• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

口角ボトックスについて~
2021/03/09 口角ボトックスについて~

~口角ボトックス~

 

口角ボトックスには2つの効果があります。

 

口角をあげる施術「口角挙上」は、上唇と口角を下方に引き下げる口角下制筋にボトックスを注入します。 口角を下げる筋肉を抑制し、常に口角がキュッと上がった魅力的な口元を作り出すことができます。  

 

若々しい口元が手に入ります。

老いた口元の特徴は・・・

・口角が下がってしまっている

・口周りのたてじわが深い

 

口角が下がっていると、口元がたるんでいる印象を与え、老いた口元に見えてしまいます。

シワは深くなればなるほど、老いた口元と感じやすくなります。

 

若々しい口元を手に入れませんか?

 

ご連絡お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科のご案内でございます。名古屋市中村区名駅2-44-2オーキッドGビル2階◎名古屋駅から徒歩5分◎診療時間10時~19時30分(平日)歯のお悩みは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にお任せください。最先端設備・最新治療を皆様のお手に取りやすい価格で提供、オーダーメイド治療をおひとりおひとりに届けたい。SEISHOKAIグループではグループで材料を大量購入し、他のどこの医院よりも手に届きやすい価格を実現しております。お問い合わせはHPトップ、またはLINEやインスタグラムでも随時受付しております。

 

PMTCとは・・・
2021/03/06 PMTCとは・・・

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日はPMTCについてお話します。

 

みなさんPMTCはご存じでしょうか?

当院では定期健診の際に行っております。

 

PMTCとは、「プロによる機械的歯面清掃」をさします。

 

P=プロフェッショナル=歯科医師・歯科衛生士

 

M=メカニカル=機械的

 

T=トゥース=歯

 

C=クリーニング=清掃

 

の略です。

 

PMTCが必要な理由は・・・

・虫歯や歯周病の予防になる

PMTCを行うことで、お口のトラブルを防ぐことにつながります。

 

虫歯や歯周病の原因は歯垢です。

PMTCにより普段のブラッシングでは落ちない定着してしまった歯垢や歯石を落とす効果があります。

特に、歯石は家庭でのブラッシングでは落とすことができません。

なお虫歯や歯周病を予防するには、プラークコントロールとPMTCを併せることが大切です。なので自分自身で行うケアと歯科医院でのメンテナンスを行うということが必要のになります。

 

・口臭を防ぐ

PMTCで歯垢を落とすことにより、口臭を防ぐことができます。

なお、お口の匂いが気になる場合は歯周病の可能性もあります。

口臭で心配事があれば、早めに歯科医院に行くようにしましょう。

 

・歯がキレイになる

ヤニや着色汚れも落とす効果もあります。

その他にも、歯の表面が滑らかになります。

 

一般的には、3~4か月に1回の間隔でPMTCを行います。

1度の施術で終わらず、定期的にクリーニングを行うことでお口のトラブルを防ぐことに繋がります。

ただし歯の状態や、唾液の量、着色の程度、生活習慣などによってPMTCを頻度は変わりますので、正確な間隔は、歯科医院に相談するようにしましょう。

虫歯が深く進行してしまうと、、、。
2021/03/05 虫歯が深く進行してしまうと、、、。

歯の神経の治療について

 

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

【神経の治療について】

ばい菌が神経の部屋に入り込んで神経とその周りの軟組織を食べて感染を起こしている為、神経の屋根と根っこの菅の中をきれいにしてからばい菌の増えるスペースがなくなる様に根っこを詰めなくては行けません。

※虫歯が進行して歯髄に達成してしまってる場合にする治療です。

 

【治療の流れ】

1、麻酔

 

2、虫歯を取り除いて神経の入ってる部屋に穴を開けます。

 

3、歯の根っこを器具を使ってお掃除し、神経取っていきます。

 

4、ばい菌を殺すお薬を詰めて仮のふたをします。

 

