歯間ブラシについて
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の大野です。
本日は、歯間ブラシについてお話ししていきたいと思います。
〈目次〉
歯間ブラシとは、持ち手の部分とブラシで構成された清掃用具です。一般的な歯ブラシのようにブラシが複数列配置されているのではなく、1本の針金を起点として、その周囲に毛が設置されている形をしています。
歯間ブラシは、比較的太い清掃用具なので、歯と歯の間の隙間が狭かったり、ほとんどなかったりする場合は、ブラシの部分を挿入できないので適していません。無理に挿入しようとすると、歯や歯茎を傷つける恐れがあるため注意しましょう。
✩市販の歯間ブラシは全部で4つのサイズに分けられていることが多いです。まずは実際に使用してみて、きちんと歯垢や食べカスを取り除くことが出来るかどうか、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
✩歯間ブラシの形は、L字型とI字型の2種類があります。どちらも基本的な使用方法は変わりませんが、L字型の方は奥歯に適しています。一方、ストレートタイプのI字型は、前歯の清掃に適しています。
✩歯間ブラシは、素材によってもタイプ分けが出来ます。ナイロンの毛を使用したワイヤータイプと、ゴムを使用したラバータイプです。歯茎が健康で、効率良く汚れを落としたい場合はワイヤータイプがオススメです。歯周病にかかっていて歯茎が傷つきやすい状態にある場合は、ラバータイプがオススメです。
歯間ブラシは、ペングリップという鉛筆を持つときと同じ持ち方で持ちましょう。
そして歯茎に刺さったりして傷めてしまうことがあるので、鏡を見ながらゆっくりと挿入していきます。前後に2~3回程動かして、ブラシの部分が隣り合う歯と歯の表面にしっかり当たるようにします。
使い終わったら流水ですすぎ、風通しの良い場所で乾燥させましょう。
歯間ブラシを交換するタイミングは、使い方や使っている製品のタイプによっても少し異なります。ワイヤータイプの歯間ブラシは、通常の歯ブラシと同様、1ヶ月に1回くらいの頻度で交換するのがおすすめです。
ラバータイプの歯間ブラシは、ヘッドの部分が比較的折れやすく、1ヶ月持たないことが多いです。そのため、使用の継続が困難と判断した時点で交換するようにしましょう。もちろん、ワイヤータイプもブラシの部分が折れたりしたら、すぐに交換することが大切です。
状態の悪くなった歯間ブラシを無理やり使い続けると、歯茎に悪影響が及ぶため、絶対に避けるようにしてください。
このように、歯ブラシによるブラッシングと併用することで、虫歯・歯周病のリスクを大きく減少させることができます。ただ、歯間ブラシは正しい選び方・使い方をしなければ、さまざまなトラブルを招きかねないため、十分注意する必要があります。
そうした補助的清掃用具の使い方・選び方はご自身で不安がありましたら定期検診などでご相談して頂ければアドバイスさせて頂きますので、お気軽にお声かけ下さい。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