- ホーム>
- オフィシャルブログ
オフィシャルブログ
-
2022/10/21
唾液分泌の重要性
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科石田でございます。
皆さんはお口の中潤っていますか?乾いた状態になっていませんか?
お口の中にある唾液はとても重要な役割を担っています。
そんな唾液の機能についてお話ししていきます!
目的
唾液は耳下腺、顎下腺、舌下腺と呼ばれる場所から分泌されます。
1日に分泌される唾液の量は大体成人で1~1.5Lと言われていますが年齢や性別、季節や体温などによって個人差があります。
種類としては、無色透明でさらさらの唾液と少し濁りネバネバとした唾液があります。
唾液の主な機能は下記の通りです。
- 消化作用
→食べ物を消化するのを助ける
- 円滑作用
- 抗菌・殺菌作用
→細菌が入ってくるのを防ぐ
- 緩衝作用
→口の中を中和する
- 保護作用
→口の中に傷が出来ないように守る
- 抗脱灰作用
- 味覚発現作用
- 浄化作用
- 排泄作用
→異物を身体から排除する
唾液の分泌が低下すると、口の中の粘膜が傷つきやすくなり、粘膜の炎症や口腔カンジダ症などが起ります。
また、食事や会話、飲み込みがしにくく感じるようになるだけでなく、歯肉炎や虫歯になりやすくなります。
シェーグレン症候群、放射線治療障害、薬物の副作用、腫瘍や外傷による唾液腺や神経への障害、ストレス、重度の糖尿病、加齢などにより唾液の分泌が減少すると言われています。
病気などによって唾液は減ってしまいますが、逆に増やす方法もあります。
・よく噛む
・こまめに水分補給を行う
・口呼吸ではなく、鼻呼吸を意識する
・お酒やタバコを控える
・唾液腺マッサージを行う
ちょっとした工夫で唾液の分泌を増やすことが出来ますので、是非試してみてください!
特によく噛んで食べることは唾液の分泌だけで無く、脳の活性化にも繋がります!
まとめ
唾液の分泌によって歯だけでなく、身体の健康作りにも関わってきます。
美味しくご飯を食べるためにも唾液の分泌は大切です。
できることから意識をして、身体の健康を守っていきましょう!
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/21
神経を抜いた歯の寿命は?
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻
本日は神経を抜いた歯の寿命についてお話させていただきます。
皆さん虫歯を放置し過ぎて、歯科医院で神経を抜かないといけないと言われたことや聞いたことはないでしょうか?💦
神経を抜いてしまうと
神経には歯質に栄養や酸素を送る役割を担っています。
栄養や酸素が行き届くことにより、頑丈な歯が保たれています。
しかし神経を抜いてしまうと栄養や酸素がなかなか満足に送られないので、
生命力を失ってしまいもろく割れやすくなってしまいます。
同じ負荷であっても神経があれば耐えられるが神経を抜いてしまうと耐えられなくなってしまいます。
神経には痛みを伝える役割もあります。
そのため神経を抜いてしまうと痛いという感覚やしみるという自覚症状が無くなってしまい、
虫歯が大分進行してから気づく事になってしまいます。
痛い・しみると早い段階で気づければ虫歯治療で治せますが歯がボロボロに
手の施しようがないほど虫歯が進んでしまうと歯を抜かないといけなくなってしまいます。
神経を抜いた歯は徐々に黒っぽく変色していきます。
原因は神経を抜くことで神経の中に通っている血管まで抜くことになってしまいます。
血管内の血液が循環することにより代謝を良くし古い血液成分や物質を流したり、
歯に栄養を送ったりしているが、血管を抜いてしまうと循環出来なくなり
古い血液成分や物質が沈着します。
沈着した成分が溜まってくると歯が黒っぽい褐色に変色してしまいます。
変色した歯を白に戻すことは出来ないの?と思われる方はいらっしゃると思います。
神経を取って変色してしまった歯を白くする方法は「ウォーキングブリーチ」があります。
ウォーキングとは、歯の内側に小さい穴を空け高濃度の漂白剤を歯の中に入れていきます。
ホワイトニングとは異なり、歯の内部から歯を白くしていきます。
漂白剤を入れる→洗浄→漂白剤を入れる→洗浄を1週間ごとに数回繰り返すことにより歯が徐々に白くなっていきます。
ホワイトニングとは異なるため、神経が残っている歯にウォーキングブリーチを行うことは出来ません。
ウォーキングブリーチについて詳しくは→こちら🦷✨
当院でもウォーキングブリーチを行っております。
気になる方はお気軽にお問合せ下さい🌞
-
2022/10/19
印象材はかまぼこ!?😲
こんにちは👻
もうすぐハロウィンですね🎃💜
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科助手・小原です😌
皆さんかまぼこはお好きですか?