5、数日後ふたをあけて、菌の具合をみながら器具使って根っこのお掃除をします。

 

6、根っこの菌がなくなり、根っこの先までお掃除が行き届くまで5,6を繰り返します。

 

7、根っこの状態が良くなって来たら根っこを詰めます。

 

8、翌日詰めた根っこの上に歯の土台をレジンまたは金属を使って作っていきます。

 

9、土台を作った翌日、土台の形を整えて、型取りします。

 

10、型取りをした1週後あたりに被せもの出来て来るので、噛み合わせを調整し、被せものを接着剤でつけていきます。

 

 

※以上、この様に虫歯を放置していると通院回数が増えてしまうので、しっかりとはみがき頑張りましょう!

 

健康できれいな歯を生涯保っていただけるように、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では歯の痛みを治す為だけではなく「自分の笑顔が好きになりたい」「楽しく食事がしたい」など患者様の人生を明るく照らせるようなお手伝いができればなと考えております。名古屋駅から

徒歩5分のオーキッドビルG2階に入っており、仕事帰りや岐阜や三重など愛知県在住でない方にもアクセスしやすい場所でラグジュアリーな空間づくりを意識しており、患者様みなさまにわくわくした気持ちで医院に通っていただけるような病院造りを心がけております。

 

歯のホワイトニングってご存知ですか?
2021/03/05 歯のホワイトニングってご存知ですか?

こんにちは〜

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科、歯科医師の山田です。

 

本日は歯のホワイトニングについてお話しします。

歯のホワイトニングは、歯を削らず歯を白くしたい方、若々しい歯の色を取り戻したい方、口元をきれいにしたい方、ご結婚の予定のある方、接客業の方などにオススメです。

 

ホワイトニングにはオフィスホームがあり各々、順にご紹介いたします。

オフィスホワイトニングは歯科医院で行うもので、一回の施術で歯を白くします。ホワイトニング剤を塗り、光を照射して歯を白くします。時間がない方や、忙しい方、結婚を間近に控えている方にオススメです。

 

ホームホワイトニングは自宅で行うものです。歯科医院にて専用のマウスピースを作成し、そこに薬液を注入し、装着します。自宅で2週間ほどして頂くことで徐々に歯が白くなっていきます。患者さん自身で色の調整も可能です。時間をかけてゆっくり薬液を浸透させていきますので、長く白い歯を保つことができます。

ホワイトニングができないケースもあります。無カタラーゼ症の方、妊娠中、授乳中の方、重度な歯周病の方、小児です。ホワイトニングの適応があり、一度ご相談したいという方は、お気軽にお電話またはホームページからお問い合わせください。

 

また、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では一般歯科・矯正歯科を初め、審美やインプラント治療など幅広い治療をご提案させていただいております。歯に関するご相談は是非、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にお越しください。

どんな歯ブラシが自分にあうの?
2021/03/05 どんな歯ブラシが自分にあうの?

こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は歯周病の方の歯ブラシ選びについてお話します。

 

みなさんはどのような歯ブラシを使ってますか?

どのような基準で歯ブラシを選んでいますか?

 

歯ブラシを選ぶときのポイント

・毛先の細いもの

歯周ポケットを効果的に掃除するには毛先が超極細になっているハブラシが適しています。

 

普通のハブラシは、毛の直径が約0.2ミリ前後。

 

超極細毛のハブラシの毛先は、わずか約0.01mm。毛の中程から根元に向かって適度に太くし、コシが出るように設計されています。

毛先が細いことで、歯周ポケットにも入り込みます。

 

・ヘッドが自分の口に合っていること

 

すこし小さめの方が、お口の中のすみずみまでブラッシングしやすく、汚れも落としやすいです。

 

・毛のかたさ

毛はかたすぎると歯茎を傷つけてしまい、やわらかすぎると汚れを落としきることができません。歯周病の方には柔らかめがオススメです。

 

