親知らずを抜いたら治るまでどれくらい?|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

親知らずを抜いたら治るまでどれくらい?

親知らずを抜いたら治るまでどれくらい?

こんにちは! 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

親知らずを抜いたあと、「いつまで痛いの?腫れはいつ引くの?」と不安に感じる方は多いのではないでしょうか。実際のところ、抜歯後の回復期間は人によって異なり、親知らずの生え方や抜き方によっても大きく左右されます。

この記事では、親知らずの抜歯後に治るまでの期間と回復の目安、注意点についてわかりやすく解説します。

一般的な回復期間の目安

親知らずを抜いたあとは、次のような段階を経て回復していきます。
  • 術後1~3日:痛み・腫れのピーク
  • 術後3~7日:痛みや腫れが徐々に落ち着く
  • 術後1~2週間:歯ぐきがふさがり、日常生活に支障なし
  • 術後1ヶ月前後:骨や組織がほぼ回復
抜歯した部位が完全に元通りになるには1~2ヶ月ほどかかるのが一般的です。ただし、まっすぐ生えた歯の簡単な抜歯なら回復も早く、1週間ほどで違和感がなくなることもあります。

腫れや痛みのピークはいつ?

術後の腫れや痛みは、2~3日目が最も強くなることが多いです。これは、組織が炎症を起こしている自然な反応なので心配しすぎる必要はありません。

冷やしすぎには注意しながら、保冷剤などで優しく冷やすことで腫れの抑制に役立ちます。痛みが強いときは処方された痛み止めを適切に使用しましょう。

抜歯後に気をつけたいこと
  • 激しい運動や長時間の入浴は避ける
  • 抜歯した当日はうがいや喫煙を控える
  • 食事は刺激の少ない柔らかいものを選ぶ
  • 歯磨きは傷口を避けてやさしく行う
特に大切なのが、血のかたまり(血餅)を失わないようにすることです。これが失われると「ドライソケット」という強い痛みを伴う状態になるため、注意深くケアを行いましょう。

抜歯後の異常サインとは?

以下のような症状がある場合は、早めに歯科医院に連絡するようにしてください。
  • 強い痛みが数日以上続く
  • 口が大きく開かない、飲み込めない
  • 膿のようなにおいや味がする
  • 発熱がある
感染症やドライソケットの可能性もあるため、放置せず専門家に相談することが重要です。

まとめ:焦らず正しくケアすれば回復はスムーズ

親知らずの抜歯は、多くの人にとって避けられない治療のひとつですが、正しいアフターケアを心がければ回復は順調に進みます。痛みや腫れがある間は無理せず、身体の声に耳を傾けることが大切です。

抜歯後の数日は不便かもしれませんが、数週間の我慢でその後の口腔環境が大きく改善されることも多いです。不安があるときは迷わず歯科医に相談しましょう。


名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30 土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

ご予約・カウンセリング予約受付中 お電話はこちらから

052-564-8830 ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

監修者情報

監修者情報

院長
原俊太朗(ハラシュンタロウ)

医院概要を見る

トップに戻る