お知らせ
NEWS
虫歯の予防について
こんにちは。
名古屋市ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です🌟
本日は虫歯の予防についてお話いたします🦷
虫歯を予防するためには、日常生活の中でいくつかのポイントに注意することが大切です。
一体何に気を付ければ良いのでしょうか?
↓↓↓
🪥 1. 正しい歯磨きを毎日行う
・朝晩2回以上、できれば食後すぐに歯を磨く
・1回につき2~3分かけて丁寧に磨く
・歯ブラシは「毛先が広がっていないもの」を使用
・歯と歯の間や奥歯など、磨き残しやすいところを意識
🔍 補足:歯ブラシだけでは落としきれない汚れには、デンタルフロスや歯間ブラシも併用しましょう。
🧪 2. フッ素を活用する
・フッ素入りの歯みがき粉を使用
歯科でのフッ素塗布も効果的
フッ素は歯のエナメル質を強くし、虫歯菌の働きを抑える効果があります
🍭 3. 食生活を見直す
・砂糖の多いお菓子やジュースは控える
特に「ダラダラ食べ」や「間食が多い」生活は虫歯のリスクを高めます
・食べた後は早めに歯を磨くか、うがいをする
🦷 4. 定期的に歯科検診を受ける
・3〜6ヶ月に1回の歯科検診が理想的
・早期発見・早期治療ができれば、治療の負担も最小限に
😬 5. 唾液を大切に
・唾液には口の中を洗い流し、虫歯菌の働きを抑える効果があります
よく噛んで食べることで唾液の分泌が促進されます
・口呼吸をしている人は、唾液が減って虫歯になりやすい傾向があります → 鼻呼吸を意識しましょう
🪥 おすすめの歯ブラシ
GC ルシェロ ピセラ
特徴:女性やお子様向けに設計されたコンパクトなヘッドと、歯と歯の間にフィットする毛先が特徴です。
おすすめポイント:奥歯の裏側や歯の隙間までしっかりと届き、磨き残しを防ぎます。
🧴 おすすめの歯磨き粉
Check-Up Standard(チェックアップ スタンダード)
特徴:フッ化物濃度1450ppmを含み、虫歯予防に効果的です。
おすすめポイント:歯科医院でも使用されており、日常的なケアに適しています。
歯ブラシ:自分の口の大きさや歯並びに合ったものを選ぶことが大切です。
歯磨き粉:フッ化物濃度が高い製品を選ぶと、虫歯予防に効果的です。
歯間ケア:歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の汚れを取るために、デンタルフロスや歯間ブラシの併用をおすすめします。
ご自身の口腔状態や好みに合わせて、最適な製品を選んでください。
また、当院では様々な種類の歯磨き粉や歯ブラシ販売しておりますので気になる方はぜひお気軽にご相談ください😊
他にもお口のことでお困りの方はぜひ当院までお問い合わせくださいませ❕
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