オフィシャルブログ

歯に関することわざ知ってる?
2022/11/01 歯に関することわざ知ってる?

こんにちは

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の石田です。

 

皆さんは、歯にまつわることわざがあることをご存じですか?
 

日常的に聞いたことあるものや聞きなれないものなど調べてみるとたくさんのことわざがあります!

 

今日は歯にまつわることわざを紹介していきます!

 

 

 

 

  奥歯にものがはさまる

  ⇒思ったことや言いたいことをそのままいわず、何かを隠しているような言い方をすることのたとえ

 

  歯が立たない

    ⇒力が違いすぎて、とてもかなわないこと

  元々固すぎて噛む事ができないという意味の言葉でしたが、それを由来に自分の力では手に負えないと言う意味に繋がりました。

 

  歯の根も合わない

    ⇒寒さや恐怖で身体の震えが止まらないこと

 

  歯が浮く

  ⇒相手の軽はずみな態度やきざな言葉をみたり聞いたりして不快な気持ちになること

 

  歯がゆい

    ⇒思い通りにならずじれったいこと

     もどかしいこと

 

  目には目を、歯には歯を

    ⇒害を与えられたら、それに相当する報復をすること。

  目をつぶされたら相手の目をつぶし、歯を抜かれたら相手の歯を抜くと言う意味

  バビロニアのハムラビ法典に同じ言葉がありますが、旧約聖書が直接の出典となっています。

 

  歯に衣着せぬ

    ⇒思ったことや言いたいことを、言葉を飾らず素直に伝えることのたとえ

 

  歯牙にもかけない

    ⇒議論の対象にしない、相手にしないこと

  歯牙というのは言葉や口先を意味している。言葉や口先で話すまでもなく、問題視せずに全く相手にしないこと

 

豆腐で歯を痛める

 ⇒あり得ないことのたとえ

 

歯止めをかける

 ⇒物事が進みすぎないように抑えること

 

歯が抜けたよう

 ⇒まばらで不揃いなこと

  在るべきものが欠けてさみしいこと

 

歯切れが悪い 

 ⇒言いようがハッキリしないこと

  きっぱりと言い切ることがなくじれったいこと

歯の根も食い合う

 ⇒非常に親しい間柄のこと

  隣同士の歯が根元からがっちり噛み合うほどの深い関わりを表している

 

 

 

まとめ

 

 いかかでしたか?

 知っていることわざはありましたか?

 

    今回は一部の歯に関することわざをご紹介しました!

 

 多くのことわざが有り調べるほど興味が湧いてきます!

 

   ことわざの意味だけでなく、なぜこのようなことわざができたのか起源まで

 

  かかれているものもありますので気になる方は是非調べてみて下さい!

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

アンカー  お口の無料相談のご予約はこちら

 

口腔乾燥症とは?
2022/10/31 口腔乾燥症とは?

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻

 

本日は口腔乾燥症(ドライマウス)についてお話させていただきます。

 

唾液は唾液腺から分泌され、一日の平均分泌量は約1.0~1.5リットル、

口の中には常時2.0~3.0ミリリットルの唾液が存在していると言われています。

口腔乾燥症とは唾液の分泌量が少なかったり、

分泌されなくなることで口腔内が乾燥した状態になっていることです。

口腔内が乾燥していると、口臭の原因・虫歯や歯周病の原因・

摂食嚥下障害(飲み込みにくくなる)・入れ歯が合わないなど様々な問題が生じてきます。

 

1、口腔乾燥症の原因

口腔乾燥症の原因は一つではありません。

・服用されている薬の副作用(抗うつ剤・抗不安薬・鎮痛剤・降圧剤など)

・全身疾患(糖尿病・甲状腺機能障害など)

・ストレス

・口呼吸→口呼吸について詳しくはこちら🦷

・水分摂取不足

・シェーグレン症候群(目や口の乾燥が生じる免疫疾患)

など様々な原因が挙げられます。

 

2、口腔乾燥症の治療

原因によって治療方法は異なりますが、

・咀嚼回数を増やし、唾液の分泌を促す

・定期的に水分摂取を行い脱水を防ぐ

・口呼吸ではなく鼻呼吸を意識する

・疾患が原因の場合は疾患治療を行う

・薬の副作用が原因の場合は可能であれば副作用の少ない薬に変更する

・口腔内の湿潤剤の使用

 

