オフィシャルブログ

抜歯後の注意事項
2021/03/05 抜歯後の注意事項

皆さんこんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は抜歯後の注意事項についてお話させていただきます✨

 

親知らずなど抜歯をするとき、いざ抜くとなると誰でも不安になるものです。

歯を抜いた後、「腫れる」・「麻酔が切れた後が痛い」といったイメージがあるかと思います。

その為、事前に知っておいていただきたい注意点などをお伝えします。

 

【抜歯後の症状と注意点】

抜歯そのものは、痛みを伴う手術ではありません。

ただし、術後、個人差はあるものの痛みや腫れが出てきます。

患者様ご自身でも注意点を守って適切な処置を行えば、スムーズに回復を促すことができますので是非おさえておいてください!

 

・飲食は麻酔が切れてから

麻酔は2~3時間ほど効き続けますので、飲食は麻酔が切れてからするようにしてください。麻酔が効いてるときに飲食を行うと、誤って粘膜を噛んでしまうことがあります。

お水が飲んでも大丈夫ですが、麻酔が効いている間口からこぼれやすいので気をつけてください。

 

 

・ガーゼを噛んで止血する

抜歯後、歯が生えてた部分に穴が空きますが、その穴に血餅(ゼリー状のかさぶた)ができるまでは出血しやすい状態にあります。

抜歯後は15分~30分ほど清潔なガーゼをしっかり噛んで圧迫して止血してください。

また、飲酒・喫煙・激しい運動・入浴など、血行がよくなる行為は避けてください。

 

・抜歯してできた穴を触らない

出血が気になって抜歯した箇所を触ってしまうと、穴を塞ぐ役割をする血餅が取れて、さらに出血する原因となってしまいます。

また、強いうがいもとれてしまう原因になるので、弱く軽めのうがいをするようにお願いします。

血餅がとれてしまうと、治療が遅れるだけでなく、傷口から細菌感染して炎症を起こすリスクもあります。

 

・腫れてしまったとき

頬や歯茎が腫れることがあります。

腫れた場合は、常温で濡らしたタオルなどで押さえると少し収まります。

2~3日が腫れのピークで、約1週間後にひいてきます。

 

痛みや腫れがなかなか引かないなど異変を感じたたら、できるだけ早めに歯医者さんに行くようにしましょう。

 

治療以外にも、矯正、審美治療なども行っております🌷

お気軽にお問い合わせください!

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

052-564-8830

顎関節症について
2021/03/05 顎関節症について

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

 

本日は顎関節症についてお話しいたします。

 

 

顎関節所とは

・口を開こうとすると顎関節や顎を動かす筋肉が痛む

・大きく口を開くことができない

・口の開け閉めで顎関節に音がする   などの症状が出ます。

 

顎関節症は多くの人が経験する症状です。

 

 

原因としては

・噛み合わせ

・顎関節が弱いといった構造的な問題

・ストレスなどから来る顎の筋肉の緊張

・外傷

・日常的な習慣や癖

 (頬杖をつく、食いしばり、片方で噛む、電子機器の長時間の操作など)

 

 

 

顎は複雑な形状と多くの機能を持っています。

筋肉、関節、神経が集中して下顎を支えています。

口が開かなくなる原因としては、関節円板(圧力分散のクッションの役目を担っている)がずれて関節の動きを妨げている。あるいは咀嚼筋の痛みで顎が動かせないことがあげられます。

 

 

 

予防や対策としては

 頬づえや片側で噛むといった日常的な癖の改善や

寝ている時間の食いしばりが大きな原因になっている方は、ナイトガードといわれる

マウスピースの使用、ボトックス、顎関節症のストレッチがあります。

 

 

顎関節症のストレッチとしては

  • ぐっと奥歯で噛む
  • 口を開けずに止まるところまで顎を前に出す
  • できるだけ口を大きく開ける
  • 口を戻す

 

  • ~ ④の流れを10回1セットとして

朝、夜に3セットずつ行ってください。

 

 

※痛みがあるときは無理しないようにしてください

※痛いときは痛み止めを飲んでから症状が治まってからストレッチをする

 

 

 

また噛み合わせが原因で顎関節症になっている方は

矯正治療をおすすめいたします。

歯列不正がある場合、一部分に対して負担が大きくなってしまいます。

 

歯列がきれいに並ぶことで見た目だけではなく

正しい位置で噛むことで顎関節症の症状が改善されます。

 

 

 

 

