電動歯ブラシについて

電動歯ブラシについて

 

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です🦷

 

最近患者様に歯ブラシの種類を聞くと電動歯ブラシを使っている人が多くなったなと感じます💭

ですので今日は電動歯ブラシの特徴や選び方について紹介していきます🎶

 

🪥電動歯ブラシの適用

 

①歯磨きの習慣がない人

②手の動きが不自由な人

矯正装置を装着している人

歯周病のある人

↑このような方が電動歯ブラシを使用するのをおすすめします✨

 

🪥電動歯ブラシの特徴

 

⭕️長所⭕️

①容易に使える

③手用歯ブラシでは届きにくい場所が磨ける

④振動により歯肉(歯茎)のマッサージ効果が得られる

⑤身体にハンディキャップがある人でも使用可能

⑥持ち運び自由

 

❌短所❌

①手用歯ブラシに比べて重い

②高価である

③音や振動が大きい為、慣れるのに時間がかかる

④充電や電池交換の手間がある

⑤正しい使い方をしないと歯や歯肉(歯茎)を傷つける

⑥機械の故障がある

⑦漏電が考えられるのでお風呂では使用不可

 

🪥電動歯ブラシの選ぶポイント

①替えブラシの入手しやすさ

②歯ブラシの頭部は小さめで奥まで届きやすいもの

③握りやすいもの

④毛の硬さはふつうorやわらかめ

⑤歯周ポケットの中の清掃には やわらかめ

⑥細部の清掃には ワンタフトブラシ型 のものを

⑦隙間の大きい場所の清掃には 歯間ブラシ型 のものを

 

🪥電動歯ブラシの使い方

まず電動歯ブラシにはそれぞれに使用説明書が添付されてるので使用法を必ず確認してください!😊

 

💡ポイント💡

①歯ブラシの毛を良く湿らせる

②毛先を歯の付け根に当てて、スイッチをONにする

③過度な力を入れないように注意して、奥から前に1本ずつ丁寧に磨く

④磨き残しがないように順番を決めて清掃する

 

⚠️使用時の注意⚠️

①普通の歯ブラシの用に動かさない

   →普通と同様に行うと清掃性が悪くなります💦

②研磨剤の配合が少ない歯磨き粉を選ぶ

   →研磨剤の配合が多いと歯が徐々に削れていきます💦

③歯と歯の間の清掃はフロスや歯間ブラシを使用

   →どうしても電動歯ブラシだけでは難しいです💦

④歯や歯肉(歯茎)を傷つける可能性がある為、3分以上は使用しない

⑤電気製品なので、お風呂では使用しない

ペースメーカーを使用している人は誤作動を避けるため、極力使用しない

 

電動歯ブラシが気になる!という方は上記の選ぶポイントや使用方法をよく読んで正しい使い方で歯や歯肉(歯茎)を間違えて傷つけないようにしましょうね👍🏻 ̖́-︎

購入時に付いてくる説明書もしっかり読んでくださいね📃

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

 
 
 
 
 
 

一覧に戻る

歯科タウン