練り物は好き嫌いが分かれるのかなとも思います🤔
私は練り物が好きなので、もちろんかまぼこも大好きです!!
かまぼこはスケトウダラなどの白身をすりつぶして、
すり身にし、アルギン酸で固めて作るみたいです。
私は幼少期にかまぼこ作り体験をしたのですがあまり記憶にはありません...💦
余談はさておき、皆さんは歯科医院に行かれた際に、
お口の中の型を採ってもらったことはありますか?
当院では矯正を始める前・終わった後保定装置を作る時、
虫歯などで被せ物が必要な際にお採りさせていただく事が多いです。
歯の型を採ることを「印象を採る」と言い、
また型を採る材料を「印象材」と言います。
現在歯科医療で最も使われている印象材は、
かまぼこに使われているものと同じ、アルギン酸を主成分としています。
型を採る際は、印象材が口いっぱいになるので圧迫感もあり、息苦しかったり
嘔吐反射がある方ですと気持ち悪くなってしまう方もいます😢
数分であれ不快感を覚える方の方が多いと思います。
そんな時は「これはかまぼこと同じ材料か!」と思ってください。
口いっぱいにかまぼこがあると思ったら少しは楽に感じるかもしれません。
(かまぼこ好きに限ります😂)
アルギン酸印象材は、比較的価格も安く使い勝手も良いので広く使われております。
ですが、今の歯科医療水準が要求する精度を十分に満たすことができません。
そこで、精度を向上させるために、印象材とカンテンを同時に使うのが一般的になります。
型を採るときに温かいなと感じたことはありませんか?
それは溶かしたカンテンを使っているからなんです。
他にもより精密な印象を採ることができるシリコン系印象材を使うこともあります。
当院でも虫歯の治療や審美補綴などで型取りをさせていただきます。
どれも精密な型取りをさせていただいておりますが、嘔吐反射がある方や、取っている段階で気持ち悪くなることはあります。
その際は遠慮せずにすぐにスタッフにお声掛けください👯💞
印象を行う前に、スタッフからもお声掛けさせていただきます。
当院は矯正治療のほかにも、一般治療、審美治療も行っております👍✨
随時、矯正相談・審美相談無料で行っております‼
是非お気軽にご相談ください😁
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております!
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇
-
2022/10/14
前歯がギザギザ?