口腔乾燥症(ドライマウス)は生活習慣が大きく関係していると言われ、

年々患者数が増えてきており現代病とも言われています。

 

最近口の中が乾燥するなと少しでも感じる場合は口腔乾燥症かもしれません。

唾液には食べ物を食べやすくするだけではなく、

外部から体内に侵入してきた細菌から体を守る役目があります。

普段の生活を見直し、規則正しい生活を送ってください。

 

気になるようであれば当院でも診させていただくことができます。

お気軽にお問い合わせください😊✨

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

輝きのある歯になるには
2022/10/28 輝きのある歯になるには

みなさん、こんにちは✩

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

 

本日は歯の輝きについてお話します。

 

みなさん輝きのある歯に憧れませんか?

どうしたら輝きのある歯になれるのかと考えたことはありませんか?

 

そのカギは歯の密度です。

輝きやツヤのある白い歯を保つためには、歯垢(プラーク)やステイン(着色汚れ)を除去するだけでなく、歯のエナメル質の密度を高く保つことが大切です。

 

歯にも密度があります

骨には密度があることは広く知られていますが、歯にも同様に密度があります。

 

歯を覆っているエナメル質は半透明の組織で、内部の密度によって輝きやツヤが異なって見えてしまいます。

 

 

歯の輝き、ツヤの仕組み

健康的で白く美しい歯は、表面がなめらかで、エナメル質内部の密度も高いため、ツヤがあり輝いて見えます。

 

しかし、歯垢(プラーク)が作り出す酸によって歯が溶かされると、なめらかだった表面は次第に「でこぼこ」し、エナメル質の内部の密度も低下していきます。この状態になると、透明感を失って歯はくすんで見えてしまいます。

 

密度にも、フッ素配合ハミガキが有効

健康的でつややかな歯の決め手となる、歯の密度。この密度を高めることにも、エナメル質の再石灰化を促進するフッ素※が活躍してくれます。

 

フッ素配合ハミガキ剤でエナメル質の再石灰化を促進し歯の密度を高めて健康的な強い歯を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

<当院の矯正治療の費用(参考)>

 

 

 

相談料:無料

 

検査・診断料:30,000円

 

1期治療(小児):250,000円

 

成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円

 

 

 

成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円

 

マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円

 

 

 

お支払いについては、クレジットカード、デンタルローン各種ございますので、お気軽にご相談下さい!

 

 

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

 

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

 

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

 

 

 

 

 

 

お電話はこちらから052-564-8830

神経が無い歯も白くピカピカに🦷✨
2022/10/27 神経が無い歯も白くピカピカに🦷✨

 

 

こんにちは🌰

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の小原です!

 

 

皆さん、ホワイトニングには興味がありますか?

 

ホワイトニングをする際に「神経が無い歯は白くなりません。」って言われたことはないですか?

 

実は、そんな神経を取っている歯でも白くなる方法があるんです😲🦷

 

 

その方法とはウォーキングブリーチと言います!

本日はウォーキングブリーチについてお話させていただきます😌

 

 

目次

 

ウォーキングブリーチってなに?

ウォーキングブリーチの流れ

ウォーキングブリーチのメリット・デメリット

ウォーキングブリーチが出来ない方

料金

 

 

 

🦷ウォーキングブリーチとは

外傷や虫歯などによって、歯の神経を失ってしまい変色をしてしまった歯など

に対して行われるホワイトニングになります。

神経が無い歯は通常のホワイトニングでは歯が白くはなりません。

神経が無い歯、変色してしまった歯の内部に薬剤を入れ歯の内側から白くしていきます。

過酸化水素水と過ホウ酸ナトリウムを混ぜた薬剤が主流となっています。

薬剤を入れる処置を行った後は、歯の色の変化を見る為に数週間待ちます。

 

 

🦷ウォーキングブリーチの流れ

 

  ①歯の状態を確認する

ウォーキングブリーチを始める前に、対象になる歯が虫歯になっていないか、また内部で感染が起きていないかを調べ、必要であれば治療をしなければなりません。

神経が無い歯の場合、すでに根管治療している場合がほとんどですが、歯の根っこの先に膿が溜まる根尖病変が存在すると、ウォーキングブリーチを行ったとしても、その後根尖病変は原因で歯を抜かないといけない状況になるかもしれません。

 

 

