お知らせ
NEWS
着色について
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は着色についてお話いたします。🦷
皆さまは歯の着色で困っていませんか?
着色はいったいどういった事が原因でおきてしまうのでしょうか?😲
歯の表面は「エナメル質」と呼ばれる物質でできていますが、そのエナメル質を覆っているのが「ペリクル」というタンパク質です。
このペリクルに色素などが付着し蓄積すると歯が黄ばんで見えてしまいます。
🦷 歯の着色の主な原因
1. 外因性(外部からの着色)
-
飲食物:コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなど
-
喫煙:タバコのヤニ(タール)が歯に付着
-
口腔ケア不足:歯垢や歯石の蓄積により色素が沈着しやすくなる
2. 内因性(内部からの着色)
-
加齢:エナメル質が薄くなり、内側の象牙質の黄色みが透けてくる
-
薬剤:幼少期にテトラサイクリン系抗生物質を服用すると、歯に灰色~茶色の縞模様が出ることがある
-
遺伝的要因や病気:エナメル質形成不全など
🧼 対処法・改善方法
◆ 自宅でできる対策
-
ホワイトニング歯磨き粉(研磨剤・ステイン除去成分入り)を使用
-
こまめな歯磨き(特に着色しやすい食べ物・飲み物を摂取後)
-
ストローを使って飲む(色素の接触を減らす)
◆ 歯科での処置
-
クリーニング(PMTC):歯石やステインを除去
-
ホワイトニング:
-
オフィスホワイトニング(歯科で行う)
-
ホームホワイトニング(マウスピースと薬剤を自宅で使用)
-
🚫 着色を防ぐには
-
飲食後のうがいや歯磨きを心がける
-
喫煙を控える
-
着色しやすい飲食物の摂取頻度を抑える
🪥歯の白さを維持するためには
歯の黄ばみを解消するためにも、その白い歯を維持するためにも、最も確実な方法は、歯科医院での本格ケアになります。
一度クリーニングやホワイトニングをした後にも歯科医院でのメンテナンスを継続することで、白さをキープしやすくなります。少なくとも、半年に1度程度の定期健診をお勧めいたします。
✨おすすめの歯磨き粉
・ルシェロホワイトニング
知覚過敏対策強化:プレミアムタイプは乳酸アルミニウム配合で、知覚過敏にも配慮
高フッ素濃度:フッ素が1,450 ppmにアップし、より高い虫歯予防効果
味も改良:「グリーンシトラス味」でホワイトよりも爽快感重視
価格:100 gで約2,200 円
・ブリリアントモア
ステイン浮かせ除去
ピロリン酸ナトリウム + ポリリン酸ナトリウムの“ダブル清掃助剤”が、歯の表面の着色汚れ(ステイン)を浮かせて落とします。
低研磨・毎日使用OK
無水ケイ酸を配合し研磨剤は不使用のため、エナメル質を傷めず安心して毎日使えます 。
口臭ケア成分入り
LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)が口臭原因菌を抑える機能も
フッ化ナトリウム配合
再石灰化を促し、虫歯の発生や進行を抑制します 。
香味が選べる
ナチュラルペパーミント → シトラスミント → アプリコットミントの3種類
当院でも上記の歯磨き粉取り扱っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ✨
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓
監修者情報
院長
原俊太朗(ハラシュンタロウ)