お知らせ
NEWS
🔩アンカースクリューについて🔩
こんにちは😸名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
今回はアンカースクリューについてお話していきます。
🔩 アンカースクリューとは🔩
アンカースクリューは、歯列矯正の際に歯を正確に動かすための「固定源(アンカー)」として使う、小さなネジです。
素材は主にチタン製で、歯ぐきの骨(歯槽骨)に一時的に埋め込みます。
🦷 使う理由とメリット
✅ なぜ必要?
歯を動かすときには「支点」となる部分が必要です。従来は、
他の歯
ヘッドギア(頭にかける装置)
などを使っていましたが、それでは思った通りに動かせない場合も。
アンカースクリューを使うことで、動かしたくない歯を支点にせず、ピンポイントで力をかけられるようになります。
✅ メリットまとめ
見た目が目立たない(装置が口内に収まる)
治療の自由度・精度が高い
治療期間の短縮につながることも
抜歯を避けられる可能性がある
💉 どうやって入れるの?
局所麻酔を行う(歯を抜くときよりも軽い処置)
歯ぐきの骨に数ミリ程度のネジを埋め込む
数日で違和感がなくなり、矯正装置と連結して使う
※ 通常は治療終了後に取り外し、骨の自然治癒で跡もほぼ残りません。
⚠️ 注意点・デメリット
稀に脱落する(その場合は再埋入)
設置部分の歯ぐきに軽い炎症や違和感が出ることがある
口腔内を清潔に保つ必要がある(歯ブラシなど)
実際に体験した人の声
🦷 体験談1:舌の痛みと食事の困難
アンカースクリュー装着後に舌がネジに当たり、痛みを感じることがありました。
痛み:食事中や飲み込む際に舌がネジに当たり、痛みが生じることがあった。
改善策:矯正用ワックスを使用することで、痛みが軽減された。
注意点:ネジが外れるのではないかと不安になることもあった。
この体験から、食事時の痛みや不安を軽減するための工夫が重要であると感じられたとのことです。
🦷 体験談2:アンカースクリューの脱落と再手術
アンカースクリューが脱落し、再手術を受けることになりました。
脱落の原因:歯根の間にスペースがなく、アンカースクリューが動揺し脱落した。
再手術:位置を変更して再度埋め込む必要があった。
注意点:ブラッシングが不十分だったため、動揺が生じた可能性がある。
この体験から、アンカースクリュー周囲の清掃やブラッシングが重要であると認識されたとのことです。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
お口の無料相談のご予約はこちら