 ②歯の内部に薬剤を入れる

歯の内部がキレイな状態であることが確認できたら、薬剤を歯の内部へと入れていきます。

多くの場合、対象の歯の裏側に穴をあけて、薬剤を流し込みます。

 1週間に1回、2~3回繰り返すことによって効果が見えてきます。

 

 

 ③裏側に詰め物を行う

ご自身が納得のいく白さが得られた段階で内部の薬剤を取り除き、プラスチックの材料で穴を埋めていきます。

 

 

🦷メリット・デメリット

 

 メリット

❶歯を削る量が少なくてもよい

➋痛みが少ない

➌被せ物より安価

 

 

 デメリット

⓵後戻りしてしまう事がある

⓶どれくらい白くなるかは治療してみないと分からない

⓷薬剤の化学反応により、内圧が高くなり痛みがでる場合がある

⓸保険治療ではないので自費負担になる

 

 

 

🦷ウォーキングができない方

 

・歯の神経が残っている方

・無カタラーゼ症の方

・妊娠中・授乳中

・重度の虫歯、歯周病や根っこに病変がある歯

 

 

🦷料金🦷

 

 1歯:¥30,000+TAX

 

 

 

当院ではホワイトニング・ウォーキングブリーチのご相談随時承っております🐰💛

 

ご不明点ございましたらお気軽にお問合せお待ちしております‼

 

 

 

 

🦷医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷

 

 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中👯💜

 

お電話はこちらから 👉👉👉 052-564-8830

 

 

 

  

 

マスク生活のトラブル
2022/10/26 マスク生活のトラブル

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日はマスク生活のお口のトラブルについてお話しさせていただきます。

 

目次

・マスク生活で変わったことは?

・表情が乏しくなっていませんか?

・唾液の変化?

・口呼吸の影響?

・マスク口体操

 

マスク生活で変わったことは?

日本歯科医師会の調査では、いつもマスクをしているせいで、「人と話すことが減った」と感じる人が6割を超えるそうです。

人との会話がへり、口を動かす機会がへり、 表情も乏しくなります。

実は健康にも大きく関係があるります!!

 

表情が乏しくなっていませんか?

口の周りの筋肉の衰えは、心身の老化につながり、ご高齢者の場合は、食べることにも支障がでてくることがあります。

自分でよく噛んで食べて呑み込むことができにくくなってきたら、健康に大きな影響がでてくるのは、自明のことですよね。

 

唾液の変化?

マスク生活が続くと口を動かす機会が減り唾液量が少なくなります。

口臭やむし歯・歯周病が像かすることや、年齢に関係なくお口周りの筋肉が低下して、「マスク口」になり、ほうれい線増えるなど見た目にも影響が出てきます。

 

口呼吸の影響?

マスクをしていると鼻呼吸が苦しく、口呼吸になっていませんか?

口呼吸を行うことで口が乾き唾液の分泌が減少し口腔自浄作用が低下し、口臭やむし歯、歯周病の原因につながります。

無意識に口呼吸をしている方は意識して鼻呼吸を行うようにしましょう。

 

 

 

マスクで生活する今お口の中の体操が大切です。

マスク口体操

1「う~」と力を入れて口をすぼめた後、「い~」と口角を引き延ばす。

 

唇と頬の体操

頬を膨らませた後、すぼめるという動きを数回行う。

(うがいをするように、頬を膨らませてぶくぶく)

 

パタカラ体操

  • 「パ」…唇をはじくように
  • 「タ」…舌先を上の前歯の裏につけるように
  • 「カ」…舌の奥を上顎の奥につけるように
  • 「ラ」…舌を丸めるように
  • 8回を2セット行う。

是非、マスク体操行ってみてください。

 

お口の中のトラブル等ございましたら是非当医院にお相談くださいませ。

当医院では2~3か月ごとの定期検診をお勧めしております。

矯正や審美でのお悩みは無料カウンセリングを行っておりますので是非ご来院くださいませ。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

古くからの言い伝え
2022/10/26 古くからの言い伝え

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。

 

本日は古くからの言い伝えについてお話させていただきます✨

 

昔から「乳歯」が抜けたら屋根に投げるという言い伝えがありました。

その意図をお話しいたします。

 

各地域によって言い伝えや伝統と呼ばれるようなことは多く、今も語り継がれています。

歯に関するものだと、子供の歯(乳歯)が抜けたら丈夫な大人の歯(永久歯)が生えてくるようにという願いを込めて、屋根や縁の下へ投げるということが有名です。

実際に自分の歯もそうしたという方もいるかもしれませんね🦷

 

目次

・なぜ上の歯は屋根に下の歯は縁の下へ?

