歯並びが悪いと起こる・・・

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩でございます。

 

本日は歯並びが悪いことによって起こる影響についてお話しします。

 

1口腔環境

 

歯肉炎や歯周病、虫歯になりやすくなる

→歯が重なり合っていたり前後左右に傾きがあったりすると歯磨きが しづらくなってしまいます。

歯ブラシが当たりづらい面ができるため虫歯になりやすく治療を行っても虫歯の再発が起こりやすいといわれています。

 

歯石や着色がつきやすくなる

→歯の表面に着いた汚れや色素が残りやすくなり歯石や着色がつきやすくなります。

 

口臭が起こりやすくなる

→虫歯やや歯石の沈着によって起こる、歯茎の炎症・出血は、口臭の原因となります。

 

口内炎が出来やすくなる

→歯並びが悪く、歯の傾きが強いと、咀嚼の際に頬っぺたや舌を巻き込みやすくなり、そのまま噛んで傷を作ってしまうという方は少なくありません。

 

顎関節症になりやすくなる

→歯並びが悪いと、歯全体に均等な力がかからないことがあります。

部分的に強い力がかかるとそこに負担が発生し咀嚼の際に使用する筋肉に左右差がでたり、顎の動きなど全体のバランスも悪くなります。

 

 

2身体の環境

 

消化不良を引き起超しやすくなる

→歯は前と奥で機能が違います

前歯は“噛み切る”奥歯は“磨り潰す”という役目をもっています。

噛み合わせが悪いと機能が十分に発揮されず食べ物がほぼ固形の状態のまま体内に送られて消化器官である胃や腸に強い負担がかかります。

 

栄養不足になりやすくなる

→消化不良を引き起こしやすいとそれだけ栄養素の吸収が阻害されやすいです。

 

口腔以外の筋肉に負担がかかる

→噛み合わせが悪いと咀嚼に関わる筋肉や顎骨に強い悪影響を及ぼしますが首や肩、腰と関わりがある部位にも負担が発生します。

 

 

様々な影響を及ぼす歯並び矯正にお悩みの方、読んでいたただいて当てはまる方、

いつでもご気軽に当医院までご相談くださいませ。

一覧に戻る

歯科タウン