回

定期的な通院によって、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、早期発見・早期治療につなげることができます。

クリーニングで得られる効果

歯のクリーニングは見た目をきれいにするだけでなく、口腔内の健康を保つ上で非常に重要です。主な効果としては次のようなものがあります。

  • 虫歯・歯周病の予防
    歯垢や歯石を除去することで、細菌の繁殖を防ぎます。

  • 口臭予防
    汚れのたまりやすい場所を清掃することで、口臭の原因を取り除きます。

  • 着色(ステイン)の除去
    コーヒーや紅茶、タバコによる歯の着色を落とし、自然な白さを取り戻します。

  • 噛み合わせや歯並びのチェック
    定期検診と合わせて、歯や歯ぐきの状態をプロにチェックしてもらえます。

まとめ:まずは歯科医院で相談を

歯のクリーニングに必要な通院回数は、お口の状態によって異なります。1回で済む方もいれば、数回に分けて丁寧に治療・清掃を進める必要がある方もいます。
まずは一度歯科医院で診てもらい、自分に合ったクリーニングプランを提案してもらうのがおすすめです。
また、定期的なクリーニングは予防歯科の基本。トラブルが起きてからではなく、トラブルを防ぐために通うという意識を持つことが、将来の歯の健康を守る第一歩になります。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

一覧に戻る

歯科タウン