当院では、顎関節症のストレッチの説明や矯正治療も行っております。

矯正の無料カウンセリングではしっかりとお時間をとり

患者様の悩みやご要望に寄り添ってカウンセリングさせていただきます。

装置や料金、治療方法についてお話ししていきます。

 

お気軽にご相談ください♪

 

矯正中の歯磨きの仕方
2021/03/04 矯正中の歯磨きの仕方

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は矯正中の歯磨きについてご紹介させていただきます✨

 

矯正中は装置周辺に汚れがたまりやすくケアもしにくいものです💦

矯正装置がついていると、

・食べかすが残りやすくなる。

・歯垢がたまりやすくなる。

・ブラッシングがしにくくなる。

など、お口の清潔を保ちにくくなります。

 

治療中、何ヶ月かこの状態が続くと虫歯や歯周病、口臭などのトラブルになります。

 

そこで矯正中のセルフケアのコツについて詳しくお話させていただきます。

 

まずは、矯正装置のまわりの磨き方です。

 

☆ブラケットまわりの歯磨きのコツ☆

ブラケットなどの金属類のまわりと歯の境目は、食べかすや歯垢が特につきやすい場所です。歯ブラシの毛先が届きにくいため、それらの汚れを除去しにくい場所でもあります。

従って、ブラケットまわりの形状に沿って歯ブラシの毛先をしっかり当てるように意識し、小刻みに動かして歯を1本ずつブラッシングするのがコツです。

 

 

 

☆歯ブラシ以外の補助用具も併用☆

歯ブラシの毛先は、歯と矯正装置の隙間や、奥歯はどうしても届きにくいものです。

そのため、歯ブラシだけでなく「タフトブラシ」や「歯間ブラシ」、「デンタルフロス」「フッ素入り歯磨き粉」なども使い、歯垢や食べかすを除去しましょう。

 

タフトブラシは、ブラケット回り、ワイヤーと歯の間、奥歯の奥などの部分にも毛先がピンポイントで届きやすいアイテムです。

磨きたい場所に毛先を当てることを意識して、毛先を小刻みに動かしたり、小さな円をえがくようにも動かしましょう。

 

歯間ブラシは、狭い場所の掃除ができる非常に役立つアイテムですが、狭いところに無理やり大きいサイズの歯間ブラシを入れると、歯茎や歯を傷つけたりワイヤーが変形することもあります。さまざまな大きさの歯間ブラシがあるので、いくつかそろえて部分の隙間の広さに合わせて、適切に使い分けましょう。

 

歯ブラシ以外にも様々な補助用具を活用して日常のセルフケアを効果的に行いましょう。

 

当院では矯正無料カウンセリングも行っております。

ご興味ございましたら是非お問合せお待ちしております♪

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

052-564-8830

親知らずは抜いた方がいい??
2021/03/04 親知らずは抜いた方がいい??

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です

 

 

今日は親知らずについてお話しいたします。

 

 

みなさんは自分の親知らずについて気になったことはございますか?

意外と生えているかどうかも把握していない人は多くいます!

 

 

親知らずは「親知らず」「智歯(ちし)」「第三大臼歯」「8番」など様々な呼び方があります。

 

 

 

 

患者様からよく「親知らずは抜いた方がいい??」という質問を多く受けます。

レントゲンで見ると親知らずが横向きに生えていたり、まっすぐ生えていたりしますが

どちらの場合でも抜歯をすることをおすすめしていることが多いです。

 

 

その理由としては、一番奥に生えているため

歯ブラシが奥までしっかりと当てられているということが少なく

磨き残しが多くなり虫歯になる可能性が高いです。

また、虫歯になり治療したとしても清掃性は変わらないので

再び虫歯になることもあります。

 

 

また親知らずが横向きに生えている場合は

1本手前の歯との間に汚れが溜まりやすく、虫歯になる可能性が高いです。

 

そして汚れが溜まると歯肉が炎症を起こしてしまい

突然ズキズキするような痛みが出ます。

智歯周囲炎といわれます。

ひどい場合だと、口が開けられなくなることもあります。

 

その場合、抜歯をすることにより

そのような症状はおさまりますが、

症状がある際、麻酔が効きにくいので抗生剤と痛み止めで

症状を落ち着かせてから抜歯を行います。

 

 

 

 

これらの理由から抜歯をおすすめしています。

 

どうしても抜歯は怖いと思われる方は多いかと思います。

 

外科処置のため術後は腫れや痛み、出血がありますが

痛みについては基本的には処方させていただく

痛み止めの服用で治まる程度です。

1週間たっても痛みが長引く場合はもう一度受診をおすすめします。

 