皆さんこんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です。
「自分の前歯がギザギザになっているんですけど、大丈夫でしょうか?」
と、このようなご質問をいただくことがあります。
一般的に前歯がギザギザになる原因はいろいろありますが、お子様の場合はほとんどが
「発育葉」と呼ばれるもので、歯が生えてくるときに必要なものです。通常は、生えてから2~3年もすればギザギザがすり減って、平らになります。
もし、生え変わってから3年以上たってもギザギザになっているようであれば、前歯をしっかり使えていないか、他の原因がある可能性がありますので少し注意が必要です。
目次
1・ギザギザの原因
2・成人しても歯がギザギザの場合に考えらること
3・前歯がギザギザの場合の対処法
4・まとめ
1・前歯がギザギザになる原因
●歯が生成させる前の“なごり”が残っている
永久歯は顎の骨の中で育てられて成長を待って、役目を終えた乳歯と入れ替わりに萌出していきます。
永久歯は顎の中で3つの歯胚から形成された“なごり”として、生えたての歯はギザギザになるというわけです。
特に上下の前歯にギザギザが著しく現れます。このギザギザの部分を「切縁結節」と呼び、永久歯が生えてから2~3年程で、ギザギザの部分が目立たなくなります。
●噛み合わせが悪い
しかし、永久歯が生えてから2~3年経っても、ギザギザした部分が平らにならない場合には、前歯が適切に上下の歯と噛み合ってない可能性も否定できなくなります。
そのような場合には矯正治療をおこなう必要があります。
2・成人しても歯がギザギザの場合に考えられること
永久歯が生え始めて2~3年ほど経過しているにもかかわらず、前歯のギザギザが目立つようであれば、以下で紹介する原因によって、前歯がギザギザしているおそれもあります。
●歯が欠けている
歯がなんらかの理由により欠けてしまって、先端部分がギザギザとしている場合もよくあります。とくに上顎の前歯などは外部からの衝撃によって、歯が欠けてしまうこともあります。
顔面を強打した、転んでしまったなどの覚えがある場合には、歯が欠けている可能性も考えられます。
3つの頭が割るようにギザギザしているわけではなく、その他の形でギザギザしている場合は、この可能性も視野に入れてみてください。
●酸蝕症
前歯のギザギザが永久歯の生え変わりによる自然なものであれば、前歯をしっかりと使うように意識することで自然と平らになりますが、中には「酸蝕症」と呼ばれる歯が溶けている状態である場合もあります。
酸蝕症とは、グレープフルーツやスポーツ飲料など、酸性の高い食べ物や飲み物を長時間かけて食べたり飲んだりしていると、その食物に含まれる酸によって歯のエナメル質が溶かされてしまい、歯先がギザギザになってしまう病気です。
ギザギザの原因が酸蝕症の場合には、そのまま放置しておいても治らないどころか、どんどん進行してしまいますので早めの対処が必要です。
●歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりをする癖がある場合、歯の先端がギザギザとなるおそれがあります。
普段食事をおこなう際には数kg~30㎏ほどの力が歯に加わります。
食いしばりや歯ぎしりによって加わる力は成人の場合。50㎏~100㎏以上の力が加わるため、歯が削れてしまい、先端がギザギザになってしまいます。
●加齢
年齢を重ねるごとに歯はもろくなる傾向にあり、強く噛み締めることにより、歯が割れたり、欠けたりすることによって、歯の先端がギザギザになることもあります。
この場合は、歯の劣化などが原因になっていると判断できます。
3・前歯がギザギザの場合の対処法
●衝撃に気を付ける
歯は衝撃に弱く欠けてしまうことも多くあり、歯に強い衝撃が加わる可能性のある行為は、できるだけ避けましょう。
●酸蝕症の治療を受ける
食べ物や飲み物によって歯が溶かされていきます。
酸性の食べ物や飲み物を摂取する時間が多ければ多いほど、歯が溶けてしまうリスクが伴います。
防ぐためには、ダラダラと飲食をおこなうことは避け、決められた時間内に飲食をおこない、スポーツドリンクや清涼飲料などの酸性の食べ物、飲み物を過度に摂取することは避け、適度な量にとどめておきましょう。
