お知らせ
NEWS
矯正検査の内容とは
皆さんこんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。
本日は歯科矯正を始める前に行う「検査」についてお話しさせていただきます?
矯正カウンセリングに来ていただき当院で矯正を始めるとなった場合「検査」が必要になります。
矯正検査では主に、
・セファロ
・歯型の型取り
・虫歯チェック の3つを行います。
その他にカウンセリングの時に、資料取りとして口腔内写真、パノラマ(一般的な歯医者のレントゲン)をお撮りさせていただいております?
では検査の内容を詳しくお話しします。
「セファロ」
横顔のレントゲン写真の撮影になります。
セファロ写真撮影装置は一般的な歯医者には置いておらず、矯正専門の歯医者にしか置いていないレントゲンになります。顔の骨格を調べるには必要不可欠でこれがないと矯正治療が上手にできません。
セファロ写真では横顔のレントゲンから上顎の先端はどこまでとか、下顎が引っ込んでいるなどを確認します。このためどれぐらい出っ歯なのか、顎がない人はどうしてないのかなどわかります。
またお顔を上顔面、中観面、下顔面と分けた時にバランスがとれているかなどもわかります。
よく「お顔の正面の黄金比バランスが~」と美容整形で有名な先生などから聞きますが、それと同じように横顔にも黄金比バランスというものが存在します。E-Lineという言葉は歯科だけでなく一般的にも浸透していて、一言でいうとお鼻と顎を結んだ線で唇の突出具合を見ていきます。鼻・口・顎が一直線になっていると理想と言われています。
このセファロ(横顔のレントゲン)をとることで横顔美人かどうかも判断出来て、しっかり治療計画を立てれば歯列矯正で横顔美人も作れちゃいます。
「歯型の型取り」
模型を作成することで噛み合わせなどの状態が確実に判断することができます。
また、歯と歯がどこで当たっているか、がたつきの程度、歯列のアーチの大きさ、歯の形などを見ていきます。
抜歯にするか非抜歯にするかはこの歯型の模型が大きく参考になりますので、欠かせないステップになります。お口の中を見てある程度はわかりますが、歯列を真横から見たり、後ろ側から確認することで歯列を立体的にとらえることができます。
「虫歯のチェック」
矯正が始まるとどの装置でも歯磨きが難しくなります。
そのため虫歯がある状態で矯正を始めてしまうと進行が早くなってしまいます
そのため、矯正治療が始まる前に口腔内の状態をよくする必要があります。
いかがでしたか?
矯正の検査では以上の3つのことを行い、
それにより骨格、歯列、横顔の状態を把握したうえで治療方針や抜歯部位の決定を行っています。
矯正の検査は3万円+TAXとなっております。
矯正のカウンセリングはいつでも無料です?
お気軽にお問い合わせください!
矯正を始めてきれいな歯並び、EラインをGETしましょう?