噛ミング30について

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の大野です。

 

みなさんはご飯を食べるときに一口何回ずつ噛むようにしていますか?

やわらかくてたくさん噛まなくても良い食品が増えたり好まれる現代では、昔と比べると噛む回数が減ったと言われています。

しかし噛む回数が多い事によって、様々な効果をもたらします。

本日は、厚生労働省が公表している「噛ミング30(カミングサンマル)」についてお話しさせていただきます。

 

 

〈目次〉

1「噛ミング30」とは

2よく噛む事による健康への影響

3噛む回数を増やす工夫

4気をつけること

5最後に

 

 

1「噛ミング30」とは

厚生労働省では、一口30回以上噛んで食べることを目標とする「噛ミング30(カミングサンマル)」を公表しました。これは健康づくりや食育の視点から、国民の健康増進を図ろうというものです。よく噛むことで、健康にはどのような影響があるのでしょうか。

 

2よく噛む事による健康への影響

✩肥満予防✩

早食いの人ほど肥満傾向にあることが、様々な調査で明らかになっています。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、満腹感を得られるので食べ過ぎを防ぐことができ、さらには生活習慣病の予防へと繋がっていきます。

 

✩唾液の分泌を促す✩

よく噛むことにより唾液の分泌が促されます。唾液は口の中の細菌を洗い流し、う蝕(虫歯)や歯周病を予防してくれます。また、唾液中に含まれるアミラーゼという消化酵素がでんぷんを分解し、消化吸収を助けます。さらに、ペルオキシターゼを中心とした唾液に含まれる酵素群が食品中に含まれる発がん性物質を抑える効果をもたらします。

 

✩口の周りの筋肉が鍛えられる✩

よく噛むことで口の周りの筋肉を使うことになり、言葉の発音がきれいになり、表情筋が鍛えられます。

 

✩脳の働きが活発に✩

よく噛むことで脳の血流が良くなって働きが活発になり、反射神経や記憶力、集中力、判断力などが高まります。その結果、寝たきりや認知症の予防にもつながります。

 

 

3噛む回数を増やす工夫

✩歯ごたえのある食材を選ぶ

食物繊維の豊富な食品、ナッツ、こんにゃく、たこ、いかなどがおすすめです。

 

✩食材は大きく、厚めに切る

みじん切りや千切りよりは、乱切りなどのように大きめに切ったほうが、噛む回数が増えます。

 

✩薄味にする

薄味にすると、食材本来の味を味わおうとし、よく噛むようになります。

 

 

4気をつけること

よく噛んで食べていても、左右どちらかのあごばかりで噛むのがクセになっていると、筋肉の使い方が偏り、顔のゆがみや顎関節症の原因になってしまいます。そのほかにも、頭痛や疲れ目、肩こりなどの体の不調を引き起こすことがあります。

片側噛みは、虫歯や歯並びの悪さが原因の場合があるので、一度歯科医院に相談することをオススメします。

 

 

5最後に

当医院では、無料矯正相談を行っております。歯並びが悪くてうまく噛めない、いつも同じ方で噛んでしまうなど、気になることがありましたらお気軽にお越し下さいませ。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

 

 

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

一覧に戻る

歯科タウン