歯ブラシの動かし方

軽い力(150~200gが目安)で小刻みに動かします。5~10mmを目安に、1~2本ずつみがきましょう。

 

歯垢(プラーク)がたまりやすい場所を意識して丁寧にブラッシングをしましょう。

 

効果的にケアをするため、ハブラシは1ヵ月に一度交換しましょう

 

抜歯後の注意事項
2021/03/05 抜歯後の注意事項

皆さんこんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は抜歯後の注意事項についてお話させていただきます✨

 

親知らずなど抜歯をするとき、いざ抜くとなると誰でも不安になるものです。

歯を抜いた後、「腫れる」・「麻酔が切れた後が痛い」といったイメージがあるかと思います。

その為、事前に知っておいていただきたい注意点などをお伝えします。

 

【抜歯後の症状と注意点】

抜歯そのものは、痛みを伴う手術ではありません。

ただし、術後、個人差はあるものの痛みや腫れが出てきます。

患者様ご自身でも注意点を守って適切な処置を行えば、スムーズに回復を促すことができますので是非おさえておいてください!

 

・飲食は麻酔が切れてから

麻酔は2~3時間ほど効き続けますので、飲食は麻酔が切れてからするようにしてください。麻酔が効いてるときに飲食を行うと、誤って粘膜を噛んでしまうことがあります。

お水が飲んでも大丈夫ですが、麻酔が効いている間口からこぼれやすいので気をつけてください。

 

 

・ガーゼを噛んで止血する

抜歯後、歯が生えてた部分に穴が空きますが、その穴に血餅(ゼリー状のかさぶた)ができるまでは出血しやすい状態にあります。

抜歯後は15分~30分ほど清潔なガーゼをしっかり噛んで圧迫して止血してください。

また、飲酒・喫煙・激しい運動・入浴など、血行がよくなる行為は避けてください。

 

・抜歯してできた穴を触らない

出血が気になって抜歯した箇所を触ってしまうと、穴を塞ぐ役割をする血餅が取れて、さらに出血する原因となってしまいます。

また、強いうがいもとれてしまう原因になるので、弱く軽めのうがいをするようにお願いします。

血餅がとれてしまうと、治療が遅れるだけでなく、傷口から細菌感染して炎症を起こすリスクもあります。

 

・腫れてしまったとき

頬や歯茎が腫れることがあります。

腫れた場合は、常温で濡らしたタオルなどで押さえると少し収まります。

2~3日が腫れのピークで、約1週間後にひいてきます。

 

痛みや腫れがなかなか引かないなど異変を感じたたら、できるだけ早めに歯医者さんに行くようにしましょう。

 

治療以外にも、矯正、審美治療なども行っております🌷

お気軽にお問い合わせください!

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

052-564-8830

顎関節症について
2021/03/05 顎関節症について

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

 

本日は顎関節症についてお話しいたします。

 

 

顎関節所とは

・口を開こうとすると顎関節や顎を動かす筋肉が痛む

・大きく口を開くことができない

・口の開け閉めで顎関節に音がする   などの症状が出ます。

 

顎関節症は多くの人が経験する症状です。

 

 

原因としては

・噛み合わせ

・顎関節が弱いといった構造的な問題

・ストレスなどから来る顎の筋肉の緊張

・外傷

・日常的な習慣や癖

 (頬杖をつく、食いしばり、片方で噛む、電子機器の長時間の操作など)

 

 

 

顎は複雑な形状と多くの機能を持っています。

筋肉、関節、神経が集中して下顎を支えています。

口が開かなくなる原因としては、関節円板(圧力分散のクッションの役目を担っている)がずれて関節の動きを妨げている。あるいは咀嚼筋の痛みで顎が動かせないことがあげられます。

 

 

 

予防や対策としては

 頬づえや片側で噛むといった日常的な癖の改善や

寝ている時間の食いしばりが大きな原因になっている方は、ナイトガードといわれる

マウスピースの使用、ボトックス、顎関節症のストレッチがあります。

 

