虫歯ができる原因

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は虫歯ができる原因についてお話しさせていただきます。

 

虫歯にならないようにと、毎日、一生懸命歯磨していても、また虫歯ができて治療に通う人は少なくありません。

一方で、歯磨きをさぼっていても、虫歯ができにくい人も周りにいるのではないでしょうか?

 

虫歯のなりにくい人と、なりやすい人の違いはあるのでしょうか?

虫歯になりやすい人に訪ねてみると、「歯が弱いから」という方が多いです。

もちろん、歯の質も虫歯のなりやすさの一つですが、他にも虫歯のなりやすさのポイントがあるので、ご紹介していきたいと思います。まずは虫歯ができる流れからお話しします!

 

 

1・虫歯ができる流れ

口の中には沢山の細菌が存在します。その中で、ミュータンス細菌が存在します。

その中で、ミュータンス菌などの虫歯菌は食事の糖分を体に取り込み、酸を出します。

この酸が歯を溶かし続けることを、脱灰と言います。この作用が続くと虫歯になってしまいます。

しかし、お口の中には唾液という、優れた強い味方がいます。

唾液は虫歯菌によって作り出された酸を中和し、脱灰された歯を修復する役割があります。

これを再石灰化といいます。虫歯ができないお口の中は、この脱灰と再石灰化のバランスが取れている状態です。しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れると、脱灰が優位に働いて、歯が溶けて、虫歯になってしまうのです。

 

2・虫歯になりやすいポイント

【歯磨がうまくできてない】

歯磨きで取るのは歯垢です。歯垢の中に細菌が存在し、中には虫歯菌も沢山います。

しっかり歯垢を落とすことができないと、飲食後にそれらの細菌によって酸が沢山作り出され、唾液による再石灰化が追いつかなくなり、虫歯ができてしまうのです。

【間食が多い】

食事ごとに虫歯菌は糖分を素に、酸を作り出して菌の脱灰をすすめます。

3回の食事以外に間食を沢山するという人はそれだけ、歯の脱灰が進みやすい環境になってしまいます。

 

【虫歯菌の数が多い】

一人一人。虫歯菌の数は違います。虫歯菌の代表、ミュータンス菌は親から感染すると言われています。ここで、虫歯菌の感染が少なかった人は虫歯菌の所有数は少なく、虫歯になりにくいようです。

【歯の質が弱い】

歯は体の中で一番固い場所とも言われておりますが、歯の質が弱い人は虫歯菌が出す酸に歯が溶かされて虫歯になりやすいです。

虫歯になりにくい強い歯を作るには、フッ素を歯に取り込むことが効果的です。

【唾液の量や質】

唾液の量や質も個人差があります。唾液の量が多いほど、虫歯菌が出した酸を中和しやすくなります。

 

虫歯になりやすい原因をいくつかお話しましたが当てはまりそうな項目はあったでしょうか?虫歯になる原因は様々ですが、予防して頂けることもございます。

当院では、予防歯科・自費治療と幅広く行っております。

お気軽にお問い合わせ下さいませ✿

一覧に戻る

歯科タウン