歯科麻酔について|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

歯科麻酔について

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

本日は麻酔についてお話しします。

「歯科麻酔」とは、歯科治療において痛みを軽減するために使用される麻酔のことです。以下に、歯科麻酔の基本的な情報をまとめます。

🦷 歯科麻酔の目的と種類

歯科麻酔は、患者が治療中に感じる痛みを抑えるために使用されます。主な種類は以下の通りです:

  • 局所麻酔:治療部位の周辺のみを麻痺させる方法で、最も一般的に使用されます。
  • 静脈内鎮静法:点滴を通じて薬剤を投与し、患者の不安や痛みを軽減します。
  • 全身麻酔:意識を完全に失わせる方法で、特に長時間の治療や複雑な手術に用いられます。

💉 使用される麻酔薬

歯科で使用される主な麻酔薬には以下のものがあります:

  • リドカイン:最も一般的に使用される局所麻酔薬で、速やかに効果を発揮し、持続時間も適度です。
  • アートカイン:リドカインよりも持続時間が長く、特に歯科での使用に適しています。
  • セブカイン:歯周病治療や歯肉の手術時に使用されることがあります。

⚠️ 麻酔の注意点と副作用

麻酔薬は適切に使用すれば安全ですが、以下のような注意点があります:

  • アレルギー反応:まれに麻酔薬に対するアレルギー反応が現れることがあります。
  • 過剰投与:過剰に投与すると、めまいや吐き気、最悪の場合、呼吸抑制などの症状が現れることがあります。
  • 感染症のリスク:注射部位からの感染を防ぐため、衛生管理が重要です。

🩺 麻酔に関する最新の研究

最近の研究では、麻酔後の寒気(寒戦)を予防するための中薬の使用が検討されています。ある研究では、特定の中薬製剤が麻酔後の寒気を有意に減少させる効果が示されました。これらの中薬は、長期使用による毒性が低いことが確認されています 。

🏥 歯科麻酔の実際の使用

歯科医院では、患者の状態や治療内容に応じて適切な麻酔方法が選択されます。治療前に麻酔の種類や方法について説明を受け、疑問や不安があれば遠慮なく担当医に相談することが大切です。

ご不明な点や具体的な質問がありましたら、お気軽にお尋ねください。

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る