・アジア圏内でも同じようなことをする?

・他の国では?

・最近はどうしてる?

 

 

なぜ上の歯は屋根に下の歯は縁の下へ??

歯が立派で特徴的な動物というとなんだと思いますか?ネズミのイラストで、よく前歯が2本でているような書き方を見たことはないでしょうか。

ネズミの歯は独特ですが、げっ歯類と呼ばれただけあり歯の神様として昔から崇められていたようです。確かに日本昔話を読んでみても、昔話しを紹介するアニメをみていてもネズミに食事を食べられてしまうシーンや、ネズミが家を食べているシーンがあります。

それくらい屋根に投げることや縁の下に投げる時に掛け声があります。

「ネズミの歯のような歯が生えてきますように」と言いながら投げます。屋根や縁の下にはネズミがいるとされていることから、乳歯をネズミにあげることで丈夫な歯が生えてきて欲しい!という願いを込めていたのでしょう。

 

アジア圏内でも同じようなことをする

このような言い伝えは日本だけの文化かと思っていましたが、なんとアジア各国でも似たような文化があるようです。日本からアジア各国へ伝道されたのかアジアからカンボジア・シンガポール・タイ・ベトナムでも同じように願う親の気持ちは世界共通ですね。

韓国と台湾は?というと、台湾では上下関係なく屋根に投げるようです。

韓国でも上下関係なく屋根に投げますが、ネズミに祈るのではなくカラスに持ってきてもらうと言う風に伝えられています。

また、同じアジア圏でもマレーシアやフィリピンでは歯を土に埋めるというのが主流のようです。

 

他の国では??

国によって様々ですが、お日様に向かって投げたり、畑に埋めたり、パンに埋め込み動物に食べさせたりと色々な方法があるようです。

欧米には抜けた乳歯を枕下に置いて寝ると、歯の妖精が集めに来て、代わりにコインを置いていく。という言い伝えがあるようです。

妖精は、きれいな乳歯しか持って行ってくれないということですから、むし歯予防のため戒めになっているそうです。

 

最近はどうしてる?

最近では、乳歯が抜けるのを待つ人よりも乳歯を抜いてしまった方が円滑に永久歯と生え変わりができると考える歯医者さんも多くなり歯科医院で抜いて、そのまま処分してもらう人が多くなりました。

また、マンションやアパート住まいの人も多くなっているので屋根に投げると言っても物理的に難しいこともあります。

その言い伝えはその生まれた背景なども考えると非常に面白いですね。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

歯磨き粉って必要なの?
2022/10/25 歯磨き粉って必要なの?

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の大野です。

 

 

みなさんは歯を磨くとき、歯磨き粉を使っていますか?

使われている人がほとんどだと思います。

本日は、歯磨き粉の必要性についてお話ししていきます。

 

 

〈目次〉

1.歯磨き粉の役割

2.歯磨き粉の問題点

3.歯磨きで大切なこと

4.最後に

 

 

1.歯磨き粉の役割

基本的な歯磨き粉の役割は、歯垢(プラーク)除去をすることですが、それ以外にも歯磨き粉の種類によって効果は様々です。

 

 

2.歯磨き粉の問題点

✩きちんと磨けていなくても磨けているような爽快感が得られる

歯磨き粉には、清涼感を出すためにミントなどの香味剤が配合されています。お口の中はスッキリした感覚になり、十分に磨けていないまま歯磨きを終わらせてしまうことがあります。

 

✩口の中が泡だらけになることにより歯磨きを短時間で終わらせてしまう

歯磨き粉の泡が口の中でいっぱいになると歯磨きがしっかりできていると勘違いしてしまい、歯の汚れを落とすというポイントを見失ってしまいがちです。

歯磨き粉に含まれている発泡剤は歯磨き粉を口の中全体に広げてくれますが、汚れのある場所が見つけにくくなってしまうため磨き残しに繋がってしまいます。

 

 

3.歯磨きで大切なこと

歯磨き粉を使うことにより虫歯・歯周病予防やホワイトニング効果、口臭予防など様々なメリットはありますが、ただ歯磨き粉を使っているだけでは意味がありません。

歯磨き本来の目的は、虫歯や歯周病の原因となるプラークを取り除くことです。歯磨き粉はあくまで歯磨きのサポートをしてくれるものです。歯磨き粉の役割を最大限に発揮させられるように、目的やお口の状態に合わせて歯磨き粉を選びましょう。

 

 

4.最後に

歯磨きをするときに歯磨き粉を使うことは大切ですが、歯磨き粉を使っているから大丈夫というわけではないことに注意しましょう。

歯磨きはお口の中の汚れを落とすことが一番の目的なので、歯磨き粉はサポートしてくれる役割であることをきちんと理解して、健康なお口の中を保てるように頑張っていきましょう!

