歯の名前知っていますか??

こんにちは

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科石田です。

 

皆様は歯に名前があることはご存知ですか?

 

専門的な知識になるので、知らない方の方が多いと思います。

 

歯科医師や歯科衛生士は患者様に分かりやすく言い換え、鏡を見せて説明しているため耳にする機会も少ないでしょう。

 

知っておくと為になるかもしれないし為にならないかもしれない・・

 

そんな歯の名前と構造についてご紹介していきます!

 

 

目次

 1歯の数と名前

 2歯の構造

 

 

 

 

 

1歯の数と名前

 乳歯は全部20本、永久歯は28本(親知らずを入れると、32本)あります。

それぞれ「切歯」 「犬歯」 「臼歯」の3種類に大きく分けられます。

真ん中の歯を中心に上下左右に4分割され、乳歯はアルファベット(A―E)、永久歯は数字(1-8)で表されます。

 

<乳歯>

 切歯

 A→乳中切歯

 B→乳側切歯

 

 犬歯

 C→乳犬歯

 

 臼歯

 D→第一乳臼歯

 E→第二乳臼歯

 

<永久歯>

 切歯

 1→中切歯

 2→側切歯

 

 犬歯

 3→犬歯

 

 臼歯

 4→第一小臼歯

 5→第二小臼歯

 

 6→第一大臼歯

 7→第二大臼歯

 8→第三大臼歯(智歯)

 

切歯と犬歯は前歯と呼ばれ、上下合わせて12本あります。食べ物をとらえて、噛み切る役割を持っています。

臼歯は食物をすりつぶす、噛む、砕くといった役割を持っています。

 

 

2歯の構造

 歯は歯茎より上を「歯冠」、歯茎の中で骨に埋まっている「歯根」から出来ています。

歯根は歯冠の二倍の長さがあります。

 

 

 エナメル質

 歯の表面の一番硬い部分

 硬さは水晶と同じぐらい

 

 象牙質 

 歯の大部分を占め、エナメル質よりも軟らかい組織

 虫歯が象牙質までいくと、痛みを感じる

 

 セメント質

 歯茎の下に埋まっている歯根の外側の組織

 歯槽骨と歯根をくっつける役割

 

 歯髄

 歯の神経

 血管やリンパ管などがあり、歯に栄養を与えている

 

 歯槽骨

 歯を支えている骨

 歯は歯槽骨に埋まっている

 

 歯肉(歯茎)

 ピンクの粘膜で歯槽骨を保護している

 

 歯根膜 

 歯根と歯槽骨を結び、歯に加わる力を和らげるクッション

 

 

上記のものによって歯は出来ています。

 

いくつか知っているものはありましたか?

 

 

歯医者で虫歯があるので、削って治療しましょう!と言われ、痛みがないのに?と思う方もいらっしゃると思います。

 

痛みが出る虫歯というのは、一番硬い組織であるエナメル質を通過し象牙質まで虫歯が進行している証拠です。

 

象牙質まで進行した虫歯は、神経まで進み歯髄失活といわれる神経が死んだ状態になります。

 

歯髄失活になると痛みを感じなくなります。

 

痛みを感じない小さな虫歯から治療していれば、一本の歯は1日で終わります。

 

進行して行くにつれ、被せものや神経を抜く処置が必要になってくるため来院回数が増えていきます。

 

定期的に歯医者でクリーニングを行うことで、虫歯の早期発見に繋がりますし、健康的なお口を保つ事が出来ます。

 

一本でも多く残すために3ヶ月や6ヶ月に一度歯医者へ通いましょう!

 

お気軽にご連絡下さい!

 

皆様の健康を守るため、ご来院お待ちしております!

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

 

 

〒450-0002

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

 

  お口の無料相談のご予約はこちら

 

 

一覧に戻る

歯科タウン