●マウスピースを装着する
歯ぎしりや食いしばりが原因なり、歯の先端がギザギザいている場合には、歯ぎしり用のマウスピースを装着して、歯がギザギザにならないようにしましょう。
4・まとめ
以上、今回の記事では、前歯がギザギザしている原因や対処法について詳しくご紹介してまいりました。前歯がギザギザとなっている場合には、さまざまな原因が考えられ、原因に合わせて対処法や治療法が異なります。
乳歯から永久歯に生え変わったばかりの頃の前歯のギザギザは、特に心配はありません。お子さんの歯が心配だという方も、前歯のギザギザが改善されるかは、2年~3年様子をみましょう。
成人しても前歯がギザギザの場合は、咬み合わせが適切でなかったり、歯がなんらかの理由から欠けていたり、酸蝕症の状態である場合もあります。
どちらの状態であっても治療が必要となります。成人している方で、前歯がギザギザの場合は専門機関である歯科医院へ相談しましょう。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/13
むし歯になりにくい食事
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科、衛生士の黒岩です。
本日はむし歯になりにくい食品についてお話しさせていただきます。
実は甘い物を食べるからといってむし歯になりやすいわけではありません。
糖の種類にもさまざまな種類があります。
代表的なものは虫歯予防で有名なキシリトールなどがあります。
【糖の種類】
●キシリトール
キシリトールは、砂糖に近い甘さを持つ甘味料です。
ソルビトール、マンニトール、エリスリトールなどと同じ糖アルコールに分類され砂糖とは構造が異なるため、虫歯の原因にはなりません。
●アスパルテーム
アスパルテームは、砂糖の200倍の甘さを持つアルミ酸系甘味料で、アスパラギン酸とフェニルアラニンから構成されており、いずれも生体内に存在するアミノ酸です。
砂糖の親戚ではなく、アミノ酸の親戚ですので、虫歯にならない甘味料です。
また甘さが砂糖の200倍で、実際の使用量は砂糖の200分の一ですむことから、低カロリー甘味料として、ダイエット食品や糖尿病患者の治療食品などにも使用されています。
アスパルテームは、「パルスイート」などとして販売されているほか、砂糖と混ぜて「スリムアップシュガー」としても販売されています。
また、「ダイエットペプシ」、「ダイエットコカ・コーラ」などの食品に使用されています。
●ステビア
ステビアは、砂糖の300倍の甘さをもつ甘味料で、キク科の植物ステビア(ハーブの一種)の葉から抽出し精製したもので、日本で開発された虫歯になりにくい甘味料です。
アスパルテームと同様に、ダイエット食品や糖尿病患者の治療食品などにも使用されています。「午後の紅茶」(キリンビバレッジ)、「ポカリスエットステビア」(大塚製薬)、「明治ブルガリアヨーグルト」(明治乳業)などの食品に使用されています
●パラチノース
パラチノースは、はちみつや砂糖きびの中にも含まれている甘味料です。オリゴ糖の一つで、砂糖と同じブドウ糖と果糖からできていますが、構造は異なるので、虫歯菌の栄養素にはなりません。また、虫歯菌の活動を抑えます。
甘さは砂糖の半分程度で、ミルミル(ヤクルト)、キスミントガム(江崎グリコ)、VC-3000のど飴(ノーベル製菓)などの食品に使用されています。
普段生活の中で、
・こどものおやつは、何を与えたらいいかわからない。
・歯科医院でむし歯が多いと言われた。
・間食が多い。
・甘いものが好き。
このような方は、要注意です。
【お子さんのおやつの与え方の場合】
・冷蔵庫にジュースを置かず、お茶や麦茶にする
・ケーキ等は、日曜日など日を決めて出す
・食後のデザートとして甘いものを食べる
おやつの与え方三原則
- 時間を決めて規則正しく与えましょう。
- 1回に食べる量を決めましょう。
- おやつの組み合わせを考えましょう。
【普段お食事で虫歯になりやすい方の特徴】
家で過ごす時間が増えて、何かと口にしている時間が増えた。
在宅ワーク中の間食が増えた。
ついついお菓子を食べ過ぎてしまう。
