噛み合わせの落とし穴「切端咬合」とは?|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

噛み合わせの落とし穴「切端咬合」とは?

噛み合わせの落とし穴「切端咬合」とは?

こんにちは! 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

切端咬合とはどんな噛み合わせ?

切端咬合(せったんこうごう)とは、上下の前歯の先端同士がちょうどぶつかるように接触している噛み合わせのことを指します。通常、上の前歯が下の前歯を少し覆う形が理想とされていますが、切端咬合ではその覆いがなく、歯の先端同士が直接当たるため、摩耗や歯の損傷が起こりやすくなります。

切端咬合の原因とは?

切端咬合が起こる背景には、以下のような複数の要因があります。
  • 遺伝的要素:顎の骨格のバランスが関係しており、家族に似た噛み合わせになるケースがあります。
  • 指しゃぶりや舌癖:幼少期の習慣が長く続くと、歯の位置や傾きに影響します。
  • 乳歯の早期喪失:永久歯の生えるスペースが狂い、噛み合わせの異常を引き起こすことがあります。
放置するとどうなる?切端咬合の悪影響

切端咬合を放っておくと、以下のような問題が生じる可能性があります。
  • 歯のすり減り:先端同士が強く当たることでエナメル質が削れやすくなります。
  • 顎関節への負担:咬合バランスの崩れが顎の筋肉や関節に影響を及ぼすことも。
  • 見た目の問題:前歯の摩耗や歯並びの乱れが目立つことがあります。
切端咬合の治療方法

切端咬合は歯列矯正によって改善できることが多く、状況に応じて以下の方法が用いられます。
  • 矯正治療:ワイヤー矯正やマウスピース矯正により、歯の位置を整えます。
  • 咬合調整:歯の表面をわずかに削って咬み合わせを調整する方法です。
  • 筋機能療法:舌や口周りの筋肉の使い方を正すことで、根本的な改善を目指します。
切端咬合に関するよくある質問

Q:切端咬合は大人でも治せますか?
A:はい、大人でも矯正治療により改善は可能です。ただし年齢によっては期間や方法が異なるため、歯科医師に相談することが重要です。 Q:見た目が気にならなければ治療しなくても大丈夫?
A:見た目に問題がなくても、歯の摩耗や顎関節への負担があるため、早めの対処が望ましいです。 Q:子どもが切端咬合かもしれません。様子を見るべき?
A:永久歯が生えそろう前の段階でも、歯科医師によるチェックを受けておくと安心です。 まとめ:早めの対策で将来の歯を守ろう 切端咬合は一見目立たない噛み合わせの異常ですが、放置すると歯や顎に大きな負担がかかります。早期の診断と治療によって、健康で美しい歯並びを保つことが可能です。少しでも気になる症状があれば、歯科医院でのチェックをおすすめします。 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。 名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。 お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。 医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30 土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00 休診日 隔週日曜日・祝日 ご予約・カウンセリング予約受付中 お電話はこちらから 052-564-8830 ネット予約はこちらから承っております↓ お口の無料相談のご予約はこちら

監修者情報

監修者情報

院長
原俊太朗(ハラシュンタロウ)

医院概要を見る

トップに戻る