お顔の腫れは2~3日目がピークで

だいたいは1週間程度で落ち着いてきます。

 

出血はしばらく続きますがぶくぶくうがいをたくさんすると

かさぶたが剥がれてしまいドライソケットになる可能性があるので

出血がある期間は軽く吐き出す程度の弱いうがいをするように気をつけましょう。

 

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では

矯正治療のみではなく虫歯などの保険治療や

抜歯などの外科治療も行っています!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

SEISHOKAIグループの記念すべき9院目となる

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科ではラグジュアリーな雰囲気の医院内で

リラックスしていただきながら、治療を受けていただきます。

 

またカウンセリングに関してもしっかりと時間をかけて患者様と

お話をさせていただいております。

生涯きれいで健康な歯でいるために、ご自身の納得がいくまで

きちんとお話させていただければなと考えております。

 

まずはお気軽にご相談にお越しくださいませ♪

 

 

 

 

 

小児から矯正ってした方がいいの?
2021/03/03 小児から矯正ってした方がいいの?

  

 

小児の矯正には1期治療と2期治療があります。

 

1期治療とは、乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に行う治療です。

2期治療は永久歯が生え変わってから行う治療です。

 

1期治療の目的は幼少期に認める出っ歯や受け口、顎のズレを改善し、正しい状態に誘導することです。小児の成長発育期に矯正せず放置してしまうと、骨格的な問題に発展してしまい、いざ成人になってから治療をすると、骨の手術が必要になったり、抜歯が必要となることが多いです。適切な時期に矯正治療をすることで、咬合誘導が可能と手術や抜歯のリスクを減らせます。

 

2期治療は、永久歯の歯並びを整え、審美的に機能的に歯列を整えていきます。

 

小児矯正のメリットは、永久歯を抜歯せずに綺麗な噛み合わせをつくることができ、正しい咀嚼や発音を身につけることができます。デメリットは若干治療期間がかかること、保険がきかないことです。顎の成長発育が終わる時期まで経過観察をする必要があり、期間が少し長くなる可能性がありますがケースによって異なりますので、お悩みの方は、無料相談もしておりますので、一度、ご連絡ください。

 

上記の患者さんは受け口を主訴に来院され、小児矯正をした方です。受け口も改善し、現在、順調に、乳歯から永久歯に生え変わりしているところです。

 

当院では矯正の無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

歯の着色について
2021/03/03 歯の着色について

 

 

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は歯の着色についてお話しいたします。

 

 

みなさんはご自身の歯の着色が気になったことはありますか??

毎日しっかり歯磨きをしているのに歯が黄色い、茶色いと思ったことはありませんか?

 

 

 

 

 

着色には「外因性」のものと「内因性」の2種類に大きく分かれます。

 

「外因性」の着色(ステイン)と言われるものは

飲食物による着色(コーヒー、紅茶、お茶など)や

たばこのヤニが歯の表面に付着することによる黄ばみです。

 

「内因性」は加齢による黄ばみや抜随(歯の神経の処置を)した歯や

テトラサイクリン系の服薬の経験がある方などです。

 

 

 

 

外因性の着色に対する対策

色味の濃いものを控える

 

着色をしやすいものを食べたり飲んだりしたら口をゆすぐ

 

・たばこを控える

 たばこのヤニは一番の着色の原因です。

 

・定期的に歯のクリーニングを行う

 歯の着色をとる一番の方法は定期検診をすることです。

PMTCと言われる着色取りを行い歯の表面をつるつるにすることで

着色が着きにくいようにします。

 

・唾液が出るようにする

 口腔内が乾燥状態になっていると着色は着きやすくなってしまいます。

なので、たくさん噛んで食べる、頻繁に水分を摂取するなどが効果的です。

 

・歯科矯正をする

 がたつきがある場合、頑張って歯磨きをしていても

歯ブラシが当たらない箇所が存在します。

矯正治療をすることで全体的に磨きやすくなり自然と着色のつきにくい歯になります。

 

 

 

 

内因性の着色に対する対策

加齢による黄ばみ、テトラサイクリン系(軽度)

ホワイトニング

 ホワイトニングをすることで全体的に黄ばみがとれきれいな白い歯になります。

ホワイトニングには2種類あり歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と

自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。どちらも効果はありますが、

それぞれにメリット・デメリットもございますので、気になる方はホワイトニングの無料カウンセリングにお越しくださいませ。

 

抜随した歯(神経の処置をした歯)

 ・ウォーキングブリーチ

 神経の処置をした歯に対してのみ行うホワイトニングです。

歯の内側にお薬を入れることで内側から白くなります。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

着色の原因や対策は様々です。

歯の表面の着色が気になる方は定期検診に来ていただくと

PMTCによってきれいな白い歯になります♪

お気軽にご予約のお問い合わせください!!!!