 

顎関節症のストレッチとしては

  • ぐっと奥歯で噛む
  • 口を開けずに止まるところまで顎を前に出す
  • できるだけ口を大きく開ける
  • 口を戻す

 

  • ~ ④の流れを10回1セットとして

朝、夜に3セットずつ行ってください。

 

 

※痛みがあるときは無理しないようにしてください

※痛いときは痛み止めを飲んでから症状が治まってからストレッチをする

 

 

 

また噛み合わせが原因で顎関節症になっている方は

矯正治療をおすすめいたします。

歯列不正がある場合、一部分に対して負担が大きくなってしまいます。

 

歯列がきれいに並ぶことで見た目だけではなく

正しい位置で噛むことで顎関節症の症状が改善されます。

 

 

 

 

当院では、顎関節症のストレッチの説明や矯正治療も行っております。

矯正の無料カウンセリングではしっかりとお時間をとり

患者様の悩みやご要望に寄り添ってカウンセリングさせていただきます。

装置や料金、治療方法についてお話ししていきます。

 

お気軽にご相談ください♪

 

矯正中の歯磨きの仕方
2021/03/04 矯正中の歯磨きの仕方

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は矯正中の歯磨きについてご紹介させていただきます✨

 

矯正中は装置周辺に汚れがたまりやすくケアもしにくいものです💦

矯正装置がついていると、

・食べかすが残りやすくなる。

・歯垢がたまりやすくなる。

・ブラッシングがしにくくなる。

など、お口の清潔を保ちにくくなります。

 

治療中、何ヶ月かこの状態が続くと虫歯や歯周病、口臭などのトラブルになります。

 

そこで矯正中のセルフケアのコツについて詳しくお話させていただきます。

 

まずは、矯正装置のまわりの磨き方です。

 

☆ブラケットまわりの歯磨きのコツ☆

ブラケットなどの金属類のまわりと歯の境目は、食べかすや歯垢が特につきやすい場所です。歯ブラシの毛先が届きにくいため、それらの汚れを除去しにくい場所でもあります。

従って、ブラケットまわりの形状に沿って歯ブラシの毛先をしっかり当てるように意識し、小刻みに動かして歯を1本ずつブラッシングするのがコツです。

 

 

 

☆歯ブラシ以外の補助用具も併用☆

歯ブラシの毛先は、歯と矯正装置の隙間や、奥歯はどうしても届きにくいものです。

そのため、歯ブラシだけでなく「タフトブラシ」や「歯間ブラシ」、「デンタルフロス」「フッ素入り歯磨き粉」なども使い、歯垢や食べかすを除去しましょう。

 

タフトブラシは、ブラケット回り、ワイヤーと歯の間、奥歯の奥などの部分にも毛先がピンポイントで届きやすいアイテムです。

磨きたい場所に毛先を当てることを意識して、毛先を小刻みに動かしたり、小さな円をえがくようにも動かしましょう。

 

歯間ブラシは、狭い場所の掃除ができる非常に役立つアイテムですが、狭いところに無理やり大きいサイズの歯間ブラシを入れると、歯茎や歯を傷つけたりワイヤーが変形することもあります。さまざまな大きさの歯間ブラシがあるので、いくつかそろえて部分の隙間の広さに合わせて、適切に使い分けましょう。

 

歯ブラシ以外にも様々な補助用具を活用して日常のセルフケアを効果的に行いましょう。

 

当院では矯正無料カウンセリングも行っております。

ご興味ございましたら是非お問合せお待ちしております♪

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

052-564-8830

親知らずは抜いた方がいい??
2021/03/04 親知らずは抜いた方がいい??

 

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です

 

 

今日は親知らずについてお話しいたします。

 

 

みなさんは自分の親知らずについて気になったことはございますか?

意外と生えているかどうかも把握していない人は多くいます!