カルピスや炭酸飲料水を飲むことが多い。
ジュースや糖分の入ったカフェオレなどよく飲んでいた。
☆食べる頻度がポイント
実は飲食の頻度が高くなればなるほど、虫歯ができやすい状態になります。
もともと口の中は一定にPHに保たれています。
しかし、食事をすると食事に含まれる糖分を餌にして口腔内細菌を酸を作り出します。
その結果口の中が酸性に傾きます。
お口の中が酸性に傾く(PH値が低くなる)と、歯の表面が溶け出します。
通常は唾液の作用で中和されて安全なPH値に戻るのですが、砂糖を含む食品や炭酸飲料水などを頻度に口にするといつまでもPH値が低いまま。
この状態が長く続くと虫歯が進行しています。
上手に間食を摂りましょう。
間食をする場合は、時間を決めてメリハリをつけて食べるようにすると良いですね。
もし一緒に飲み物をとる場合はノンシュガーのお茶などがおすすめです。
また、乳酸飲料や炭酸飲料水は口の中を歯が溶けやすい環境(酸性の状態)になりやすいので、水分補給でこまめに飲むことは控えた方が安心です。
もし食べ過ぎてしまった場合は、まずは歯磨きをしてお口の中をリセットしましょう。
食生活を気を付けて、毎日きれいに歯磨きをしてむし歯予防しましょう。
当医院では2~3ヶ月ごとの定期検診をお勧めしております。
お口の中のトラブルや歯並びが気になる方、歯を白くしたいなどといった方は是非一度ご予約お待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/12
歯の妖精☆
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の勝田です。
みなさんは 歯の妖精(トゥースフェアリー) を知っていますか?
歯の妖精は主に西ヨーロッパやアメリカ・カナダなどに伝えられるものです。
本日は 歯の妖精(トゥースフェアリー) についてお話ししていきます。
「トゥース・フェアリー」と呼ばれている歯の妖精さん。欧米に伝わる「抜けた乳歯(子供の歯)を枕の下に入れて寝ると、歯の妖精がご褒美をくれる」という言い伝えから、この名前が付けられたそうです。
乳歯(子供の歯)が抜けた日の夜、枕の下に抜けた歯を置いて寝ると、寝ている間に歯の妖精(トゥースフェアリー)が来て、歯をコインあるいはプレゼントと交換してくれます。
歯の妖精(トゥースフェアリー)は歯を集めてどうするのかなと思い調べてみたところ、「その歯を使って妖精のお城を作る」と言われているそうです、、、。
また、歯の妖精(トゥースフェアリー)は虫歯のないキレイな歯が好きなようで、虫歯のある歯や、歯磨きをしていない歯などはコインと交換せずに持って行ってくれないと言われています。
乳歯は生後6ヶ月ごろから下の前歯(乳中切歯)から生え始め、3歳頃に全ての乳歯が生えそろいます。乳歯は、上の歯10本・下の歯10本の合わせて20本です。
乳歯が抜ける時期は、個人差はありますが一般的には6歳頃から12歳頃までに全て抜けると言われています。最初は下の前歯が抜けてきます。下の前歯が抜けて永久歯(大人の歯)へ変わる頃に「6歳臼歯」と呼ばれる第一大臼歯が生えてきます。
歯の生えかわりには、それぞれのスピードがありますのであまり心配はいりません。また、男女でも抜けるはやさが変わり、女の子の方がはやいと言われています。
日本で言い伝えられている「下の乳歯は屋根の上に届くように投げる。上の乳歯は下の方向に投げる。」とおなじように子どもの歯の健康を願って言い伝えられているものがたくさんあることがわかりました。トゥースフェアリーの存在が日本でも多くの方に知ってもらえれば、子どもはより歯磨きをがんっばてくれ丈夫でキレイな歯になっていくと思います。
なかなか乳歯が抜けない場合や、右と左で抜けるはやさが全く違う場合は一度歯医者さんで診てもらうといいかもしれません。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/12
噛む事の大切さ
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の大野です。
みなさんはご飯を食べている時に、何回くらい噛んでいるか考えたことはありますか?
