歯の噛み合わせ

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今日は噛み合わせについてお話します!

噛み合わせのずれは、お口全体のバランスを崩し、知覚過敏、歯の揺れ、歯槽膿漏、歯周病、虫歯、顎関節症など、あらゆる原因になります。

また、噛み合わせのずれは顎のずれを生み、顎のずれは顔の歪みや全身の歪みを生むため、全身状態のバランスをも崩し、偏頭痛、肩こりなどの影響も出てきます。

ずれた噛み合わせでは、うまく噛めないことからもわかるように、安定した噛み合わせは、歯の健康はもちろん、全身の健康にも大きく関係してきます。

ところで、一般的には、良い噛み合せというと、きれいな歯並びを想像しますが、全体のバランスから安定した良い噛み合せを考えると、単に見栄えが良いだけでは、安定した良い噛み合せとは言えません。

歯が欠ける、歯が揺れるなどと聴いて、一般の方々が最初に思い浮かべるのは、虫歯菌が原因で起こる虫歯、歯周病菌が原因で骨が溶けて起こる歯周病など、、

 

ところが、お口の中で歯が大きく欠けていて、虫歯菌で歯が虫歯になってしまっているように見えたり、レントゲンで歯槽骨が溶けていて、一見すると歯周病菌に歯槽骨が溶かされたと思える場合でも、実はその主原因が虫歯菌や歯周病菌ではなく、悪い噛み合わせによって歯に過度な力が掛ることによる場合が少なくありません。

特に、過去の治療で複数の奥歯を治療した時に、詰め物や被せ物の高さが低い時に、起こる低い深い噛み合わせの状態では、奥歯への噛み合わせの負担が増し、歯周病や虫歯、歯の割れなどの原因になっていきます。

さらに、歯に過度な力が掛って歯槽骨が溶けると、歯茎が下がって歯の根が出るので、知覚過敏にも、、、

この悪い噛み合わせによる歯に過度な力が掛り、歯の欠けや歯槽骨の溶けが起こる状態のことを、専門用語では、咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)と言われています。

また、悪い噛み合わせでは、顎の位置がずれ、顎の関節に負担を掛けてしまいます、、、

特に前記の低い深い噛み合わせの場合には、下顎が後ろに移動した状態の噛み合せになりますので、顎の関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こします。

噛み合わせの悪さは顎のずれを生み、顎のずれは顔の歪みや全身の歪みを生むため、全身状態のバランスをも崩し、偏頭痛、肩こり、めまい、腰痛、耳鳴りなどの症状も引き起こします。

噛むための筋肉は、首や肩などの筋肉と連動して動いているため、噛み合わせが悪いと偏った筋肉に異常な力が掛り、血管や神経を圧迫します。

そして、その筋肉に掛ったストレスを解消しようと、無理な姿勢を取っていると全身のバランスも崩れ始めて、やがて全身に影響が出てきてしまいます。

一般的には肩こりや腰痛の時には、整体院やカイロプラクティックへ行く方が大半ですが、そこで一時的に治っても、噛み合せのずれという根本原因が治っていないので、何回通院しても、結局全快しない場合が多くあります。

噛み合わせを合わせることによって日常の生活が快適になるために

歯科院で見てもらうこともおすすめします!

 

当院では

一覧に戻る

歯科タウン