 

 

親知らずは「親知らず」「智歯(ちし)」「第三大臼歯」「8番」など様々な呼び方があります。

 

 

 

 

患者様からよく「親知らずは抜いた方がいい??」という質問を多く受けます。

レントゲンで見ると親知らずが横向きに生えていたり、まっすぐ生えていたりしますが

どちらの場合でも抜歯をすることをおすすめしていることが多いです。

 

 

その理由としては、一番奥に生えているため

歯ブラシが奥までしっかりと当てられているということが少なく

磨き残しが多くなり虫歯になる可能性が高いです。

また、虫歯になり治療したとしても清掃性は変わらないので

再び虫歯になることもあります。

 

 

また親知らずが横向きに生えている場合は

1本手前の歯との間に汚れが溜まりやすく、虫歯になる可能性が高いです。

 

そして汚れが溜まると歯肉が炎症を起こしてしまい

突然ズキズキするような痛みが出ます。

智歯周囲炎といわれます。

ひどい場合だと、口が開けられなくなることもあります。

 

その場合、抜歯をすることにより

そのような症状はおさまりますが、

症状がある際、麻酔が効きにくいので抗生剤と痛み止めで

症状を落ち着かせてから抜歯を行います。

 

 

 

 

これらの理由から抜歯をおすすめしています。

 

どうしても抜歯は怖いと思われる方は多いかと思います。

 

外科処置のため術後は腫れや痛み、出血がありますが

痛みについては基本的には処方させていただく

痛み止めの服用で治まる程度です。

1週間たっても痛みが長引く場合はもう一度受診をおすすめします。

 

お顔の腫れは2~3日目がピークで

だいたいは1週間程度で落ち着いてきます。

 

出血はしばらく続きますがぶくぶくうがいをたくさんすると

かさぶたが剥がれてしまいドライソケットになる可能性があるので

出血がある期間は軽く吐き出す程度の弱いうがいをするように気をつけましょう。

 

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では

矯正治療のみではなく虫歯などの保険治療や

抜歯などの外科治療も行っています!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

SEISHOKAIグループの記念すべき9院目となる

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科ではラグジュアリーな雰囲気の医院内で

リラックスしていただきながら、治療を受けていただきます。

 

またカウンセリングに関してもしっかりと時間をかけて患者様と

お話をさせていただいております。

生涯きれいで健康な歯でいるために、ご自身の納得がいくまで

きちんとお話させていただければなと考えております。

 

まずはお気軽にご相談にお越しくださいませ♪

 

 

 

 

 

小児から矯正ってした方がいいの?
2021/03/03 小児から矯正ってした方がいいの?

  

 

小児の矯正には1期治療と2期治療があります。

 

1期治療とは、乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に行う治療です。

2期治療は永久歯が生え変わってから行う治療です。

 

1期治療の目的は幼少期に認める出っ歯や受け口、顎のズレを改善し、正しい状態に誘導することです。小児の成長発育期に矯正せず放置してしまうと、骨格的な問題に発展してしまい、いざ成人になってから治療をすると、骨の手術が必要になったり、抜歯が必要となることが多いです。適切な時期に矯正治療をすることで、咬合誘導が可能と手術や抜歯のリスクを減らせます。

 

2期治療は、永久歯の歯並びを整え、審美的に機能的に歯列を整えていきます。

 

小児矯正のメリットは、永久歯を抜歯せずに綺麗な噛み合わせをつくることができ、正しい咀嚼や発音を身につけることができます。デメリットは若干治療期間がかかること、保険がきかないことです。顎の成長発育が終わる時期まで経過観察をする必要があり、期間が少し長くなる可能性がありますがケースによって異なりますので、お悩みの方は、無料相談もしておりますので、一度、ご連絡ください。

 

上記の患者さんは受け口を主訴に来院され、小児矯正をした方です。受け口も改善し、現在、順調に、乳歯から永久歯に生え変わりしているところです。

 

当院では矯正の無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

歯科タウン