 

口臭について
2021/03/03 口臭について

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は寝起きの口臭がきつくなる原因と対策についてお話します。

 

朝起きたとき、口の中が粘ついたり口臭が気になることはありませんか?口臭の多くは口の中にいる細菌が発生させるガスが原因なのです。実は1日の中で寝起きのときが最も口臭が強くなる時間帯なのです。口臭は細菌や唾液の変化によって強くなったり、弱くなったりするのです。寝起きに口臭がきつくなる3つの原因と対策をご紹介致します。

 

一つ目は口臭の原因は細菌の出すガス

口の中にはもともと何千億という細菌が存在し、嫌気性菌という空気を嫌う細菌がいます。嫌気性菌が食べカスや血液などを分解したとき出るガスが口臭の原因です。

 

二つ目唾液の流れが悪くなるため

寝ている間は起きているときよりも口の動きが少なく、唾液が流れにくいです。口が動いていると唾液の流れがよくなり、口の中の汚れや細菌が胃の中に流れやすくなりますが、口を動かさないときは唾液が流れずネバネバし、口臭の原因になります。

 

口臭対策

・寝る前の歯磨きは念入りに行う

寝ているときが最も細菌が繁殖します。そのため寝る前にはできるだけ念入りに歯磨きをして、細菌数を減らしておくことが重要です。

 

・舌の表面の舌苔をとる

舌の表面の汚れである舌苔は口臭の原因です。寝ている間には舌があまり動かないので舌の表面の毛のような部分にいる細菌が繁殖しやすい状態です。そのため寝る前に舌の表面の汚れや細菌を落としておくことによって、起きたときの口臭を減らすことができます。

 

・少し多めに水分摂取

唾液のほとんどは水分です。体の中の水分が減ると唾液も少なくなり、朝起きたときの口臭の原因になります。体の水分が足りなくなると、喉が乾くという現象で、水分の補給を脳にうながします。体の水分が減ると口の中の乾きが最も早く現象として現れます。そのため寝る前にコップ一杯の水を飲んでおくと、起きたときの口臭を減らせます

 

・リラックスをして寝る

ストレスがあるときは唾液が減り、リラックスしているときは唾液が増えます。ストレスをコントロールして、リラックスして寝ることとで翌朝の口臭を減らすことができます。

 

以上のことを試してみて下さい。

顎関節症ストレッチ
2021/03/02 顎関節症ストレッチ

顎関節症に効果的なストレッチ

 

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

顎関節症でお悩みの方に効果的な簡単にできる顎関節症ストレッチをご紹介させていただきます!

 

【顎関節症の代表的な症状】

□口を閉じた時に下顎の位置が少しずれる

 

□顎が痛くて歌うどころじゃない

 

□歌いたくても口が何故だか開かない

 

□声じゃなくて顎から音が出ちゃった感じがする

 

 

【今日から顎のストレッチを始めましょう!】

 

1.ぐっと奥歯で噛む

 

2.口を開けずに止まると所まで顎を前に突き出す

 

3.出来るだけ大きく口を開ける

 

4.口を元に戻す

 

※1~4を10セットとして、朝夜に3セットずつ行って下さい

 

(ポイント)

痛みがある時は無理をしない様にしてください。

また、痛いときは痛み止めを飲んで症状が治まってからストレッチを再開してください。

 

 

SEISHOKAIグループの記念すべき9院目となる名古屋ウィズ歯科・矯正歯科ではラグジュアリーな雰囲気の医院内でリラックスしていただきながら、治療を受けていただけます。

まるでエステをに来たみたいと思っていただける様な院内作りから、カウンセリングでは、時間をかけて患者様とお話させていただいております。生涯綺麗で健康的な歯でいる為に、ご自身の納得がいくまできちんとお話させていただければと考えております。

まずはお気軽にご相談にお越しくださいませ。

歯周病の方必見アイテム
2021/03/05 歯周病の方必見アイテム

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は歯周病に効果的な歯磨き粉のご紹介いたします!