噛むことによって様々な効果があります。
本日は、噛む事の大切さについてお話していきたいと思います。
〈目次〉
4.最後に
1.よく噛むことの効果
よく噛むことによって食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。
「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)は、そんな噛む様々なメリットを表した標語です。
ひ:肥満防止
よく噛むことで、満腹感が得られ、肥満を防ぎます。
み:味覚の発達
よく噛むことで、食べ物の味を味わうことができます。
こ:言葉の発音
よく噛むことで、口の中の筋肉が動き、ハッキリとした発音になります。
の:脳の発達
脳に血液と一緒に栄養分が運ばれて、脳の働きが活性化します。
は:歯の病気予防
よく噛むと歯のお掃除にもなり、歯茎の血流も良くなります。
が:ガンの予防
よく噛むことで唾液の分泌が促され、唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑え癌の予防につながります。
い:胃腸快調
よく噛むと、消化吸収を抑制し、胃腸の働きを良くします。
ぜ:全力投球
よく噛むことであごが発達し、全身に力がいきわたります。
2.よく噛むためのポイント
✩噛む回数を増やす食材の工夫
硬いものを食べると噛む回数は増えます。食物繊維や弾力のある食材を選ぶのも効果的です。
✩噛む回数を増やす調理の工夫
煮物よりも焼き物や生野菜の方が噛む回数は増えます。また、雑穀米はプチプチとした食感があり、自然と噛む回数が増えます。
✩急いで食べないこと
ゆっくりと味わって食べることを心掛けましょう。食べ物によって噛みごたえは違います。噛みごたえのある食べ物は、一口30回を目安によく噛んで食べましょう。
✩飲み物で流し込まないこと
食べ物が口の中にあるときに飲み物で流し込んでしまうと、消化に良くありません。よく噛んで食べると食べ物が細かくなり、自然に飲み込めるようになります。
3.よく噛んでゆっくり食べるポイント
✩食材は大きめに切ること
よく噛まないと飲み込みにくい大きさにしたり、硬めにゆでることをオススメします。
✩歯ごたえのある食材を選ぶこと
よく噛んで食べるように、硬いもの・繊維質のもの・弾力のある食材を使いましょう。
✩薄味にすること
薄味にすると、食材本来の味を味わおうとするので、よく噛むことに繋がります。
✩ながら食いをしないこと
テレビやスマホを見ながらの食事は噛むことに集中できず、食べ過ぎてしまいますので気をつけましょう。
✩噛む回数と時間を意識すること
一口に入れる量を少なくし、一口30回噛む事を意識しましょう。食事時間は20分を目安に、普段どのくらい時間がかかっているか測ってみましょう。
✩食事の合間に動作を入れること
一口食べたら箸を置いたり、水分を摂って早食いを防ぎましょう。
4.最後に
噛む事は人間の健康にとって、とても重要です。
健康な歯を保つためには日頃からよく噛むことを意識したり、正しい歯磨きの仕方を身につけ習慣づけることが大切です。
かかりつけの歯科医院で定期的に受診し、歯の健康を保ちましょう。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/07
入れ歯のお手入れ
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の石田です。
今日は入れ歯についてお話ししていきます。
目次
入れ歯の種類には、全ての歯が入れ歯になっている総入れ歯と言われるものと一部分が入れ歯になっている部分入れ歯の二種類あります。
金属やプラスチック、レジンなど作られる材料にも種類があります。
しっかり噛めて美味しい食事を取れることは生活の中で大切なことです。
歯が抜けたままだと、噛む力が低下するだけでなく残りの歯に負担がかかることで歯が傾いたり伸びたりすることで噛み合わせが悪くなります。
入れ歯を入れることで、しっかり噛むことができ身体の健康にも繋がります。
また、発音も良くなり、口元や顔にハリが出ることで若々しさを保つ事ができます。
入れ歯も歯と同じように歯垢(プラーク)や食べカスがつきます。
入れ歯のお手入れをしないと、口臭が発生しやすく口内炎の原因になります。
また、歯石や色素がつきやすくなり入れ歯を支えている健康な歯がむし歯や歯周病になりやすくなります。
