歯周病が全身に及ぼす影響

 

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。

本日は歯周病が全身に及ぼす影響についてお話させて頂きます。

 

 

歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌です。

プラークは歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。

 

このプラークは時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になるとプラークの中で

酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

 

 

嫌気性菌が歯肉に攻撃をし、身体の中に侵入しようとし、身体は菌に対抗し侵入を抑えようと抵抗します。 これが歯周病の始まりで歯肉からの出血・発赤・腫脹などの炎症の症状です。

 

この中でも出血は歯周病菌と白血球の戦いの証です。

出血をそのままにしておくと、プラークは歯周ポケットの中の深いところに入り込み、

どんどん歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。

出血が起こるという事は、口の中で常に炎症が続いているという事です。

 

 

その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、

様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。

 

炎症物質は血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせ【糖尿病】に関与したり、

【早産・低体重児出産】・【肥満】・血管の動脈硬化【心筋梗塞・脳梗塞】にも関与しています。

 

 

また、歯周病菌のなかには、ご縁により気管支から肺にたどり着くものもあり

高齢者の死亡原因でもある【誤嚥性肺炎】の原因となっています。

 

歯周病菌のひとつ(Porphyromonas gingivalis)がもつジンジパインというたんぱく質分解酵素は【アルツハイマー病】悪化に関与している可能性もあります。

 

 

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。

日々の歯磨き・口腔ケアを見なおし全身の健康につなげましょう!

 

 

 

【狭心症・心筋梗塞】

 動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、

塞がってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

 

 

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣病が要因とされていましたが、別の要因として歯周病原因菌などの細菌感染が注目されるようになりました。

 

歯周病原因菌などの喜劇により動脈硬化を誘導する物質が出て

血管内にプラークができ血液の通り道は細くなります。

 

プラークがはがれて血の塊ができると

その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

 

 

 

【脳梗塞】

 脳の血管のプラークが詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んできて

脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

 

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの人は

動脈疾患予防の為にも歯周病予防や治療はより重要となります。

 

 

 

【糖尿病と歯周病】

 歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。

実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっているひとが多いという疫学調査が複数報告されています。

 

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきています。

 

また、歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

 

 

 

●全身の健康に歯科が出来ること

 歯肉の炎症が全身に多くの影響を及ぼすことは昨今の研究で明らかになってきています。

歯周病も糖尿病も生活習慣病ですからお互いに深い関係があって不思議ではありません。

 

毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防す津ことが全身の生活習慣病を予防することにつながります。

 

 

 

【妊娠性歯周炎】

 一般に妊娠をすると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。

 

 これは女性ホルモンが大きくかかわってくると言われており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的になることが知られています。

 

 これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になると言われており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯周炎が起こりやすくなります。

 

 ただ、基本的にはプラークが残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こったとしても軽度で済むので、妊娠中は特に気を付けてすみずみまで磨きましょう!!

 

 

 

【歯周病と低体重児・早産】

 妊娠している女性が歯周病に罹患していると低体重児出産や早産の危険性が高くなると言われています。

 これは、口腔内の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染しているのではないかと言われています。その危険性は7倍とも言われ、たばこやアルコール、高齢出産よりも高い数値になっています。

 

 歯周病は治療も可能ですが、日常的に予防も可能な病気です。

 

 

 

歯周病はご自身の健康、また生まれてくる赤ちゃんにも影響を及ぼす病気です。

日常の歯磨きで歯周病は予防することもできます。

自分は歯周病なのかわからない方もいらっしゃると思うので

ぜひ一度来院していただいて歯周病の検査やクリーニングをしましょう★

 

 

 

一覧に戻る

歯科タウン