 

歯周病とは・・・

歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがて歯を支えている骨を溶かしていく病気のことです。歯周病が進行していくと、結果的に歯を失う原因を失う原因になります。

 

当院では、歯磨き粉とマウスウォッシュ(洗口液)がございます✨

 

【DENT.システマSP-T ジェル】

歯周病の発症を防ぐジェルタイプの歯磨き粉です。

ジェル状なので、薬用成分が歯肉や歯周ポケットに長くとどまります。研摩剤が配合されていないので、弱った部分にも優しく磨くことができます。

その他にも、虫歯の発生・進行の予防、口中を浄化する、爽快にする効果がありますよ!

 

成分には、殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールを配合しております。歯と歯の間に付着しているネバネバした歯垢内に浸透し、高い殺菌効果を発揮します。

さらに、コーティング剤によって歯周病菌を寄せ付けません。

 

 

【コンクールF】

薬用マウスウォッシュです。

虫歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止の効果があります。刺激が少なく、後味スッキリのミント味です!

 

高い殺菌力もあります。

コンクールFに含まれるグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)は、虫歯・歯周病・口臭の原因となる殺菌の繁殖を最大12時間抑制します。

 

◇使用方法◇

①コップに25~5omlの水を入れます。

 

②コップにコンクールFを5~10滴垂らします。

 

③お口に中に含み数回すすぎます。

 

 

 

90%は毎日の歯磨きで予防できますが、歯石を取ったり、古い汚れを定期的に取り除くことも大切です。

歯周病がどうか検査をしてもらい、定期的に歯のメンテナンスを受けることをオススメしております。

当院でも受け付けておりますので、いつでもご連絡お待ちしております。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

052-564-8830

美肌になるためのケア
2021/03/02 美肌になるためのケア

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日はお口のことではないですが美容についてお話します。

 

美肌ケアとは

 

美肌になるための生活習慣をチェックしましょう

 

徹底的にスキンケアをしているのにどうしてお肌が荒れするの・・・

そんなことはありませんか?美肌はスキンケアだけで作り出せるものではないのです。

基本的な毎日の生活習慣を紹介致します。

生活習慣の乱れは、肌荒れに直結します。ではどのような要素が美肌をつくるのか・・・

 

睡眠

睡眠は美肌と深い関係があります。私たちの肌や体は一日で壊れた細胞などを睡眠中に改善・修復してくれます。睡眠不足が続くと体調もくずし、くすみ、肌荒れ、キメがなくなり化粧ノリが悪いなどお肌にも悪いことが起こります。

特に夜の10時〜2時頃お肌のゴールデンタイムです。とっても大切な時間です。一日の疲れを癒し、お肌がキレイになろうとする新陳代謝が活発に行われる時間です。睡眠はこの時間帯を含む8時間とれるようにしましょう。

 

ストレス

ストレスは美肌の天敵、ストレス。精神的な疲労や過労などのストレスは、体の免疫力や自律神経といった生理的な機能も低下させ、ホルモンバランスを崩してしまいます。

体の中では活性酸素が強力に発生し、正常な細胞にダメージを与えます。すると、お肌が生まれ変わろうとする新陳代謝や美肌の元となる細胞の活動も弱まり、シミやしわ・吹きでものや抜け毛などがおこってきます。ストレスはなるべく溜めないようにしましょう。

 

血行促進

美肌といえば「透明感」のあるお肌というイメージですがくすみのない透明感は実は血行のよさと関係しています。一日中パソコンで仕事していて座りっぱなしでいたり、長時間同じ姿勢を繰り返していたり、体が冷たく体温の低い方などは全身の血液の巡りが悪くなり、お肌がくすむ原因になっているかも。その場合は体を動かす、温かいものを食べるなどして内側から血行促進を心がけましょう。

 

食習慣

もちもちとした潤いと弾力のあるお肌を作るためには、体の中からバランスのよい栄養をとることが重要です。お肌を含めた体は、私たちが普段摂る食事の栄養を吸収しています。過度なダイエットや偏った食事はお肌が荒れる原因になります。

 

適度な運動

適度な運動は、ストレスの解消になり、血行をよくする効果があるため美肌を保つ必要になります。ただし、過度に行ってしまうとかえってストレスになってしまいますので気をつけましょう。

 

正しいスキンケア

インターネットでは、スキンケアについてあふれる程流れています。その情報に振り回され、スキンケアの基本を忘れてはいませんか?

 

この6つのことが美肌への第一歩になります。

当院ではスムースリフトというレーザー治療(リフトアップ)がございます。

興味がある方はご連絡お待ちしております。

歯科タウン