健康的なお口を守るために、口の中だけではなく入れ歯を清潔に保つ事が大切です。
✩ 毎食後のお手入れ
①洗面器などに水を張る
誤って落として破損したり排水口に流したりしないために行います。
②入れ歯を外して、流水下で清掃
・義歯用歯ブラシまたは義歯用に別の歯ブラシをよういします。
・力を入れすぎないように磨きます。
・洗面器の上で磨きます。
・汚れが残りやすいところ特に銀色の所は丁寧に磨きましょう。
・歯茎と接するところは磨きすぎると削れてしまい隙間ができてしまうため注意しましょう。
・入れ歯が変形してしまうため、お湯ではなくお水で洗いましょう。
✩ 寝る前のお手入れ
①毎食後のお手入れと同じように磨きます。
②ぬるま湯に義歯洗浄剤を入れ、入れ歯を漬けておきます。
・洗浄剤を使用することで、ブラシだけでは落としきれない細菌などを除去することができます。
・1日1回は入れ歯洗浄剤を使用することをオススメしています。
*洗浄剤に付ける時間は商品によって異なる為、説明書通りに使用しましょう。
*お湯にはつけないように注意して下さい。
③義歯用の歯ブラシで浮き上がった汚れと義歯洗浄剤を洗い流します。
*寝るときの入れ歯の着用は担当の歯科医師の指示に従ってください。
入れ歯以外のご自身の歯は通常通り磨きます。
特に入れ歯を支えている歯は小刻みに動かし、丁寧に磨きましょう。
入れ歯と接している面は歯ブラシでは磨きにくいため、タフトブラシと呼ばれる小さい歯ブラシの使用をオススメしています。
年齢とともにお口の中も変化していきます。
入れ歯が合わなくなってきたなと感じた時にはご自身で調整せず、歯科医院にご相談下さい。
・入れ歯によって歯茎が痛い
・入れ歯が外れやすい(安定しない)
・入れ歯が壊れた。
など、気になることがある場合には早めに歯科医院にご連絡下さい。
残っている歯を健康的に保つためにも定期的に歯科医院で検診を受けましょう。
その都度入れ歯の調整も行っていきます。
ご気軽にお電話下さいませ
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
-
2022/10/06
抜けたまま放置すると、、、
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます🌻
本日は歯が抜けたままだとどうなるかについてお話させて頂きます。
お子様の乳歯が抜ける分には自然と永久歯が生えてくるため問題はありません。
問題なのは永久歯が虫歯等の原因で抜けてしまった場合です。
永久歯が抜けたまま放置しているとお口の中に様々な問題が起きてきます。
永久歯を抜けたまま放置していると、、、🦷
4.顎関節症になる
など様々な悪影響が生じてきます。
歯は両隣の歯同士が互いに力を掛け合う事で同じ位置を保っています。
しかし歯が抜けてしまうと、抜けた歯の両隣の歯は掛け合う力が無くなり、抜けた歯の方向に徐々に傾いてしまいます。
また長期間放置していると隣の歯だけでなく、さらに他の歯も徐々に倒れてきてしまいます。
歯が倒れてしまう事により、噛み合わせも悪くなってしまいます。
歯が抜けてしまうと噛むときなど、今までその抜けてしまった歯に加わっていた噛む力がその他の歯にかかってきます。
それにより他の歯には今までより大きな力が加わってしまいます。
そのため、その他の歯には大きなダメージとなり歯を傷める原因となってしまいます。
また歯周組織にも大きな負担がかかってしまうため、歯茎にも炎症が起きてしまう場合もあります。
上下の歯は互いに噛み合っている歯があるため互いにその位置を保っています。
しかし噛み合っている歯が無くなると、通常の位置を保つことが出来なくなり、徐々に伸びてきてしまいます。
4.顎関節症になる
歯が抜けてしまうと食事などをとる際、噛める側のみで噛むようになってしまいます。
それにより片方の顎に大きな負担がかかったり、噛み合わせのバランスがズレることにより
顎関節症になってしまう恐れがあります。
たった一本歯が抜けてしまっただけと簡単にとらえてしまうと上記のお口の中の問題だけでなく
身体全体に異変が出てくる可能性があります。
また放置している期間が長ければ長いほど治療は大変になり治療方法の選択肢は少なくなってきます。
そのため、放置するのではなくしっかりと最適な治療を早急に行ってください!!