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

タバコを吸うと...😲
2022/10/00 タバコを吸うと...😲

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の勝田です。

 

 

周りにお煙草を吸われる方はいますか?年々タバコを吸う方は減ってきているものの、0にはなっていないそうです。やめたくてもやめられない方、無事にやめれた!という方、身近に吸っている人がいてやめて欲しいという方...いろいろな方がいると思います。

本日は 煙草がお口の中にあたえてしまう影響 についてお話していこうと思います。

 

1. たばこの害

2. お口の中にもたらす害

3. まとめ

 

 

1. たばこの害

 たばこの煙には、身体に有害な物質がたくさん含まれています。その中でも含まれる量が多かったり、毒性の強いニコチン・タール・一酸化炭素の3つを3大有害物質といいます。

ニコチンとは、依存性のある物質で快感を生じさせるドーパミンという物質を放出させ「気持ちいい」と感じさせます。しかし、その作用は一時的なものでありニコチンが切れてしまうと再びタバコを吸ってしまうという悪循環になりタバコがやめれなくなっていきます。また、血管を収縮させる作用があり、血液の流れを悪くしてしまいます。

タールとは、「ヤニ」と呼ばれるもので発がん性物質が多く含まれています。肺だけでなく、全身のがんの発病の危険を高めます。

一酸化炭素とは、全身の細胞組織へ酸素を届けるはたらきを阻害してしまいます。脳の酸素が減ってしまうことにより、集中力や考える力が低下し、頭がぼーっとしたり成長が妨げられてしまいます。

たばこを吸う人は吸わない人に比べて、平均10年寿命が短くなるとされております。女性の場合、妊婦でたばこを吸うと早産や低出生体重児の原因になってしまったり、美容の敵とも言われており肌にはシミやシワができやすくなってしまいます。

 

 

2. お口に起こる害

 ニコチンや一酸化炭素の作用により血流が悪くなり酸素量も減ってしまいお口の中が貧血状態となってしまいます。それにより、歯茎が黒ずんでしまったり歯茎からの出血が減り歯周病に気づかないことがおおくなります。口腔内のケアが十分に出来ていないと、歯周病が進行し歯を失ってしまう場合もございます。

タール(ヤニ)は、歯の表面に茶色くベッタリとくっついてしまうものです。特に上の前歯の裏側が茶色くなっている方が多いです。ヤニが粒子状なので歯につくと歯の表面がザラザラになりそこに汚れがたまっていき、着色や虫歯や歯周病を進行しやすくしていきます。

また、喫煙により唾液の分泌量が減り、自浄作用が減りお口の中が不潔となります。

小さい頃にたばこの煙(副流煙)を多く吸ってしまうと歯茎が茶色くなってしまったり(メラニン色素沈着)や、虫歯になりやすくなってしまいます。

 

3. まとめ

 「たばこは身体に良くない」や「たばこは辞めた方がいい」とよく聞きますが、身体全身だけでなくお口の中だけでもたくさんの悪影響をあたえてしまうので、可能であれば喫煙はしない方がいいと思います。近年では電子タバコもありますが、少なくとも身体に有害な物質が含まれているため本数やお身体は大切にしてください。

もし、お煙草を吸われる際は、周りの方のことも考えて喫煙していただけるといいかなと思います☺

喫煙者さんの場合、歯周病が進行している場合や着色が多いので定期的に歯医者さんへいきお口のお掃除と歯周病の検査を行うといいと思います。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

よく噛んで食べることの重要性
2022/10/21 よく噛んで食べることの重要性

みなさん、こんにちは✩

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原です(^・^)

 

本日はよく噛む事のもたらす効果についてお話します。

皆さんよく噛んで食べなさいとよく言われませんでしたか?

何でなんだろうと思ったことはありませんですか?

