知覚過敏について
歯がしみる症状について
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の古田です
皆さんは歯がしみるから歯科医院に行ったけど虫歯じゃないと言われた経験ありませんか?
原因は【象牙質知覚過敏症】がほとんどです!
歯の表面にはエナメル質という白くて硬い組織があり、そのエナメル質の内側に象牙質という組織があります。更に内側に歯髄という、歯の神経があります。
この象牙質には象牙細管という管が無数にあり、その象牙細管に刺激が加わると歯髄まで刺激が到達し痛みを感じてしまいます!
刺激には、温かい物や冷たい物や歯ブラシや甘い物など様々です
そのため象牙質が露出している事が原因になります
なんで知覚過敏なってしまうのでしょうか?
- 虫歯でエナメル質がなくなってしまっている
- 歯周病や加齢による歯肉退縮
- 酸蝕症⇒ジュースなどの酸が多く入っている食べ物の過剰摂取によってエナメル質が
溶けます
- 日常の歯ブラシを行う際の圧が強すぎる
- 夜間の歯ぎしり
など様々な原因があります。
治療法としては
- 知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
- 露出した象牙質をコーティングする
- ナイトガードの使用
- 歯周病の治療
しみる症状は知覚過敏の可能性が高いですが、虫歯などその他の事が原因で起きている可能性もあります!
ぜひ、しみる症状が気になる方はお気軽にお問い合わせください。