唾液の大切な働き

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。

本日は唾液の働きについてお話しさせて頂きます。

 

唾液には大きな役割がありさまざまなトラブルから私たちを守っています。

唾液は、99%以上が水分で残りが重要な役割を含みます。

 

自浄作用

歯や歯間に付着した食べかすや歯垢(プラーク)を洗い流す。

 

抗菌作用

抗菌作用(菌の増殖を抑制)をもつ成分が口の中の細菌の増殖を抑える

 

PH緩衝作用

飲食により酸性に傾いた口内は歯が溶けやすい環境になりますその際PHを中性へと戻すことで虫歯のリスクを低減します。 この働きが緩衝作用です

 

再石灰化作用

飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ

 

消化作用

酵素アミラーゼがデンプンを分解し消化しやすくなる

 

粘膜保護・潤滑作用

粘性のあるムチンが粘膜を保護し発声をスムーズにする

 

溶解・凝集作用

味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする

 

粘膜修復作用

上皮成長因子と神経成長因子が傷を治す

 

唾液の分泌量が減ると、口腔内が乾燥し、食べ物が飲み込みづらくなったり、口の中がネバネバしたり、口臭がきつくなります。

 

これらの役割が働かないと口臭、舌痛、口内痛の原因になったり、カンジダ菌による口内炎、虫歯や歯肉炎、歯周病などにかかりやすくなります。

 

一度ご自身のお口の中を見直してみましょう。

何かございましたらご気軽にご相談くださいませ。

一覧に戻る

歯科タウン