 

本日よく噛むとどんな効果があるのかお話しますね

 

~よく噛むことの効果~

 

「よく噛んで食べる」ことは、健康にとって実に様々な良い効果があります。

 

噛むことにはメリットがたくさん

噛む効果は、「イー

よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)は、そんな噛む様々なメリットを表した標語です。

 

「ヒ」:肥満防止

ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながります。

」:味覚の発達

食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。

」:言葉の発達

口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。

」:脳の発達

脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は物忘れを予防することができます。

」:歯の病気予防

よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。

」:ガンの予防

唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑えるので、ガンの予防につながります。

イー」:胃腸快調

消化を助け、食べ過ぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。

」:全力投球

身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。

よく噛んで食べるための工夫

・急いで食べない

ゆっくりと味わって食べましょう。食べ物によって噛みごたえは違います。

噛みごたえのある食べ物は、ひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。

口にものを入れたら一度はしを置くことがおすすめです。

 

・飲み物で流しこまない

食べ物が口の中にある時は、飲み物を摂らないようにしましょう。飲み物で流し込んでしまうと、食べたものが細かくならないうちに胃に送られてしまうので消化によくありません。よく噛むと、食べ物が細かくなり、自然に飲みこめるようになります。

 

よく噛んで食べることにはたくさんのメリットがあります。

よく噛んで食べるように今日から心掛けてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<当院の矯正治療の費用(参考)>

 

相談料:無料

検査・診断料:30,000円

1期治療(小児):250,000円

成人ワイヤー矯正(表側):300,000~500,000円

 

成人ワイヤー矯正(裏側):780,000~900,000円

マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~600,000円

 

お支払いについては、クレジットカード、デンタルローン各種ございますので、お気軽にご相談下さい!

 

 

〒450-0002

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

 

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

唾液分泌の重要性
2022/10/21 唾液分泌の重要性

こんにちは

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科石田でございます。

 

皆さんはお口の中潤っていますか?乾いた状態になっていませんか?

 

お口の中にある唾液はとても重要な役割を担っています。

 

そんな唾液の機能についてお話ししていきます!

 

目的

 1唾液とは

 2唾液の機能

 3唾液と全身疾患

 4唾液を増やすために

 

 

 

1唾液とは

 

唾液は耳下腺顎下腺舌下腺と呼ばれる場所から分泌されます。

 

1日に分泌される唾液の量は大体成人で1~1.5Lと言われていますが年齢や性別、季節や体温などによって個人差があります。

 

種類としては、無色透明でさらさらの唾液と少し濁りネバネバとした唾液があります。

 

 

 

2唾液の機能

 

唾液の主な機能は下記の通りです。

 

  • 消化作用

 →食べ物を消化するのを助ける

 

  • 円滑作用

 

  • 抗菌・殺菌作用

 →細菌が入ってくるのを防ぐ

 

  • 緩衝作用

 →口の中を中和する

 

  • 保護作用

 →口の中に傷が出来ないように守る

 

  • 抗脱灰作用

   

  • 味覚発現作用

 

  • 浄化作用

 

  • 排泄作用

   →異物を身体から排除する

 

唾液の分泌が低下すると、口の中の粘膜が傷つきやすくなり、粘膜の炎症や口腔カンジダ症などが起ります。

また、食事や会話、飲み込みがしにくく感じるようになるだけでなく、歯肉炎や虫歯になりやすくなります。

 

 

 

3唾液と全身疾患

 シェーグレン症候群、放射線治療障害、薬物の副作用、腫瘍や外傷による唾液腺や神経への障害、ストレス、重度の糖尿病、加齢などにより唾液の分泌が減少すると言われています。

 

 

 

4唾液を増やすために

 病気などによって唾液は減ってしまいますが、逆に増やす方法もあります。

 

・よく噛む

・こまめに水分補給を行う

・口呼吸ではなく、鼻呼吸を意識する

・お酒やタバコを控える

・唾液腺マッサージを行う

 

 ちょっとした工夫で唾液の分泌を増やすことが出来ますので、是非試してみてください!

 

 特によく噛んで食べることは唾液の分泌だけで無く、脳の活性化にも繋がります!

 

まとめ

 唾液の分泌によって歯だけでなく、身体の健康作りにも関わってきます。

 

 美味しくご飯を食べるためにも唾液の分泌は大切です。

 

 できることから意識をして、身体の健康を守っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

歯科タウン