当院では患者様に合った最適な治療方法をご提案させていただきます。
もし気になるところがあればお気軽にお問合せ下さい☺✨
-
2022/10/05
実は恐ろしい病気😱 ~歯周病とは~
こんにちは🌻
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科助手小原です!
皆さんを歯周病はご存じですか?
聞いたことがある方はたくさんいると思います。
でも、歯周病って何?と聞かれたときにすぐに答えられる方は
少ないのではないでしょうか🤔💦
今日はそんな歯周病についてお話させていただきます😌
目次
🦷歯周病って何?
歯周病とは名前の通り、歯の周りの病気になります。
歯と歯茎(歯肉)の隙間(歯周ポケット)からはいってきた細菌が歯肉に炎症を引き起こすことです。さらに歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かし、歯をぐらぐらにさせてしまう病気です。
🦷歯周病の症状
✔ 歯が長くなってきたと感じる
✔ 歯肉が赤く腫れている
✔ 歯磨きやフロスをすると出血する
✔ 硬いものが噛みにくい
✔ 口に中がネバネバする
✔ 口臭が気になる
皆さんは当てはまるものはありましたか?🌞
🦷歯周病になるとどうなるの?
まず歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分かれます。
歯肉炎は歯茎だけ腫れて、出血があったりする比較的軽度な状態になります。
しかし、この「歯肉炎」を放っておくとその次のステップである「歯周炎」になってしまいます。
最終的には歯を支えている骨「歯槽骨」が溶けてしまい、歯が抜けてしまう恐ろしい病気なります。
歯周病が原因で歯が抜けてしまうと、噛む力が弱くなり、食べられるものの種類が限られてきてしまいます😢
🦷予防方法
1.規則正しい生活を送ろう
歯周病も生活習慣病のひとつになります。
規則正しい生活リズム・食生活を心がけましょう
2.健康な歯肉の状態を知ろう
歯周病がどの程度進んでいるかを理解するために、健康な歯茎の状態を知っておくといいかもしれません。
健康な歯肉は、ピンク色をで、硬く引き締まっており、歯と歯の間はピラミッド型になっています。
通常のブラッシングでは出血は見られません。
鏡で自分の歯肉の状態を確認してみましょう
3.正しいブラッシングの仕方を身につけよう
歯周病を予防するには、自分自身での歯のお手入れ(プラークコントロール)が何よりも大切になっていきます。
正しいブラッシングを身に歯に付いた汚れを正確に落としていきましょう。
歯ブラシのほかに、フロスや歯間ブラシを併用していきとより効果的です。
4.定期検診や予防処置
歯周病を防ぐためには、毎日のブラッシングによる自宅でのケアとともに、
定期的な検診や、歯石除去などの歯科医院でのケアも必要になってきます。
かかりつけ歯科医を持ち、定期的な検診や予防処置を受けるように心がけましょう。
当院でも定期検診のご予約承っております!!
お口の中のご相談などお気軽にお問合せ下さい🐰✨
🦷名古屋ウィズ歯科・矯正歯科🦷
名古屋駅1番出口から徒歩3分✨
2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております!
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております👧
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております🙇